秋の交通安全運動 こてつ×フレックスジャパン 秋の全国交通安全運動期間中(9月21日~30日)の9月27日、交通安全推進モデル事業所のフレックスジャパン(株)とお笑いタレント・長野県住みます芸人の「
年: 2023年
坂城小学校の学有林活動 令和5年度 坂城町植樹祭を実施
坂城小学校の学有林活動 令和5年度 坂城町植樹祭を実施 9月29日、和平町有林で令和5年度坂城町植樹祭が開催された。この植樹祭は森林への感謝と緑豊かな町づくりを推進するために町内の森林で行われている
第183回北信越市長会総会 17年ぶりに千曲市で開催
第183回北信越市長会総会 17年ぶりに千曲市で開催 第183回北信越市長会総会が千曲市で開催され、北信越5県69市の市長が出席した。総会は春と秋の年2回、各県持ち回りで開催されている。千曲市が開催
さらはにズム ちくま論説 2023年11月
ちくま論説 さらはニズム ▼平成3年(1991年)千曲市の森将軍塚古墳が多くの市民などの協力により完全復原された翌年の夏のある日、教育委員会(当時更埴市)の係長さんから電話があり、古墳の復原完成を記念
戸倉上山田温泉旅館組合連合会 災害時の避難者受け入れの協定を締結
戸倉上山田温泉旅館組合連合会 災害時の避難者受け入れの協定を締結 千曲市は戸倉上山田温泉旅館組合連合会と「災害時における避難者の受け入れに関する協定」を締結し、10月18日市役所で調印式を行った。
未来の千曲市の教育 生きる術を身に着ける教育を シリーズ未来への提案
未来の千曲市の教育 生きる術を身に着ける教育を シリーズ未来への提案 「千曲市の教育の未来」。こう掲げるとどこの教育に焦点を置くかが重要だ。県下の小・、中学校の教員を主な会員とする公益社団法人・信濃
夢を見よう・語ろう・創ろう ちくま街談 まち未来チャット ちくま未来戦略研究機構「どうする?千曲市の教育」「信州ブレイブウォリアーズ」
夢を見よう・語ろう・創ろう ちくま街談 まち未来チャット ちくま未来戦略研究機構 千曲市の教育VOL2 「どうする?千曲市の教育」② 9月25日のテーマは前回に続き「千曲市の教育」。元高校校長の米澤
関東大震災から100年 4年ぶりに本格訓練を実施 坂城町総合防災訓練 千曲市総合防災訓練
関東大震災から100年 4年ぶりに本格訓練を実施 坂城町総合防災訓練 千曲市総合防災訓練 坂城町南条区での総合防災訓練 大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災から今年でちょうど100年
千曲市誕生20周年記念式典 信州の幸あんずホールで開催
千曲市誕生20周年記念式典 信州の幸あんずホールで開催 今年合併から20周年を迎えた千曲市は9月1日、「千曲市誕生20周年記念式典」を開催した。式では千曲市の合併から二十年間の歩みをまとめた動画を上
子どもと親の居場所づくり ちくまバチバチ実践会議
子どもと親の居場所づくり ちくまバチバチ実践会議 「千曲市で子どもと子育て中の親の居場所を作りたい」をテーマに「ちくまバチバチ実践会議」が3回にわたって開催された(主催・ちくままちづくり文化祭実行委員
あんず室内合奏団 第22回定期演奏会を開催
あんず室内合奏団 第22回定期演奏会を開催 9月10日、あんず室内合奏団の定期演奏会が信州の幸あんずホールで開催された。「イタリア音楽を歌い、モーツァルトの最高傑作を奏でる」と題した今年の演奏会。ソ
イベント情報【上田市】【坂城町】【千曲市】23年10月
イベント情報 【上田市】 ■坂城町吹奏楽団結成40周年記念演奏会 上田市交流文化芸術センター・サントミューゼ 10月21日(土)13時半開演 【坂城町】 ■みらい祭(屋台・フリマ) 老人福祉センター夢
坂本龍太朗さん「ウクライナ支援の継続を」 来日したウクライナの4姉妹 千曲市&坂城町で交流
坂本龍太朗さん「ウクライナ支援の継続を」 来日したウクライナの4姉妹 千曲市&坂城町で交流 ポーランドの日本人学校でウクライナ難民の支援にあたる坂本龍太朗さん(千曲市屋代出身)が、ウクライナ避難民の
ぶらり歴史旅 第四回 峠の入口くつうち場
ぶらり歴史旅 第四回 峠の入口くつうち場 中原の集落は善光寺道(注1)の中程に位置し、善光寺平から急な山手にさしかかる猿ヶ馬場峠麓の集落、人や荷物を運ぶ中馬が住む「中馬の里」として栄えたところであり
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十 2310
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十 毛皮着てネコのミーちゃん辛かろう ふじ子
ちくま未来俳句 選者 光本苹果(ホトトギス同人)2310
ちくま未来俳句 選者 光本苹果(ホトトギス同人) 遠雷や山の向かうはいい雨か 遊耳 赤トン
『ひなた短編文学賞』主催:フレックスジャパン株式会社・ひなた工房 双葉町で受賞作品発表会を開催
『ひなた短編文学賞』 主催:フレックスジャパン株式会社・ひなた工房 双葉町で受賞作品発表会を開催 フレックスジャパン(千曲市)主催による「生まれ変わる」をテーマとした「ひなた短編文学賞」の受賞作品
科野の里歴史公園で第31回森将軍塚まつりプレまつりステージ「将音祭」初開催(科野の里歴史公園)
科野の里歴史公園で第31回森将軍塚まつりプレまつりステージ「将音祭」初開催(科野の里歴史公園) 9月17日、科野の里歴史公園で第31回森将軍塚まつりプレまつりステージ「将音祭」が初開催された。森将軍
旧屋代線鉄道跡地 歩行者・自転車専用道路に
旧屋代線鉄道跡地 歩行者・自転車専用道路に 9月11日より長野電鉄旧屋代線跡地の一部が歩行者・自転車専用道路として供用を開始した。区間は屋代線の廃止に伴い平成25年に長野電鉄から無償譲渡された土地の
いなりやま福祉会設立20周年 『いな福まつり』開催
いなりやま福祉会設立20周年 『いな福まつり』開催 社会福祉法人の認可を受けてから今年で20周年となる稲荷山のいなりやま福祉会が、4年ぶりに「いな福まつり」を開催した。同イベントは各家庭から不用品を
アートコクーンみらい『かわいいインドのかみさま』 (10/1終了)ほりた みわ展
アートコクーンみらい『かわいいインドのかみさま』 (10/1終了)ほりた みわ展 イラストレーターのほりたみわさんのモチーフはヒンドゥー教の神々。高校の時に絵の課題でヒンドゥーの神様のデザインと出会い
埴生中学校 ふるさと学習 地域の調査と訪問活動
埴生中学校 ふるさと学習 地域の調査と訪問活動 ふるさと学習に取り組んでいる埴生中学校は、生徒がクラスやグループごとに地域に出かけ、調査活動や体験活動を実践する「1日総合」を実施した。1年生は地域づ
屋代高校で実施 外務省の高校講座
屋代高校で実施 外務省の高校講座 9月15日、屋代高校で2年生の生徒を対象にした外務省職員による「高校講座」が開催された。これは高校生の外交・国際問題に対する理解や関心を深めるため、外務省が全国の高
屋代小学校開校150周年 記念式典&講演会を開催 児童が越ちひろさん(屋代小出身)と共同制作
屋代小学校開校150周年 記念式典&講演会を開催 児童が越ちひろさん(屋代小出身)と共同制作 屋代小学校では9月8日、開校150周年の記念式典を同校の体育館で執り行った。学校の歴史を振り返る映像の上
国際ソロプチミスト千曲 救急の日を前に『心肺蘇生法』の啓発
国際ソロプチミスト千曲 救急の日を前に『心肺蘇生法』の啓発 毎年9月9日は救急についての正しい理解を深める「救急の日」。国際ソロプチミスト千曲では救急医療の啓発のため、千曲医師会、千曲坂城消防本
ジャコウアゲハ 生息地整備作業 「ジャコウアゲハ・ウマノスズクサを守る会」
ジャコウアゲハ 生息地整備作業 生萱の沢山川に架かる本誓寺橋周辺はジャコウアゲハの生息地になっている。ここではNPO法人千曲市環境市民会議の「ジャコウアゲハ・ウマノスズクサを守る会」が毎年整備作業
「夏のさつまいも博2023」おいも日和が2部門で1位
「夏のさつまいも博2023」おいも日和が2部門で1位 8月17日から20日にかけて東京・新宿で開催された「夏のさつまいも博」で、さつまいもスイーツ専門店「おいも日和」(本社・松本市)が来場者の人気投
治田神社秋祭り 神楽と花火の奉納
治田神社秋祭り 神楽と花火の奉納 治田神社では4年ぶりに秋季例大祭の前夜祭を9月20日の夜に開催した。治田神社の例大祭には地域の6つの区が参加。今年は元町区が当番となった。心配されていた雨も夕方には晴
五加小学校 創立150周年記念 タイムカプセルにメッセージ・校歌ダンスも披露
今年創立150周年を迎えた五加小学校では、9月15日に学校のグラウンドでタイムカプセルの封入と、全校児童で練習した校歌のダンスの発表を行った。タイムカプセルは20年前の創立130周年記念の際に造られた