今月のちくま百景 武水別神社神官松田邸 七夕かざり(八幡)
武水別神社の神主を代々務めてきた松田家に伝わる古文書を収蔵する武水別神社神官松田邸で、7月4日から13日まで恒例の七夕かざりが行われた。
最初に八幡保育園の園児たちが来館して願い事を笹に飾り付けたほか、期間中にはおよそ250人が参加し、それぞれの願い事を短冊に記した。七夕飾りのほか松本地方で行われている伝統行事の「七夕人形」も登場し、屋敷内に飾り付けられた。
7月5日には邸内で石州流(せきしゅうりゅう)のお茶の振る舞いも行われ、海外も含めて50人ほどが野点の風情を味わった。お茶会に続いて隠居屋では「七夕のゆうべ~おはなし会~」も開催され、七夕にちなんで「織姫と彦星」と「松尾芭蕉と姨捨山の月」の二つの物語が朗読された。

石州流茶道の野点 (7月5日)
