『第一回 ちくま800字文学賞』 佳作受賞作「非対面型怪奇モデル」 エビハラ

 『第一回 ちくま800字文学賞』 佳作受賞作

「非対面型怪奇モデル」 

エビハラ

 2020年某日、夜。郊外の公会堂に集まる人影があった。

 長い黒髪を靡かせ、大きなマスクをした女性の集団は、係員に案内されて順番に公会堂に入っていく。

 会場に設置されたパイプ椅子は、2メートル以上の間隔をあけて並べられていた。ソーシャルディスタンスである。

 席がおおかた埋まったところで、壇上に一人の女性が上がる。

「テステス。えー、本日は全国口裂け女協会主催の『コロナ禍における口裂け女としての在り方説明会』にご参加いただきありがとうございます。では早速お手元のレジュメをご覧ください」

「私、きれい?」という質問から始まり「これでもお??」と言いながらマスクを外して裂けた口元を露出する、という口裂け女の王道とも言える驚かせ方は、このコロナ禍において強い指摘を受けていた。

「感染防止の為マスクを外すべきではない」という原則に反しているのである。

 それに変わる方法を提案する為、とうとう協会は重い腰をあげた。

「アクリル板はどうでしょう」

「いちいち持ち歩くの!?追いかける時の荷物になるじゃない」

「透明なフェイスガードを付けて、内側のマスクだけ外すというのは」

「ものっすごく取りにくいわコレ。一番の決め所でモタモタしたくないわね」

「そもそも、人を驚かせるのって不要不急じゃないですか?やる意味ありますかね」

「人を驚かせるのは私達の存在意義よ!?それを不要不急だなんて……職業差別よ!!」

 議論は紛糾し熾烈を極めた。

 口裂け女業界も時代と共に浮き沈みはあったが、このコロナ禍において大きな環境の変化を求められていることはもはや疑いようもなかった。

「あれ、サケイさんテレワークの時もマスクしてるんだね。外しても大丈夫だよ」

 会社のビデオ会議。画面の片隅にいる黒髪の女性が大きなマスクをつけたままだったので声をかけた。

 こんな社員いたっけな?と思うと同時に、何だか嫌な気配がした。

「それでは遠慮なく……これでもおおおお!?」


ちくま800字文学賞 受賞作 【塚田浩司審査員長より選評】

 佳作受賞作「非対面型怪奇モデル」 エビハラさん 

 【塚田浩司審査員長より選評】

 今回は佳作に選ばさせていただいた「非対面型怪奇モデル」の選評を記します。

 こちらの作品は非常にわかりやすくて、ユーモラスで、さらに今の時代を切り取った作品でした。わたしは1番に推しました。私以外の審査員からも大賞に推す声があったのですが、審査員の得票数が大賞作品に及ばなかったことから佳作となりました。しかし、大賞作にも劣らない名作だと思いました。おめでとうございます。

【ちくま800字文学賞運営より】

 大賞・佳作を受賞された3名の方には協賛の店舗より副賞の賞品を複数発送いたしました。内容は以下のとおりです。

「柏屋純米(300ml)」「柏屋オリジナル七味唐からし」(柏屋料理店様)/「さんごヤマブシタケ入り山野草茶」(久保産業様)/「杏都コンポート」(屋代駅ウェルカムステーション様)/「あんず紅茶」(杏花堂様)/「杏どら焼き」(市川製菓様)/「信州味噌 棚田」(高村商店様)/「信州産きのこの炊き込みごはんの素」(木の花屋様)/「千曲川スケッチ」(栄泉堂様)/「杏ガレット」(アンリ・クレール様)/「ふるさと絵はがき」(屋代西沢書店様)/「オリジナルブレンドコーヒー&ケーキ」(和かふぇ よろづや様)/「日本遺産月の都千曲 純米酒セット」(生坂屋様)/「特選 杏のセレクトギフト」(横島物産様)