「ちくま検定」設立への取り組み

「ちくま検定」設立への取り組み ちくま未来戦略研究機構の事業プログラムに『ちくま検定』の設立がある。長野市、松本市にはすでに長野検定、松本検定が運営されている。検定設立の目的は自分たちが住んでいる 「

続きを読む

ちくま未来ステーション内に開設 事務局新オフィス

事務局オフィスを設置 屋代西沢書店2階のちくま未来ステーション。このたび事務コーナーを北側の奥の部屋に移動し、ちくま未来戦略研究機構の事務局オフィスを構えました。 また、これまでの事務コーナーは応接ブ

続きを読む

ちくま未来教室開講 上映会&ワークショップちくま未来ステーションで開催

ちくま未来教室開講上映会&ワークショップちくま未来ステーションで開催 学習支援子どもカフェ 「ちくま未来教室」の第1回ワークショップが11月14日(土)開催された。 この事業は休眠預金を活用したICT

続きを読む

ちくま未来戦略サロン番外編 紅葉の一重山ハイキング まるごと山城「屋代城」見学会

ちくま未来戦略サロン番外編 紅葉の一重山ハイキング 50名が屋代城で歴史散策 11月3日の文化の日、ちくま未来サロン番外編として、前回「一重山歴史公園構想」の講演を行っていただいた越洋子さんと一緒に一

続きを読む

ちくま未来戦略研究機構 令和2年度第4回理事会開催

令和2年度第4回理事会開催 10月2日 会場・ちくま未来ステーション 一般社団法人ちくま未来戦略研究機構では、理事・監事6名体制から大幅に増員した21名体制になって以降、初めての対面での理事会を10月

続きを読む

シリーズ 未来への提案駅とまちづくり2 戸倉駅について

戸倉駅について  ・鉄道の開通と北国街道の衰退(イ)大政奉還により、加賀藩、富山藩、高田藩を始めとする北信越諸藩の参勤交代制度の廃止などが行われる。代かって鉄道が開通する。(口)信越線の全線開通は18

続きを読む

シリーズ 未来への提案~  駅とまちづくり①

昔から「鉄道駅」は町の顔。市内には5つの鉄道駅があるが、100年以上もの歴史を誇る駅は、屋代駅・戸倉駅と姨捨駅。いずれもその周りには人々が集まり商店や住宅を形成、町の中心地として発展してきた。 しかし

続きを読む

一般社団法人「ちくま未来戦略研究機構」人生100年時代の夢と希望の未来戦略を創造する 令和2年度の事業計画

一般社団法人「ちくま未来戦略研究機構」     令和2年度の事業計画  はじめに  かけがえのない郷土の未来を市民・企業・団体一行政などが一緒になって考え未来への戦略をデザイン。そこから新たな 「まち

続きを読む

1 15 16 17