戸倉上山田中学校 活動紹介①3年5組「地域猫グループ」
私たち戸倉上山田中学校3年5組の「地域猫グループ」では、地域も私もウェルビーイングというテーマのもと、猫と人との共生を目指して活動をしています。「地域猫」とは、飼い主を持たない外猫のうち地域住民によって管理されている猫のことです。この地域猫をめぐって地域住民の方々でトラブルがあり、お互いが良い気持ちになる方法はないかと考えた友人の提案がきっかけです。クラス内で聞いたところ、地域猫に対して肯定的な人と否定的な人がいました。そもそも地域猫について知っている人が少なかったというのも探究活動を始めた理由の1つです。
まずは現状を知りたいと考え、市役所の環境課の方や「千曲ねこの会」という団体の方にお話を聞きました。千曲ねこの会さんには活動を見学させていただき、T(捕獲)N(不妊手術と耳先カット)R(元の場所に戻す)という一連の活動について詳しくお話を聞きました。これらの活動から、猫と人が共生するには、地域住民の理解と協力が大切であることを知りました。私達の今後の課題は、もっと多くの人に地域猫活動について知ってもらうためにできることを探すことです。そのために私達が今後やりたいことは、ポスターを制作し地域猫の認知度アップや、地域住民の方たちへ呼びかける機会を作っていきたいと考えています。
よろしければ、読者の皆さんの意見も参考にしていきたいと思っていますので、アンケートにご協力いただけるとうれしいです。
※リンク先 → https://docs.google.com/forms/d/1dJpV-BkehTLaj5EbkpMFHOvC17qhqpfvY–o8u1dq-0/viewform?edit_requested=true
