「千曲坂城クラブ」VOL⑯ 千曲坂城クラブ 18専門部紹介  歴史科学専門部HSC(History Science Club)

「千曲坂城クラブ」VOL⑯ 千曲坂城クラブ 18専門部紹介  歴史科学専門部HSC(History Science Club)

 「HSC歴史・科学クラブ」は、歴史の宝庫、更級・埴科の地で古墳等、歴史の学びを深めたり、科学の目で自然から直接学んだりしています。主な活動場所は、科野の里歴史公園。その公園内にある森将軍塚古墳館がホームベースです。

 HSCのメンバーは、勾玉やガラス管玉づくり、火おこし、古代イネのリース・しめ縄づくり等、様々なモノづくり体験を通して古代の人々のくらしに思いをめぐらせてきました。また古墳の草とりに参加したり、古代田んぼの田植えの準備をしたり、お田植えまつりにスタッフとして参加したりと大人と協働する活動にチャレンジしています。

 特に森将軍塚まつりでは、古代ムラに「古代イネのリースを使った輪投げ(有料体験ゲーム)」を単独で出店しました。道具づくり、ルールづくり、景品づくり(埴輪ボトルや古墳の基盤である黒色泥岩を採取しパッケージ)、歴史公園でのイベントにプレ出店、3か月間準備をしました。当日は行列ができる盛況ぶりで、約300人をメンバーが必死で接客しました。学んだことをゲームに表現して、お客さんに喜んでもらいながら、お金を稼ぐという経済活動の楽しさを追究できました。

 これからもHSCは、多くの体験で自分たちの中にインプットされたたまった感動を、自分たちなりの方法で、まわりの人にアウトプットして喜んでもらう学びを益々すすめていきます。

(写真右)古代イネ苗取り

ハニワづくり・古墳de草取り

ガラス管玉・勾玉づくり

古代イネリース・森将軍塚まつり