千曲市『山城』散歩 第十回  唐崎城    

千曲市『山城』散歩 第十回  唐崎城     唐崎城は雨宮、土口、生萱にまたがる唐崎山にある城だ。別名「朝日山城」「藤崎城」とも呼ばれる。村上氏の氏族であった雨宮氏が築いたと伝えられている。中世には、

続きを読む

コラム 漢字と花 早花咲月 桜 さくら 日本国国花

コラム 漢字と花 早花咲月 桜 さくら 日本国国花  豪華絢爛に咲き誇り、潔く散っていく桜は日本の文化、日本人の美意識・精神風土に根付いた花といえます。  桜の語源は、花が〝サク〟という動詞に接尾語〝

続きを読む

思いを形に 夢咲く文 第9回 読んでもらえる昔のこと 夢の作文支援センターさらしな堂 大谷善邦

思いを形に 夢咲く文 第9回 読んでもらえる昔のこと 夢の作文支援センターさらしな堂 大谷善邦  昔のことを聞かされて、「いい話だな」「参考になる」と思うのは、どういうときでしょうか。 「ご希望の方は

続きを読む

第十回 鞍骨城 千曲市『山城』散歩

第十回 鞍骨城 千曲市『山城』散歩 千曲市倉科と長野市松代の境にある鞍骨山の山頂にある鞍骨城。松代は、武田信玄が川中島侵攻の拠点として海津城を築き、その後も上杉景勝が川中島四郡支配の拠点とし、近世には

続きを読む

黒百合 くろゆり コラム 漢字と花 

黒百合 くろゆり コラム 漢字と花   黒百合は恋の花 愛する人に捧げれば  二人はいつかは結びつく あああ…あああ  この花ニシパにあげよか  あたしはニシパが大好きさ  アイヌの恋の伝説、想いを込

続きを読む

思いを形に 夢咲く文 第7回 なぜ今伝えたい? 過去は新しくなる

思いを形に 夢咲く文 第7回 なぜ今伝えたい? 過去は新しくなる 夢の作文支援センターさらしな堂 大谷善邦  伝えたいと思うのは、理由があるからです。なぜ今伝えたいと思ったのか理由を考えましょう。 新

続きを読む

コラム 漢字と花 南天 なんてん

コラム 漢字と花 南天 なんてん  南天は冬、小さな赤い玉のような実をつけます。子供の頃雪が降ると“かまくら〟や?“兎〟を作ったりして遊びましたが、その雪兎の目は南天の実を、尖った耳には葉を使った覚え

続きを読む

開山500年 第八回  満照禅寺 千曲市『山城』散歩

開山500年 第八回  満照禅寺 千曲市『山城』散歩 「屋代城」のある一重山の西山麓に、屋代氏の菩提寺がある。1522年に屋代政国が建てたとされ、2022年の今年は500年の節目にあたる。開山の歴史は

続きを読む

コラム 漢字と花 除月(師走) 雛罌粟 ひなげし 漢名 虞美人草

コラム 漢字と花 除月(師走) 雛罌粟 ひなげし 漢名 虞美人草  原産は欧羅巴でポピーと、ポッピイと表記する時も有るようです。この表記だと莟がぽんと開く音が聞こえる感じがしますね。  本邦には江戸時

続きを読む

思いを形に 夢咲く文 ひとつのことをたっぷり たまれば自分史

思いを形に 夢咲く文 ひとつのことをたっぷり たまれば自分史 夢の作文支援センターさらしな堂 大谷善邦 (元共同通信記者。著書「白 さらしな発日本美意識考」など)  読んでもらえる文章にするには、ひと

続きを読む