チクマサイクリングクエストが終了 7月から4か月間にわたって行われてきた市内7つのサイクリングコースを回る「チクマサイクリングクエスト」が終了した。10月6日には小川市長も科野さらしなの里サイクリン
投稿者: admin
さかきものづくり展 SDGs講演会
さかきものづくり展 SDGs講演会 49の企業・団体が参加する「さかきモノづくり展」が10月1日と2日、坂城テクノセンターで開催された。コロナ禍での開催であるため 特別講演をはじめ全てのイベントがオン
アーティスティックスイミング 全国JOCジュニアオリンピックカップで優勝
アーティスティックスイミング 和田彩未さん・京羽さんが優勝報告 8月に行われた全国JOCジュニアオリンピックカップで優勝を果たしたアーティスティックスイミングの和田彩未さん(18)、京羽さん(16)
第50回上山田文化祭
第50回上山田文化祭 今年で50回目となる「上山田文化祭」が11月6日と7日、上山田文化会館で開かれる。1972(昭和47)年に始まり、地区の文化芸術活動の成果を発表する場として開かれてきたが、昨年
一重山みらい会議 「一重山森林学習会&屋代城クイズラリー」を開催
一重山みらい会議 10月24日、小中学生の親子を対象とした「一重山森林学習会&屋代城クイズラリー」を開催。屋代城の十二ある曲輪(くるわ)ごとに一重山の歴史と自然を題材にしたクイズを出題。午前9時から受
2021ちくま まちづくり文化祭 市内30超の団体がガレリアに集結
市内30超の団体がガレリアに集結 市内で活動する地域振興や社会事業、教育、福祉などの団体が活動内容などを紹介する「ちくま まちづくり文化祭」が10月16日、市役所ガレリアなどで開催された。 主
ちくま未来戦略サロンVOL23 坂城町町長 山村弘さん
かけがえのない故郷 地域未来戦略を語る 10月7日、千曲市総合観光会館に坂城町町長の山村弘さんをお迎えして、ちくま未来戦略サロン「かけがえのない故郷 地域未来戦略を語る」を開催した。 富士通出身の
ちくま論説 さらはにズム アドバイザー 委嘱に思う
千曲市長が「千曲市まちづくりアカデミー」アドバイザーを委嘱した若狭清史さん。一体どんな人なのかとネットで検索した。 経歴は長野県生まれ、長野日本大学高等学校卒、中央大学卒、米国議員事務所勤務。現在の役
今月のちくま百景 法輪寺 万灯連練り法要(雨宮)
今月のちくま百景 毎年10月10日に営まれている雨宮の法輪寺お会式・お施餓鬼法要。昨年は新型コロナの感染拡大で行われず、二年ぶりの万灯奉納となった。 例年だと万灯連が華やかに町の大通りを練り歩くが、
第三次千曲市総合計画 審議会の審議が大詰め
市民協働での将来計画の策定 「市の行政運営の最上位計画」(千曲市ホームページより)である総合計画。これまで10年の期間で策定されてきたが、今回の第三次総合計画では時代の変化に柔軟に対応できるよう、
ドローン講習会 ドローンを見て触って飛ばそう!
ちくま未来戦略研究機構 ドローン講習会 ドローンを見て触って飛ばそう! 物資の配送や撮影のほか、災害時の状況確認などにも利用が広がっている小型無人航空機・ドローン。商業用だけでなく、ホビーとしての
屋代駅・ミスタードーナツの移動販売が1年ぶり復活
屋代駅・ミスタードーナツの移動販売が1年ぶり復活 屋代駅構内のウェルカムステーションで9月17日、ミスタードーナツ長野稲里店の出張販売が行われた。同所での販売は約1年ぶり。15時から4時間の時間限定
ヨーグルト専門店が杭瀬下にオープン ヨーグルトの専門店「バスチアンヨーグルト」街のお店紹介
ヨーグルト専門店が杭瀬下にオープン 8月28日、杭瀬下の船山通り沿いに千曲市内では珍しいヨーグルトの専門店「バスチアンヨーグルト」がオープンした。通常のヨーグルトのほか、ドリンクタイプやフローズンなど
更級の杏を使った新商品を開発 寿高原食品 (戸倉
企業訪問コーナー 更級の杏を使った新商品を開発 寿高原食品 (戸倉) 果実の加工・販売を手掛ける寿高原食品は、このほど独自の製法で最高級のあんずジャム「an’s」(アンズ)を開発した。使用したのは創
地域の和を繋いで5年 桜堂の「和かふぇ よろづや
地域の和を繋いで5年 桜堂の「和かふぇ よろづや」が5周年を迎え、9月19日に毎月第3日曜恒例の楽市楽座に合わせて記念式典を執り行った。 式では店の前で矢代一重山太鼓による演奏も行われ、お祝いの場
更埴デイサービスセンター 古新聞で手提げバッグ制作
更埴デイサービスセンター(杭瀬下)の古新聞を使った手提げバッグ作りが話題を呼んでいる。同センターは一昨年の台風19号水害を受けて、館の利用が出来なくなっていたが、今年4月に再開。センターに利用者が戻
テクノさかき花火大会 工業団地まつり花火大会〝坂城煙火〟
テクノさかき花火大会 工業団地まつり花火大会〝坂城煙火〟 9月3日、開始直前まで断続的に降り続いた雨で打ち上げが心配されたものの「第27回テクノさかき工業団地まつり花火大会」は谷川近くの千曲川河川敷
ちくまブックレビュー 『マンガでわかるLGBTQ+』
『マンガでわかるLGBTQ+』 パレットーク、ケイカ著 講談社刊 最近よく聞く言葉の一つ『LGBTQ+』 確かによく聞くけど、「はて?どういうことなんだっけ?」と説明できない人も多いと思
曲紹介 「ふたり道・花むつみ」
曲紹介 「ふたり道・花むつみ」 収録曲は2曲とも小島の高橋義廣さんが作詞を手がけ、粟佐在住の歌手・冨田和子さんが歌を担当した。 そのうち母娘の情愛を歌った「花むつみ」は、高橋さんが母親思いの冨田さんに
千曲川柳会 楽しい川柳
千曲川柳会 楽しい川柳 選者 宇沢伊十 疲れたら手を抜き休むコツ覚え しげる 政治家に何よりほしい誠実さ 千賀子 いつの世も離れられない政治カネ
ちくま未来俳句 選者 光本苹果
ちくま未来俳句 選者 光本苹果 (ホトトギス同人) 藤袴増えて蝶を寄せ付けず のり子 隠し事いづれ明らか葛の花 遊耳 さらしなや波田毎光る稲穂かな
『坂城町公式チャンネル』YouTubeチャンネルVol.16
YouTubeチャンネルVol.16 昨年開設された坂城町の情報を発信する町公式のYouTubeチャンネル。 坂城駅前に展示されている169系車両の紹介動画などは人気が高い。昨年上田・坂城で行われた
文化財探訪シリーズ 大池弁財天まつり(八幡)
文化財探訪シリーズ 大池弁財天まつり(八幡) 千曲市の姨捨棚田の水源地である弁天清水で9月6日に大池弁財天まつりが行われた。まず千曲市西部土地改良区の役員が、普段は立ち入りできない弁財天の神域や清水
ウッドハウスの世界(17)森村たまき
ウッドハウスの世界 森村たまき (17) こんにちは、イギリス生まれのユーモア作家、P・G・ウッドハウスの翻訳をしております、森村たまきです。前回はウッドハウスが二歳の時に香港の親許を離れ暮らしたバー
おじょこな800字小説 第十八回「私が知らないお母さん」 作・塚田浩司
おじょこな800字小説 第十八回 「私が知らないお母さん」 作・塚田浩司 家に帰ると、母の部屋のドアが少しだけ開いていた。覗いてみると、そこには私の知らないお母さんがいた。 私が見ていることに
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第十八回 オーストラリア横断自転車旅行⑥ 何もない旅の1日
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第十八回 オーストラリア横断自転車旅行⑥ 何もない旅の1日 始まった時は非日常だった自転車の旅も、日々を重ねるうちに次第にそれが日常になってしまう。それをしなければ
千曲郵便局を屋代小学校児童が訪問 手紙の書き方体験教室
千曲郵便局を屋代小学校児童が訪問 手紙の書き方体験教室 千曲郵便局内に屋代小学校の児童たちが書いた絵手紙が展示された。これは三学年(1年、2年、5年)が学習した「手紙の書き方体験教室」の一環で、日本
雨宮・土口 水害の記録
雨宮・土口 水害の記録 昭和56年(1981)年8月、県内を襲った台風15号による水害から40年目に当たる今年、JA屋代支所で当時の様子を撮影した写真の展示が行われた。 撮影したのは雨宮の小林博美さん
国際ソロプチミスト千曲 心肺蘇生法啓発活動
国際ソロプチミスト千曲 心肺蘇生法啓発活動 千曲市・坂城町で活動する女性団体・国際ソロプチミスト千曲が「救急の日」の9月9日に合わせて心肺蘇生法の啓発活動を行った。 同団体では例年千曲中央病院、千
さらしなルネサンス 小中学校に『姨捨』の出前授業
さらしなルネサンス 小中学校に『姨捨』の出前授業 さらしなの地名の活用による地域活性化を目指す「さらしなルネサンス」は8月30日、屋代中学校1年生を対象とした出前授業を行った。テーマは「千曲市はなぜ月