県警音楽隊の演奏も年末特別警戒出発式 12月15日から31日までの年末特別警戒のパトロール出発式が13日、ことぶきアリーナ千曲で執り行われた。式には千曲警察署の署員と更埴防犯協会連合会の関係者が出席
投稿者: admin
第8回千曲川ハーフマラソン 千曲警察署員も力走
千曲川ハーフマラソン 千曲警察署員も力走 第8回千曲川ハーフマラソン 11月27日、4年ぶりに行われた第8回千曲川ハーフマラソンに千曲署の署員ら13名が広報ランナーとして出走した。これは「電話でお金
Aコープびんぐし店 交通安全呼び掛け
Aコープびんぐし店 交通安全呼び掛け 千曲警察署は千曲交通安全協会とともに、坂城町のAコープファーマーズびんぐし店で来店者に交通安全の呼びかけを行った。これは辺りが暗くなった時間帯に啓発を行う「サンセ
千曲警察署ホンデリング &リユースデー
千曲警察署ホンデリング &リユースデー 寄贈された書籍などを犯罪被害者支援活動に役立てる取り組み「ホンデリング&リユースデー」が12月1日、千曲警察署ロビーで行われた。この日は長野犯罪被害者支援セン
ストップ!電話でお金詐欺 窓口対応訓練を実施
ストップ!電話でお金詐欺 窓口対応訓練を実施 電話を利用して高齢者などに金銭を要求する特殊詐欺について、長野県警では令和4年度より「電話でお金詐欺」の名称で啓発活動を行っている。年末特別警戒の初日
さらはにズム ちくま論説
さらはにズム ちくま論説 「雨宮 御神事踊り 豊作祈願」。これは20年前千曲市合併記念に発行された「千曲かるた」の読み札、「あ」の文句です。当時、更埴市民新聞のメンバーが「千曲かるた」の創作を市へ提
ちくま未来戦略研究機構 理事会を開催
ちくま未来戦略研究機構 理事会を開催 12月2日、令和4年度第2回理事会をちくま未来ステーションで開催した。今年度の事業活動としてちくま未来戦略サロンや、ちくま未来大学の開講状況などを説明した。また
令和4年度の定例作業終了 一重山みらい会議
令和4年度の定例作業終了 一重山みらい会議 11月14日から15日にかけて、5の曲輪の伐採作業と、堀切や迂回ルートの整備を実施。これにより頂上まで登らずに5の曲輪まで行くことが可能になった。年内最終と
編集部より読者の皆様へ
編集部より読者の皆様へ 今月号でちくま未来新聞は、2020年1月の創刊準備号「科野」から数えて4周年を迎えました。 これからも千曲・坂城地域に密着した情報を取り上げて参りますので、今後ともご愛顧のほど
ちくま未来大学 12月の講座から
ちくま未来大学 12月の講座から 12月のちくま未来大学では「ちくま大百科講座Ⅰ」「ふるさと探究・地域の歴史講座」をそれぞれ3回開講。そのほか「IT活用講座」「能・狂言鑑賞サロンのうモダンⅠ」を実施
がんばろう!商店街事業 市内各所でのスタンプラリーも開催中 あったか 冬の祭典
がんばろう!商店街事業 市内各所でのスタンプラリーも開催中 あったか 冬の祭典 ちくま未来戦略研究機構は地域活性化まちづくり活動として、屋代駅前通り商店街協同組合の「がんばろう!”商
千曲市長 坂城町長 両議会議長より 千曲市・坂城町の皆様から新年のメッセージを頂きました
千曲市長 坂城町長 両議会議長より 千曲市・坂城町の皆様から新年の メッセージを頂きました(敬称略) 安全で安心な暮らしができるまちを目指して 千曲市長 小川修一 市では現在、国と連携して「信濃川
今月のちくま百景 大頭祭 釜清めの神事
今月のちくま百景 大頭祭 釜清めの神事 (八幡) 11月3日、武水別神社では大頭祭に供えられる餅を撞く「釜清めの神事」が行われた。餅の撞き手は杵を担いで平和橋下の千曲川まで走って行き、川の中で餅つき
新年のごあいさつ いまこそ交流の掛橋に ちくま未来戦略研究機構 柴田文啓
新年のごあいさつ いまこそ交流の掛橋に 一般社団法人 ちくま未来戦略研究機構 代表 柴田文啓 新年あけましておめでとうございます。 「ちくま未来新聞」もはや創刊4
おじょこな800字小説 作・塚田浩司 第三十回「自信」
おじょこな800字小説 作・塚田浩司 第三十回「自信」 俺は若者世代のリーダーと呼ばれている。大学卒業後すぐにIT会社を設立し、業績も好調。その実績から、全国各地から講演に招かれるまでになった。講
長野県議会議員選挙 (千曲市・埴科郡選挙区)現職の2名が出馬表明
長野県議会議員選挙 (千曲市・埴科郡選挙区)現職の2名が出馬表明 任期満了に伴う長野県議会選挙(4月9日投票)について千曲市・埴科郡選挙区では、現職の荒井武志議員が12月23日、市内戸倉の事務所で
いなりやま福祉会 満天の星 石焼き芋販売
いなりやま福祉会 満天の星 石焼き芋販売 今年設立から20周年を迎える稲荷山の社会福祉法人いなりやま福祉会。会で運営する就労継続支援B型事業の共同作業所「満天の星」ではこの冬も恒例の石焼き芋の販売を
戸倉創造館では今年も千曲万博が開催。「千曲万博2023」
また、戸倉創造館では今年も千曲万博が開催。大ホールに世界各国のブースを出展するほか、3階小ホールで千曲国際交流協会がウクライナ戦争を描いた映画「ドンバス」の上映会を開催する。 ■上映日時1月29日(日
コンサート&千曲万博 2020東京オリンピックホストタウン記念『金子三勇士&コハーン デュオ・リサイタル』
コンサート&千曲万博 千曲市の東京オリンピックホストタウン記念として、ピアノ奏者・金子三勇士氏とハンガリー出身のクラリネット奏者、イシュトヴァーン・コハーン氏のデュオリサイタルが1月21日に開催され
株式会社ブシロード代表取締役社長 木谷高明 特別講演会
株式会社ブシロード代表取締役社長 木谷高明 特別講演会 「2回の起業」 ~ブロッコリー、ブシロードと2度会社を上場させた木谷氏の規格外の哲学~ ブシロードと言えば、DAIGOのCMでおなじみのヴァンガ
ちくま未来戦略サロンvol.27 【講師】エムケー精工株式会社 代表取締役 丸山将一氏
持続可能な地域企業の働き方を考える 「女性活躍や健康経営に力を入れる理由とは?」エムケー精工の施策から、会社に起こった変化を語ります。 1972年長野市生まれ。 1997 年大和総研入社。 2007
Go To商店街 屋代駅前通り商店街協同組合
Go To商店街 一昨年末、ポスターの制作など計画が進められながら、新型コロナウイルス感染拡大の影響で停止していた「GoTo商店街事業(がんばろう商店街事業)」がリスタートする。屋代駅前通り商店街協
長野大学の学生が当機構を来訪取材 長野大学松下ゼミ
長野大学の学生が当機構を来訪取材 長野大学松下ゼミ 千曲市のまちづくりチャレンジ事業に参加している長野大学松下ゼミの学生の皆さんがちくま未来戦略研究機構を取材に訪れた。事業のテーマは「千曲市まちづく
第1回ちくま検定 初開催に26名(一般)が受検
第1回ちくま検定 初開催に26名(一般)が受検 11月13日、千曲市の歴史や文化に関する知識を問う「第1回ちくま検定」の試験が千曲市総合観光会館会議室を会場に行われた。主催はちくま検定実行委員会(千
YouTubeチャンネルVol.28 倉島重友展 ~風の刻によせて~
YouTubeチャンネルVol.28 倉島重友展 ~風の刻によせて~ (森の美術館 公式チャンネル) 千曲市名誉市民の日本画家・倉島重友さん(倉科出身)の展示会が千葉県流山市「森の美術館」で開催中。
第19回ハートフルコンサート 4年ぶり12月18日開催に
第19回ハートフルコンサート 4年ぶり12月18日開催に あんずホールで恒例の「ハートフルコンサート」が令和元年の東日本台風による浸水被害を受けて以来4年ぶりに開催される。今回は二部構成で第一部は「
千曲川一輪車チャレンジレース (千曲橋緑地~平和橋)
千曲川一輪車チャレンジレース (千曲橋緑地~平和橋) 今年で16回目の開催となる千曲川一輪車チャレンジレースが11月6日に行われた。千曲橋西岸をスタートし、平和橋までの1.25kmを往復するレース(
開山500年 第八回 満照禅寺 千曲市『山城』散歩
開山500年 第八回 満照禅寺 千曲市『山城』散歩 「屋代城」のある一重山の西山麓に、屋代氏の菩提寺がある。1522年に屋代政国が建てたとされ、2022年の今年は500年の節目にあたる。開山の歴史は
市民ギャラリー 写友会 作品展より 「飛翔」(ノスリ)
市民ギャラリー 写友会 作品展より 千曲市の写真愛好家による「写友会」は毎年11月に作品の展示を行っている。今年も屋代駅構内の市民ギャラリーで22回目となる展示会を開催した。写友会の会員は現在7名
コラム 漢字と花 除月(師走) 雛罌粟 ひなげし 漢名 虞美人草
コラム 漢字と花 除月(師走) 雛罌粟 ひなげし 漢名 虞美人草 原産は欧羅巴でポピーと、ポッピイと表記する時も有るようです。この表記だと莟がぽんと開く音が聞こえる感じがしますね。 本邦には江戸時
