新型コロナ関連情報 4月に入って以降も長野県内の新規感染者数は前週を上回る報告が続き、14日には一日の感染者数が868人と過去最多を更新した。千曲市内では13日に47人、坂城町では同日19人の新規感
年: 2022年
屋代南高ライフデザイン科 「楽らくねまき」を贈呈
屋代南高ライフデザイン科 「楽らくねまき」を贈呈 4月21日、千曲市役所に屋代南高等学校ライフデザイン科3年生の代表3名と担任の先生が来所し、『楽らくねまき』16着を市に寄贈した。今回、代表とし
第7回千曲市立屋代保育園改築事業基本計画 屋代保育園の検討委員会
第7回千曲市立屋代保育園改築事業基本計画 屋代保育園の検討委員会 市長に基本計画案を提出 4月12日、市立屋代保育園の基本計画案が改築事業基本計画検討委員会の小川武文委員長、鎌田善昭副委員長より小川市
市政インタビュー 新部長に訊く①
市政インタビュー 新部長に訊く① いよいよ令和4年度から第三次千曲市総合計画による諸施策が動き始める。企画政策部は千曲市の新たなまちづくりに向けて、行政を推進することになる。 新たに就任した栗原
更埴ロータリークラブ 創立30周年記念式典を開催
更埴ロータリークラブ 創立30周年記念式典を開催 更埴ロータリークラブ 今年創立30周年を迎えた更埴ロータリークラブは4月23日、上山田のホテル圓山荘で記念式典を開催した。 式典には来賓・会員合わ
千曲市社会福祉協議会 人事異動
千曲市社会福祉協議会 人事異動 [令和4年4月1日付] ▽地域支援課長兼老人クラブ事務長兼社協相談支援事業所長・塚田久仁彦/児童高齢者福祉課長兼成年後見支援センター所長・赤沼一仁 【退職者】 [令和4
雨宮産業団地物流倉庫地鎮祭計画審議会 千曲市と大和ハウス工業の協定書締結式
雨宮産業団地物流倉庫地鎮祭計画審議会 千曲市と大和ハウス工業の協定書締結式 3月30日、雨宮産業団地で物流施設建設の地鎮祭が関係者出席のもと執り行われた。雨宮産業団地の開発造成工事は千曲市では初の公
信州の幸 あんずホール 2年6か月ぶりに再開館
信州の幸 あんずホール 2年6か月ぶりに再開館 リニューアルコンサート 市民が待ちわびた再開 3年前の東日本台風で甚大な被害を受けた千曲市杭瀬下の「信州の幸あんずホール(更埴文化会館)」が2年6か
今月のちくま百景 長楽寺 御本尊御開帳(姨捨)
今月のちくま百景 長楽寺 御本尊御開帳(姨捨) 姨捨長楽寺の御開帳は古くは姨岩の前に建てられた草堂から始まり、元禄年間に武水別神社別当の神宮寺常栄が建立したと伝えられる。本尊の聖観世音菩薩立像は善導
ちくま論説さらはにズム
ちくま論説さらはにズム ▼ここに一冊の本がある。「日本を出て、日本を知る」(アメージング出版)。著者の坂本龍太朗さんは1986年の岐阜県高山市生まれで、千曲市(旧更埴市)育ち。30年の半生を、常に挑戦
YouTubeチャンネルVol.21 銀河鉄道 桑ノ原
YouTubeチャンネルVol.21 銀河鉄道 桑ノ原 JR篠ノ井線に新駅の誘致を目指し活動している「信州さらしな月の里唄実行委員会」では、PR動画(60秒バージョン&90秒バージョ
第一回 荒砥城跡(上山田)千曲市『山城』散歩
第一回 荒砥城跡(上山田)千曲市『山城』散歩 「なつくさや つわものどもが 夢のあと」・・・山城とは、山を削り、土を盛って作られた城である。1983年に長野県教育委員会が行った中世城郭跡の分布調査で
更級花織工房 春の「あんず染」工房展
更級花織工房 春の「あんず染」工房展 杏の樹のみを染料に手作業で染織を行っている倉科の更級花織工房では、春の「あんず染」工房展を4月17日まで開催している。あんず染の織物の出品はショール、帯、着尺な
ちくま未来教室 スマホ・アプリ・SNS使い方講座
スマホ・アプリ・SNS使い方講座 ちくま未来戦略研究機構はNPO法人ITサポート銀のかささぎとの共催で3月にシニア向けのスマホ講座を開講しました。入門からアプリ、使い方講座まで全3回にわたりレクチャ
「上山田にひとつの家族を創りたい」ゲストハウス「昭和の寅や」が誕生
「上山田にひとつの家族を創りたい」ゲストハウス「昭和の寅や」が誕生 上山田の街に人と人とが集う全く新しいコミュニティ空間が誕生する。情に厚く涙もろい。そんな映画「男はつらいよ」のフーテンの寅次郎に憧
あんず農家発 特別寄稿 生食用あんず 新農法に挑戦中
あんず農家発 特別寄稿 生食用あんず 新農法に挑戦中 光と風 初夏のハーモニー 倉科で先進的なあんず栽培法を導入している北條農園の北條昭宣さんから寄稿をいただきました。今回はあんず栽培技術について
本格派コーヒー店がオープン the heavy moon(屋代)街のお店紹介
本格派コーヒー店がオープン the heavy moon(屋代) この春、屋代駅からほど近い住宅街の一角に新しくコーヒー店が開店し、話題を呼んでいる。店名は「the heavy moon」(ヘビームー
「黄金のヒーロー SASAX ~ふたつの神の葉~」信州新世代アーティスト支援事業「ネクスト」登録作品
「黄金のヒーロー SASAX ~ふたつの神の葉~」 信州新世代アーティスト支援事業「ネクスト」登録作品 千曲市在住の西文豪太郎さんが執筆した冒険ファンタジー小説「黄金のヒーロー SASAX ~ふたつの
森将軍塚古墳館 企画展 「いまよみがえる雨宮坐日吉神社のご宝物
森将軍塚古墳館 企画展 森将軍塚古墳館では令和3年度企画展「いまよみがえる雨宮坐日吉神社のご宝物」を開催している。雨宮の御神事の舞台としても知られる雨宮坐日吉神社の宝蔵庫から発見された古文書などを紹
コラム 漢字と花 春 金縷梅・満作
コラム 漢字と花 春 金縷梅・満作 【新連載】今月号より漢字と花にまつわる成り立ちについてご紹介する新コラムがスタートします。 春の暖かい日射とともに青空を見上げると、もの愁いさを感じる今日この頃で
「夢の作文支援センター・さらしな堂」・「さらしな堂」更級にオープン
「さらしな堂」更級にオープン 冠着山のふもと、千曲市更級地区若宮で生活雑貨を販売、約10年前に閉店した大谷商店。このほど同店長男の大谷善邦さん(60)が勤め先を定年退職、店舗を改装し、「夢の作文支援
戸倉駅のUFOキャッチャー 商品は鉄道レアグッズ
しなの鉄道戸倉駅の待ち合わせ室にUFOキャッチャーが設置され、話題を集めている。これは駅前で牛乳販売店を営む小林直彦さんの協力で置かれた中古の筐体。昨年末から稼働に向け準備が進められてきた。 しなの
ブレザー型の新制服 屋代中学校が導入 市内初のジェンダーレス制服に
ブレザー型の新制服 屋代中学校が導入 市内初のジェンダーレス制服に 屋代中学校では令和4年度より新しい制服を導入する。従来の学ラン、セーラー服から男女ともにブレザータイプに変更となった。また、ジャ
きのこ体操で最優秀賞 屋代小学校2年松組
きのこ体操で最優秀賞 屋代小学校2年松組 ホクト株式会社(長野市)では子どもたちの健康のため、音楽に合わせて踊る「きのこ体操」を考案している。今年2回目の開催となる「げんきのコンクール」で「きのこ体
「さらしなの里」で作業体験 更級小学校6年生
「さらしなの里」で作業体験 更級小学校6年生 さらしなの里古代体験パークで3月4日、更級小学校6年生の児童25名が復元住居の萱の差し替え作業を行った。この体験学習は昨年度に続き2年目の実施。今年も小
上山田小学校6年生 一年間の取り組み 上山田プロジェクト
上山田プロジェクト 上山田小学校6年生 一年間の取り組み 上山田小学校の6年生がこの一年間上山田の活性化に取り組んできた「上山田プロジェクト」。その取り組みは8つのグループに分かれ、ポスターや新聞の制
ウクライナへの支援始まる 2種類の人道支援金の受付を3月14日から開始
ウクライナへの支援始まる 【千曲市】千曲市議会はウクライナへの軍事侵攻を開始したロシアに対し、即時に完全かつ無条件で撤退するよう強く求める決議案を全会一致で可決した。また、ウクライナから隣国へ避難する
ちくま未来戦略研究機構 理事会を開催
ちくま未来戦略研究機構 理事会を開催 (一社)ちくま未来戦略研究機構は令和3年度第3回理事会を3月22日、ちくま未来ステーションで開催した。理事会には理事9名が出席。令和4年度事業計画とともに収入予算
2021ちくま未来塾 特別講座開催 観光『千曲』の再生と地域戦略
2021ちくま未来塾 特別講座開催 観光『千曲』の再生と地域戦略 オンラインで開催(3月8日) 3月8日、ちくま未来戦略研究機構は地域の未来戦略に関する学習会・ちくま未来塾をオンライン形式で開講し
善光寺御開帳&諏訪大社御柱祭関連本
善光寺御開帳&諏訪大社御柱祭関連本 今年は長野県の大祭、善光寺御開帳と諏訪大社御柱祭が同時におこなわれます。同年開催となるのは実に150年ぶりのことだそうです。コロナ禍のため会期の延長もあり分散参