稲荷山のふる里漫画館では「令和3年度川柳・川柳漫画コンクール作品展」を3月31日(木)まで開催中。月曜休館。 川柳・川柳漫画コンクール ふる里漫画館入賞作品 お題【コロナ禍に今思うこと
投稿者: admin
サッカー リベルタス千曲FC 北信越1部リーグへ昇格決定
リベルタス新たなステージへ サッカー リベルタス千曲FC 北信越1部リーグへ昇格決定 北信越リーグ2部で初優勝を果たしたリベルタス千曲FCの1部リーグへの昇格が正式に決定。それを受けて千曲市長への表
ちくまブックレビュー 『鉄道写真集 信州国鉄の風景』
『鉄道写真集 信州国鉄の風景』 信濃毎日新聞社編 信濃毎日新聞社刊 1987年の分割民営化から間も無く35年。国鉄と聞いてもピンと来ない方も多いことでしょう。当時国鉄は、25兆円もの累積債務
楽しい川柳 千曲川柳会
選者 宇沢伊十 テレビ付け行けぬ名所の紅葉狩り 依子 お日様のフカフカ蒲団夢の中 ふじ子生き方へ刻み込まれた父母語録 正文
文化財探訪シリーズ 武水別神社大頭祭
今年も千曲市内最大のお祭り「大頭祭」が執り行われた。コロナ対応のため昨年と同様、名物の宝舟は無く、全ての神事も午後からに圧縮された。 それでも頭人の投げる「お捻り」にはいつもの顔が並ぶ。斎の森からの
ちくま未来俳句 選者 光本苹果
ちくま未来俳句 選者 光本苹果 (ホトトギス同人) 甘柿や齢重ねて吊るし柿 弘之 冠着の麓より靄立ち上がる のり子 寒雀さびしき庭はきのふまで
おじょこな800字小説 第二十一回「タイムカプセル」作・塚田浩司
おじょこな800字小説 「タイムカプセル」 作・塚田浩司 小学生の頃、家の庭にタイムカプセルを埋めた。カプセルの中には「二十年後の僕へ」という題の手紙を入れた。二十年前のことだから内容は覚えていない
ウッドハウスの世界 (19) 森村たまき
こんにちは、イギリス生まれのユーモア作家、P・G・ウッドハウスの翻訳をしております、森村たまきです。昨年は〈ウッドハウス名作選〉として、二冊ウッドハウスの翻訳書を刊行することができました。宣伝になりま
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第二十一回 オーストラリア横断自転車旅行⑨
フォト&エッセイ 自転車のある風景 ト オーストラリアの内陸部では、地図上には町として記載されているが、実際に辿り着くと大型のガソリンスタンドしかないというところが多くあった。一軒で郵便局、食堂、コン
児童養護施設への寄贈 株式会社ダイナム千曲店
児童養護施設への寄贈 株式会社ダイナム千曲店 株式会社ダイナム千曲店 12月24日、株式会社ダイナム千曲店(稲荷山)は社会福祉法人八葉会の児童養護施設・恵愛にクリスマス用の菓子50個と花火160袋
正式名称は「ちくま環境エネルギーセンター」に B焼却施設火入れ安全祈願祭
正式名称は「ちくま環境エネルギーセンター」に B焼却施設火入れ安全祈願祭 B焼却施設火入れ安全祈願祭 建設が進む長野広域連合のB焼却施設(仮称)は12月1日より坂城町のごみの受け入れを開始。4日には関
新年の御挨拶 新しい情報化社会の要望にこたえる
新年の御挨拶 新しい情報化社会の要望にこたえる 一般社団法人 ちくま未来戦略研究機構 代表 柴田文啓 新年あけましておめでとうございます。日頃当『ちくま未来新聞』を
千曲市内の山城保全活動 3団体初の活動報告会
千曲市内の山城保全活動 3団体初の活動報告会 千曲市内に残る戦国時代の山城についての保全活動を進めている3つの団体が集まり、初めて活動報告会を開いた。これは千曲市議会の会派による呼びかけで行われたもの
特別寄稿 第三次 千曲市総合計画 特別委員会での取り組み
特別寄稿 第三次 千曲市総合計画 特別委員会での取り組み 現在策定が進められている第三次千曲市総合計画について、千曲市議会の特別委員会より取り組み状況に関する寄稿を頂きました。 第三次千曲市総合
さらはにズム ちくま論説 一茶と姨捨
さらはにズム ちくま論説 一茶と姨捨 目出度さもちう位也おらが春 小林一茶の代表作「おらが春」の中の有名な一句。一見穏やかな正月の句のようだが、文化文政の時代背景が潜んでいるのではないだろうかと俳人の
ちくまゼロカーボンFES2021 戸倉上山田商工会
ちくまゼロカーボンFES2021 戸倉上山田商工会 二酸化炭素の排出削減を呼び掛ける「ちくまゼロカーボンFES・地域で環境を考えよう2021」が上山田で10月31日に開催された。ゼロカーボンとは二酸化
写真コンテスト表彰式&立待月コンサート さらしなルネサンス
写真コンテスト表彰式&立待月コンサート (11月21日・千曲市総合観光会館) 今年度さらしなルネサンスでは小中学生を対象に、さらしなの里の魅力を発見してもらう「おもしろさらしな写真コンテスト」を
「月の都 千曲」特別講演会(オンライン)宇宙飛行士から見た「月」 宇宙飛行士・油井亀美也さんと高校生が交流
「月の都 千曲」特別講演会(オンライン)宇宙飛行士から見た「月」 宇宙飛行士・油井亀美也さんと高校生が交流 10月30日、JAXA宇宙飛行士・油井亀美也さん(長野県川上村出身)による特別講演会『き
子ども科学教室 小学生「モデルロケット」打ち上げ体験
子ども科学教室 小学生「モデルロケット」打ち上げ体験 (11月13日、
路地裏ファンタスティック!! 地元の小学生・高校生らも参加
地元の小学生・高校生らも参加 上山田 路地裏ファンタスティック今回で3回目となる「路地裏ファンタスティック!!」が11月7日、上山田温泉中央通りから一歩入った路地裏で開かれた。小春日和のもと、この日の
千曲川一輪車チャレンジレース 2年ぶりの開催で小学生が力走
千曲川一輪車チャレンジレース 2年ぶりの開催で小学生が力走 11月7日、千曲橋西岸の千曲川サイクリングロードで、「第15回千曲川一輪車チャレンジレース」が開催された。同レースは2006年にスタートし、
千曲市吹奏楽団(上山田文化会館)
千曲市吹奏楽団 10月24日、千曲市吹奏楽団が演奏会を実施した。会場は上山田文化会館のホール。新型コロナ感染症対策で無観客での開催となった演奏会にはおよそ30名の団員が参加。この日は今年の東京オリンピ
郷土ゆかりの作家展 月の都 千曲 第三章 ~今に生きる月見の地~ 古から未来へつなぐ美しきふるさと
郷土ゆかりの作家展 月の都 千曲 第三章 ~今に生きる月見の地~ 古から未来へつなぐ美しきふるさと 現在アートまちかどで「郷土ゆかりの作家展・月の都 千曲」第三章が開催中。今回は新たな月見の地や戸
長野県行政書士会長野支部 と被災者支援の協定調印
長野県行政書士会長野支部と被災者支援の協定調印 長野県行政書士会の長野支部は千曲市と災害時における被災者支援の協定を締結。11月18日、市役所庁議室で調印式が行われた。災害時には市の開設する被災者窓
千曲市市議会議員による「市民と語る会」再び開催
千曲市市議会議員による 「市民と語る会」再び開催 1月にスタートした千曲市議会議員による「市民と語る会」。その第2弾が11月に市内4つの中学校区で開催された。今回のテーマは「議会報告&意見交換会」。
「Re SPAシンコースポーツ」ごみ焼却余熱利用施設のネーミングライツ決定
ごみ焼却余熱利用施設のネーミングライツ決定 長野広域連合のごみ焼却施設(屋代)に併設する千曲市の余熱利用施設について、ネーミングライツの業者が決定し、11月2日に協定調印式が行われた。余熱利用施設は
一重山みらい会議年内の活動終了
一重山みらい会議 11月21日、一重山みらい会議では定例の伐採作業に合わせて、長野県林務課の森林税担当・千村広道さんを講師に招き林業技術安全講習会を開催した。樹木の見本伐採を十分な広さのある第4曲輪
令和3年(2021年)12月1日発行 第23号
「ちくま未来新聞」第23号構成 【第1面】特集/千曲市日本遺産センター【第2面】活動報告・まちづくり/ドローン講習会【第3面】行政/油井亀美也さん特別講演【第4面】地域/生萱御朱印【第5面】トピックス
2021ちくま未来塾 エアーモビリティー編ドローン体験&活用セミナー
11月20日【会場】千曲商工会議所/千曲川河川敷 ドローン体験&活用セミナー (一社)ちくま未来戦略研究機構は活用が広がる無人航空機・ドローンのセミナーを初めて開催した。11月20日、峰村電気商会
ちくま検定 収集・調査した基本項目を7月よりウェブ公開
ちくま検定 千曲市内の自然・歴史・文化などの郷土情報を学び、その知識を認定する「ちくま検定」。11月9日にちくま未来戦略研究機構、信州千曲観光局など7団体による実行委員会の設立総会が開催された。 す
