上山田「日本歴史館」 貴重な歴代天皇の肖像画 上山田の城山にある「日本歴史館」では旧一万円札の聖徳太子像を描いた馬掘法眼窩孝作の歴代天皇肖像画を収蔵している。 過去の天皇のなかには肖像画が現代に残され
投稿者: admin
ことぶきアリーナで避難所の設営訓練 市内各地区の自治会長らが参加
ことぶきアリーナで避難所の設営訓練 市内各地区の自治会長らが参加 千曲市危機管理防災課では9月9日、ことぶきアリーナ千曲で避難所の開所・運営の訓練を行った。参加者は避難所の各種備品の説明を受け、各小
霞堤「大型土のう」の設置 千曲市水害復旧
霞堤とは堤防に開口部を設け、上流側の堤防の端を外側に延長して堤を重複させたものである。洪水時には水をそこから遊水池に導き、本流の水位を低下させる効果かおる。戦国武将の武田信玄が考案したとされ、全国各地
千曲川水害から一年 令和元年東日本台風(台風19号)災害
各地域の状況 昨年10月12日、千曲市一帯に甚大な被害をもたらした台風19号による水害。霞堤からの流入水は中地区から始まり、新田・杭瀬下を経て、その後尾米川の増水で粟佐方面に拡大。浸水被害は篠ノ井橋
シリーズ 未来への提案駅とまちづくり2 戸倉駅について
戸倉駅について ・鉄道の開通と北国街道の衰退(イ)大政奉還により、加賀藩、富山藩、高田藩を始めとする北信越諸藩の参勤交代制度の廃止などが行われる。代かって鉄道が開通する。(口)信越線の全線開通は18
ちくま未来サロン12 一重山の魅力を全国へ 「屋代城」歴史・自然公園構想 越洋子さんの講演
ちくま未来サロン12 一重山の魅力を全国へ 「屋代城」歴史・自然公園構想 越洋子さんの講演 信濃八景の一つとして古代から知られていた一重山。屋代在住のガーデニングデザイナー・越洋子さんがその一重山
歴史学の大家と治田神社 【第一回 児玉幸多】ちくま人物伝 郷土の偉人達
歴史学の大家と治田神社・ちくま人物伝 郷土の偉人達 千曲市の郷土の偉人を紹介する「ちくま人物伝」記念すべき第一回は学習院大学元学長で江戸東京博物館の初代館長を務めた児玉幸多先生を取り上げる。児玉先生は
坂城町・千曲市 千曲川にかかる橋 千曲建設事務所橋カード復興キャンペーン
坂城町・千曲市 千曲川にかかる橋千曲建設事務所橋カード復興キャンペーン 11本の橋めぐりツアー 坂城町と千曲市の中央を流れる一級河川・千曲川。この流域を管轄する千曲建設事務所(屋代)がこの夏、千曲川に