地域の部活動訪問コーナー 屋代中学校コンピュータ部 屋代中学校コンピュータ部では戦前に中学校の場所に建てられていた旧埴科製糸工場 (埴科製糸販売利用組合工場)についての調査を行った。関連の文献や米軍が
投稿者: admin
戸倉上山田中学校3年生 地元の防災マップを作成
戸倉上山田中学校の3年生が自分たちの地域で災害の危険性のある場所の調査を行い、戸倉地区と上山田地区内の計27地区の防災マップを完成させた。 生徒たちは新型コロナの影響で修学旅行ほかの学校行事が中止に
子どもたちに安心・安全を 松ヤニ洗剤
国連の「持続可能な開発目標」SDGsでも生態系の保護が強く求められている。だが、個人では関心があっても実践するのはなかなか難しいところだ。 毎日の生活の中で続けられる地球環境に優しい取り組みを提唱し
稲荷山重伝建 高村家別邸
重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)である稲荷山。 土蔵群や旧商家など多くの歴史的な建造物が建白並んでいるが、明治期の高村家別邸は2018年に家屋解体が進められ、現在は土塀が残されている。 同家の高村
水上布奈山神社 年越大祓え輪くぐり
珍しい年越大祓えの輪くぐりがあると聞き、戸倉の水上布奈山神社を訪ねてきた。 この神社は江戸初期に北国街道下戸倉宿が設けられたのに伴い、諏訪大社から建御名方(タケミナカタ)神を勧請し、諏訪社として創建さ
ラッピング循環バス 市内小学生が越ちひろさんとコラボ
1月23日、ラッピングを施された新しい市内循環バスがお披露目された。戸倉の街を走る更級戸倉線のバスは戸倉上山田中学校美術部の生徒が描いた色鮮やかな市内の自然や杏の絵が貼付されている。 また、市内を循環
14年ぶりにリニューアル千曲市市報デザイン変更
千曲市の市報のデザインが新年から一新された。タイトルが従来の「市報 千曲」にローマ字表記の「CHIKUMA」が追加。裏面には信州フレイブウォリアーズの情報が大きくオールカラーで掲載されて試合日程も確
市庁舎1Fに『投書箱』が設置
昨年12月より市庁舎1Fエレベーター前に、行政へ市民からの意見を届けるための投書箱が設置された。同様の制度は 「私のまちづくり提案」として、公民館など市内の施設27力ヵ所に投書用紙が用意されているが、
「ちくま検定」設立への取り組み
「ちくま検定」設立への取り組み ちくま未来戦略研究機構の事業プログラムに『ちくま検定』の設立がある。長野市、松本市にはすでに長野検定、松本検定が運営されている。検定設立の目的は自分たちが住んでいる 「
ちくま未来ステーション内に開設 事務局新オフィス
事務局オフィスを設置 屋代西沢書店2階のちくま未来ステーション。このたび事務コーナーを北側の奥の部屋に移動し、ちくま未来戦略研究機構の事務局オフィスを構えました。 また、これまでの事務コーナーは応接ブ