企業情報 昭和電機製作所(坂城町)破産手続き開始 電気機器の組立配線や包装・梱包作業を手掛ける有限会社・昭和電機製作所(坂城町網掛)が、昨年12月15日付けで長野地裁上田支部から破産手続き開始の決定
年: 2023年
喫茶店マスター・唐沢淑郎さん 『平均年齢84歳のカルテット』稲荷山
喫茶店マスター・唐沢淑郎さん 『平均年齢84歳のカルテット』 稲荷山の喫茶店「風雅」のマスター唐沢淑郎氏は御年91歳のジャズピアニストで、現在も演奏活動をされている。 (写真左・左から2人目が唐沢さ
劇団杏童 千曲演劇祭(2月5日)で新作上演
劇団杏童 千曲演劇祭(2月5日)で新作上演 千曲市唯一の社会人の劇団「杏童」は来たる2月5日の千曲演劇祭で新作「俺はGパン けいじだぁー~」を上演する。 劇団を主宰する北村広幸さんは定年を迎えよう
一人一台端末活用授業公開(埴生中学校)GIGAスクール構想タブレット端末導入
一人一台端末活用授業公開(埴生中学校) 文部科学省のGIGAスクール構想に基づく生徒一人一台のタブレット端末導入により、様々な教科で情報通信技術を利用した取り組みが試みられるようになっている。1月1
アートコクーンみらい 3月にオープン記念展を開催 千曲市土口
アートコクーンみらい 3月にオープン記念展を開催 新たなアートギャラリーが千曲市土口に誕生する。東京で現代美術の展覧会のマネージメントや芸術作品のプロデュースをしていた上沢かおりさんは、郷里の両親が
紙芝居 シン・オバステヤマ 上田映劇の新春寄席で上演
紙芝居 シン・オバステヤマ 上田映劇の新春寄席で上演 千曲市戸倉在住の紙芝居クリエイター・北澤慎一郎さんが姨捨伝説を題材にした新作の紙芝居「シン・オバステヤマ」を完成させた。大胆に現代風のアレンジを
南条小学校 金管バンド部 東日本大会へ出場
南条小学校 金管バンド部 東日本大会へ出場 昨年長野市で行われた東海小学生バンドフェスティバルで金賞を受賞した南条小学校の金管バンド部が、2月18日に東京で開催の全国小学校管楽器合奏フェスティバル東
出前講演会 千曲ねこの会 地域猫活動
出前講演会 千曲ねこの会 地域猫活動 千曲ねこの会では千曲市協働事業として令和2年度より「猫の適正飼育啓発と地域猫モデル事業」に取り組んできた。代表の平田里美さんは「飼い主のいない猫にも不妊手術が
ネイルサロンも営業 力石に古民家カフェがオープン アサカーム(Asacalm) 街のお店紹介
ネイルサロンも営業 力石に古民家カフェがオープン アサカーム(Asacalm) 1月12日に力石郵便局前に古民家カフェ「アサカーム」がオープン。店主の滝澤朝香さんは美容師でネイリスト。ママ友たちと「
堂の山 野鳥観察会 多彩な冬の野鳥たち 堂の山復活プロジェクト
堂の山 野鳥観察会 多彩な冬の野鳥たち 堂の山復活プロジェクトでは昨年5月に続き、1月14日に野鳥観察会を開催した。案内人を務めた高木眞さんによれば、冬は冬を越すためにやってきた渡り鳥も多く、木の葉も
倉島 重友展 (千曲市名誉市民) -風の刻によせて- を観覧して
倉島 重友展 (千曲市名誉市民) -風の刻によせて- を観覧して 千曲市名誉市民の「倉島重友」先生の個展「風の刻によせて」が昨年10月1日から12月22日まで、人口増加が著しい千葉県流山市で開催され
地域発 元気づくり大賞 『信州さらしな田毎の月』プロジェクト実行委員会が受賞
地域振興の一環として、「信州さらしな田毎の月」が地域元気づくり大賞を受賞しました。この賞は、地域の活性化や魅力の発信に貢献した取り組みに贈られるもので、信州さらしなの歴史や文化を基盤にした地域振興活動が評価されました。このプロジェクトでは、地元の特産品や観光資源を活かし、地域全体の魅力向上を目指しています。
屋代高校附属中 科学の甲子園ジュニア全国大会 第3位 屋代高校 信州サイエンステクノロジーコンテスト 総合優勝
屋代高校附属中 科学の甲子園ジュニア全国大会 第3位 屋代高校 信州サイエンステクノロジーコンテスト 総合優勝 高校生が理科や数学・情報の知識と技能を競い合う第12回信州サイエンステクノロジーコンテ
第九回 県史跡・青柳城(筑北村)『山城』散歩
第九回 県史跡・青柳城(筑北村)『山城』散歩 青柳城はJR篠ノ井線坂北駅の東方、筑北村の山に築かれた壮大な遺構がある山城である。現在、青柳城址公園として整備されており、櫓門が復元されている。本丸の玄
長野県高校生英語ディベート大会 屋代高校のチームが全国大会出場
長野県高校生英語ディベート大会 屋代高校のチームが全国大会出場 昨年松本市で開催された第30回長野県高校生英語ディベート大会で屋代高校のTeam Barboroi(チーム・バルバロイ)が初優勝を果た
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十 空腹で見上げる雲はコッペパン &
地域密着のミニコミ紙 屋代駅前通りふれあい商店街 300号に到達
地域密着のミニコミ紙 屋代駅前通りふれあい商店街 300号に到達 屋代駅前通り商店街協同組合で毎月1回発行している「屋代駅前ふれあい通り」(A5判・二つ折り)は現在500部を各店舗で配布している。店
更埴地区短詩型文学祭 表彰式を開催
更埴地区短詩型文学祭 表彰式を開催 12月17日、更埴公民館運営協議会主催による第27回更埴地区短詩型文化祭(短歌、俳句、川柳、現代詩)の表彰式が坂城町中心市街地コミュニティセンターで開かれた。昨年
第36号紙面構成 ちくま未来新聞 千曲坂城地域 市民広報紙
第36号紙面構成 【1面】特集/新年あいさつ【2面】活動報告/GoTo商店街【3面】行政/12月定例会【4~6面】特別企画/2023年私の抱負【7面】会員企業紹介/エムケー精工【8面】地域/羽尾四区
千曲市観光大使 Tommyクリスマスコンサート (戸倉上山田温泉・圓山荘)
Tommyクリスマスコンサート (戸倉上山田温泉・圓山荘) 昨年まで千曲市観光大使を務めてきたTommyCHOさんが戸倉上山田温泉・圓山荘でランチミニクリスマスコンサートを行った。この日のプログラム
千曲市・坂城町12月議会の主な提出議案等
千曲市・坂城町12月議会の主な提出議案等 【千曲市】■議案第57号・千曲市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について■第58号・千曲市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正す
YouTubeチャンネルVol.28 Nishizawa Noriyuki (西澤仙之 公式チャンネル)
YouTubeチャンネルVol.28 Nishizawa Noriyuki (西澤仙之 公式チャンネル) 千曲市上山田出身の西澤仙之さんはSNSや歌の動画を中心に東京で活動中のアーティスト。デザイナ
ちくま未来俳句 選者 光本苹果(ホトトギス同人)
ちくま未来俳句 選者 光本苹果(ホトトギス同人) 初松籟さらしなの杜吹き抜けり &
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第三十二回 オーストラリア横断自転車旅行
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第三十二回 オーストラリア横断自転車旅行 楕円ギア オーストラリアで乗っていた自転車には、いびつな菱形のような形をした楕円形のギアがついていた。時計の文字盤でいう
羽尾四区かわら版 通算「500号」に到達
羽尾四区かわら版 通算「500号」に到達 羽尾四区で昭和53年(1978)から地元の情報を毎月発行し続けている「羽尾四区かわら版」が、この1月に通算500号の発行を迎えた。新聞は地元有志により結成され
【会員企業紹介】千曲市|エムケー精工株式会社 千曲市 vol・②
エムケー精工株式会社 千曲市 会員企業紹介vol・② (一社)ちくま未来戦略研究機構の会員企業を一社ずつ特集していくコーナー。第2回はモビリティ関連機器や生活家電などの製造・販売を手掛け
【講演会】 神秘の蝶「渡り蝶」アサギマダラの生態
【講演会】 神秘の蝶 アサギマダラの生態 春から夏にかけて長野県内などの高原地帯で繁殖し、冬は遠く沖縄まで移動を行う「渡り蝶」アサギマダラの生態を紹介する講演会が開催された。講師を務めた更級小学校
思いを形に 夢咲く文 第7回 なぜ今伝えたい? 過去は新しくなる
思いを形に 夢咲く文 第7回 なぜ今伝えたい? 過去は新しくなる 夢の作文支援センターさらしな堂 大谷善邦 伝えたいと思うのは、理由があるからです。なぜ今伝えたいと思ったのか理由を考えましょう。 新
「倉科の里Ⅳ」発行 倉科の里(倉科の地名考)
倉科の里(倉科の地名考) 倉科区では平成26年に倉科の総合案内冊子「倉科の里」を刊行し全戸に無料配布した。その後令和元年に倉科公民館主催の文化講演会「倉科の風土と歴史について」の講演記録を編集し、
「けいあい地域子育て支援相談室」わくわくスペースけいあい
わくわくスペースけいあい 地域のお寺を利用した子どもたちが自由に勉強できる場づくりが広がっている。稲荷山の福祉法人・八葉会では「けいあい地域子育て支援相談室」の取り組みとして「わくわくスペースけいあ