国史跡指定五十周年 古墳友の会とボランティアガイド 3月16日は森将軍塚古墳が国の史跡指定を受けてからちょうど50周年。これを記念して「古墳友の会」とボランティアガイドのメンバー18名が古墳の前に集合
投稿者: admin
干曲中央病院が広報誌を復刊
特定医療法人財団大西会・千曲中央病院が今年度より広報誌「あんずだより」を発行する。近隣地域の病院ではそれぞれ独白の広報誌が発行されているが、千曲中央病院では2010年から3年ほど刊行されていたものの、
千曲市「ふるさと絵はがき」が発行
千曲市の魅力を広く内外に発信することを目的とした千曲市の「ふるさと絵はがき」が発行された。絵葉書のモチーフは千曲市の自然と行事。地元出身の水彩画作家・待井亮造さんが手がけている。信州千曲観光局のほか千
シリーズ 未来への提案 駅とまちづくり③
姨捨棚田の頂上にある姨捨駅は「日本三大車窓」の眺望で知られ、現在千曲市内にある唯一のJRの駅である。開業は明治33年(1900年11月1日。昭和47年(1972)に無人化され、現在は長野駅が管理運営を
森のあんずまつり 2年ぶりに開催 杏農家の課題と挑戦
日本一のあんずの里 3月27日から4月11日までの日程で千曲市森地区の第66回あんず祭りが開催中だ。昨年は新型コロナによる緊急事態宣言下で中止となり、2年ぶりの開催となる。 窪山展望公園ではキ
倉島画伯日本遺産を描く
日本遺産に認定された 「姨捨棚田」、作者が初めて描いた故郷の光景。黄金に輝く稲穂の波、刈り取られた棚田、はぜ掛け、三筋の煙。よく見ると畔には吾亦紅、そして豊かな実りを歓喜するが如くコスモスが咲き誇って
滝沢峻平君(八幡小)小学校名人戦へ
八幡小学校5年生の滝沢峻平君が2月に須坂市で行われた 第46回小学生将棋名人戦の県予選で優勝を果たした。滝沢君が将棋を始めたのは4歳の時。現在は長野市や上田市の将棋教室に週1回通っている。5年生になっ
社会福祉協議会 珈琲福祉入門講座
千曲市社会福祉協議会では団塊世代の男性を対象に地域福祉活動講座を開講。「珈琲福祉」と銘打ち2月からコーヒー職人・バリスタのレクチャーを実施した。 川中島のコーヒー焙煎所「PianoPiano」のオーナ
「さらしなの里」復元住居の修理 更科小学校の6年生が作業を体験
住居の茅の葺き替え 千曲市羽尾にある「さらしなの里古代体験パーク」で3月5日、復元住居の修理が行われた。今回は地元更級小学校6年生の児童25人が総合的な学習の時間を使って参加。 例年だと10月に行わ