坂城中学校 3年生が地域貢献の活動

坂城中学校 3年生が地域貢献の活動

 総合的な学習の時間に坂城町について学んできた坂城中学校では、現在3年生が「坂城町に貢献する」というテーマで実践への準備を進めている。3年生の生徒たちは1年生時に「坂城町を知る」、2年生時には「坂城町で学ぶ」というテーマに沿い学習してきた。その総仕上げとして、アンケートによって「歴史・文化」「教育・福祉・暮らし」「農業・産業」など5つのテーマのグループに分かれて課題を抽出。7月17日と18日には計画の実施や準備を行った。「環境・自然」グループは町内のゴミ拾いを実施。各地域に自転車で移動し、空き缶やペットボトル、紙くずなどを拾い集めた。

 また「イベント・観光」グループは8月2日に行われる「坂城どんどん」のおどり連への参加を計画中。19人の2チームを編成し、自分たちが考えた振付けで練習に励んでいる。プラカードも作製する予定だという。

環境・自然グループによるゴミ拾い(7月17日)