おじょこな800字小説 第二十六回「散骨」 作・塚田浩司 雅美は白い小瓶を開け、その中身を海に放った。白い塊が海に落ち、白い粉が辺りを舞った。雅美は水面がわずかに揺れるのを見ながら手を合わせた
年: 2022年
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第二十八回 オーストラリア横断自転車旅行⑰
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第二十八回 オーストラリア横断自転車旅行⑰ ナラボー平原を横断する旅行者の国籍 旅に出る前、オーストラリア人の知り合いに”自転車でオーストラリアを横断するなんて考
千曲市の県人会 「関東千曲会」解散へ
千曲市の県人会 「関東千曲会」解散へ 東京・神奈川・千葉・埼玉在住の旧更埴市・戸倉町・上山田町出身者による親睦団体、関東千曲会が9月末日をもって解散する方針だと明らかになった。同会では例年東京・品川
小林和真君(長野工業高校)ボウリングで国体出場決定
7月に行われた北信越国体のボウリング少年男子個人戦で長野工業高校・小林和真君(千曲市屋代在住)が2位に入り、「いちご一会とちぎ国体」への出場を決めた。高校受験の際に気分転換でボウリングを始めたという
ダイナム長野千曲店 児童養護施設 恵愛に小玉スイカ寄贈
ダイナム長野千曲店 児童養護施設 恵愛に小玉スイカ寄贈 8月12日、稲荷山のダイナム長野千曲店が社会福祉法人八葉会・児童養護施設「恵愛」の子どもたち向けに食料品などの寄贈を行った。同施設への
屋代高校生 ウクライナ支援の募金活動
屋代高校生 ウクライナ支援の募金活動 ロシアのウクライナ侵攻から半年。屋代高校の課題研究グループの2年生、春日大翔くんと杉原琉希くんは、ポーランド日本人学校でウクライナ避難民の支援を行う母校の卒業生
8月19日バイクの日 姨捨SAで交通安全の呼びかけ
8月19日バイクの日 姨捨SAで交通安全の呼びかけ 8月19日の「バイクの日」に、長野道姨捨サービスエリア(下り)で千曲警察署と高速道路交通警察隊、ネクスコ東日本が合同で交通安全の呼びかけを行った。
戸倉上山田中学校 つばさクラブ バレー
戸倉上山田中学校 つばさクラブ 戸上中学校バレー部の3年生が全中長野県大会後にビーチバレーに挑戦。県予選会で優勝し、全国中学校ビーチバレー大会(神奈川県藤沢市)への出場権を勝ち取った。通常なら3
アートまちかど講演会「月の都に魅せられて」
アートまちかど講演会「月の都に魅せられて」 2年間にわたりアートまちかどで開催された「月の都 千曲」最終章に合わせて、特別講演会「月の都に魅せられて~白が紡ぐ日本の美 さらしなの美」が7月31日に開
坂城町二十歳のつどい 82名が式典に出席
坂城町二十歳のつどい 82名が式典に出席 8月15日、坂城テクノセンターで「第67回坂城町二十歳のつどい」が開催され、二十歳を迎えた新成人82名が出席した。従来は「坂城町成人式」としてこの時期に開催
こどもと誰でも ゆいっこ食堂(戸倉)こども食堂がスタート
こども食堂がスタート 「戸倉デイサービスゆいっこ」では昨年から開始したバリスタカフェに加えて、6月からこども食堂をスタートさせている。月1回の開催で、カフェは無料。こども食堂では300円の協力金でまご
堂の山復活プロジェクト(更級) 案内板を作成・設置
堂の山復活プロジェクト(更級) 案内板を作成・設置 更級の「堂の山復活プロジェクト2021」は案内板を製作し、山のふもとに設置した。この案内板は同プロジェクトのメンバーの髙木眞さんがデザインしたも
新作「ロスト・ドッグ」 酒本歩さん(坂城町出身)の新作ミステリーが発売
酒本歩さん(坂城町出身)の新作ミステリーが発売 坂城町出身のミステリー作家・酒本歩さんの新刊が先月発売となった。酒本さんは30年間の会社員生活を経て創作活動をスタート。平成30年「幻の彼女」で「ばらの
陸上100m日本代表 君嶋愛梨沙選手
千曲市長を表敬訪問 7月に行われた世界陸上オレゴンの女子4×100mリレーに第二走者で出場し、11年ぶりに日本記録を更新した君嶋愛梨沙選手が千曲市役所を訪れた。現在市内雨宮に本社がある土木管理総合試
全国大会出場 長野イエティキッズ ハンドボールクラブ
全国大会出場 長野イエティキッズ 社会人ハンドボールクラブ、長野Yetiの少年チーム・長野イエティキッズが8月、県代表として全国小学生ハンドボール大会に出場を果たした。女子チームには千曲市内の中学校を
来年12月より再び休館に 信州の幸あんずホール
来年12月より再び休館に 信州の幸あんずホール 今年4月に改修工事が終了しリニューアルオープンした更埴文化会館(信州の幸あんずホール)が、来年12月より再び休館することとなった。同会館は令和元年東日本
市立保育園へALT (外国語指導助手)派遣
市立保育園へALT (外国語指導助手)派遣 千曲市は市内11保育園を対象に7月22日から8月9日までALT(外国語指導助手)の派遣事業を行った。ALTとは教育委員会から学校に配置され、授業を補助してい
郷土再発見 マイクロツーリズム ボンネットバスで巡る日本遺産
マイクロツーリズム ボンネットバスで巡る日本遺産 ちくま未来戦略研究機構が信州千曲観光局と共同で企画したマイクロツーリズム「アートまちかど特別展示と柏屋懐石料理を楽しむ旅」のバスツアーが7月30日に行
「デジとしょ信州」 運用始まる 市町村と県の協働電子図書館
「デジとしょ信州」 運用始まる 市町村と県の協働電子図書館 県内77市町村と県による協働電子図書館「デジとしょ信州」が8月5日から始まった。5日のサービス開始日には県立図書館と各自治体とをZoomに
ちくま未来戦略サロン VOL27 講師 株式会社BAZUKURI代表 藤原正賢さん
ちくま未来戦略機構では10月30日に「ちくま未来戦略サロン」を開催予定。講師は長野県内で移住イベントの企画支援などを手がける株式会社BAZUKURIの代表、藤原正賢さんをお招きする。藤原さんは長野市出
昆虫採集と標本作り 一重山みらい会議
昆虫採集と標本作り 一重山みらい会議 7月31日、親子を対象とした「夏休み昆虫採集教室」を初めて開催した。朝9時に一重山不動尊下に集合。山頂まで歩いて昆虫を採取するというスケジュールだ。この日の参加者
さらはにズム ちくま論説
さらはにズム ちくま論説 ▼「大切な人を一瞬で亡くし、当たり前の日常や未来が突然奪われた。」と語るのは、広島平和記念式典での小学校六年生の「平和への誓い」の一文である。▼七十七年前、広島・長崎に人類初
今月のちくま百景 戸倉上山田温泉 盆踊り大会(上山田)
今月のちくま百景 戸倉上山田温泉 盆踊り大会(上山田) 8月13日から15日にかけ、上山田の「水と緑と潤いのある公園・特設会場」で 戸倉上山田温泉盆踊り大会が3年ぶりに開催された。 今回は旅館組合連
高校再編整備計画第三次案 千曲市で初の住民説明会 屋代南高校の存続は?
高校再編整備計画第三次案 千曲市で初の住民説明会 屋代南高校の存続は? 住民説明会で市民からの異論相次ぐ 県立高校の再編をめぐり、県教育委員会では5月に第三次案をまとめた。旧第4通学区では更級農業
長野県知事選挙 現職の阿部守一氏が4選
長野県知事選挙 現職の阿部守一氏が4選 任期満了に伴う長野県知事選挙は8月7日に投開票が行われ、現職の阿部守一氏が新人2人を大差で抑え、4回目の当選を決めた。投票率は40・94%となり過去最低を記録し
まちづくりチャレンジ事業 中高生・大学生が公開プレゼンに挑む
まちづくりチャレンジ事業 中高生・大学生が公開プレゼンに挑む 千曲市では「協働のまちづくり」 推進のため、まちづくり活動へのチャレンジを支援する補助金制度「千曲市まちづくりチャレンジ事業補助金」を実
YouTubeチャンネルVol.25 カモの親子の引っ越し(戸倉小)
YouTubeチャンネルVol.25 カモの親子の引っ越し(戸倉小) satochan220820 戸倉小学校では2018年、敷地内で産卵したカモが子育てを始め、中庭にある日の丸池に引っ越しを行う
テクノさかき ストリートパーク スケートボードと3×3バスケットボールの施設
テクノさかき ストリートパーク 南条産業団地内にスケートボードと3×3バスケットボールの施設「テクノさかきストリートパーク」が完成。7月23日、山村町長や坂城町スケートボード協会代表らが出席してオー
マンガ「逃げ上手の若君」
マンガ 「逃げ上手の若君」(ジャンプコミックス)作・松井優征 第7巻 8月7日発売 鎌倉幕府最後の執権の遺児・北条時行の若き日の活躍を描く歴史アクション。舞台は14世紀の信州。物語はいよいよ「中先
屋代南高校・ライフデザイン科 校外実習で『杏の学習』
屋代南高校・ライフデザイン科 校外実習で『杏の学習』 屋代南高校ライフデザイン科では今年、千曲市の特産品である杏について5月より校外学習を展開。千曲市産業振興課の協力で、森の杏農場での摘果体験