千曲市人権啓発児童・生徒作品展 市役所ガレリアで市内小中学生による人権啓発作品が展示された。今年は児童らが考えた人権に関する標語とポスターのほか、人権ふれあいセンターのふれあいセミナーについても紹介さ
投稿者: admin
「月の都 千曲」日本遺産 認定一周年企画展 市民ギャラリーで開催
「月の都 千曲」日本遺産 認定一周年企画展 市民ギャラリーで開催 千曲市日本遺産推進協議会は、「月の都 千曲」の日本遺産認定から一年を記念して、屋代駅の市民ギャラリーで一周年企画展「月の都の1
一重山みらい会議(4)一重山森林学習会&「屋代城」クイズラリー
一重山みらい会議では一重山森林学習会&「屋代城」クイズラリーを10月24日開催予定で企画中。これは一重山と屋代城にまつわるさまざまな問題に答えながら自然と歴史を学んでいくイベントで、親子での参加を想定
令和3年(2021年)9月1日発行 第20号
「ちくま未来新聞」第20号構成 【第1面】特集・広域連合ごみ焼却施設【第2面】活動報告・中心市街地活性化【第3面】行政・お出かけシェアトーク【第4面】地域・坂城高校高大連携事業【第5面】トピックス・陶
おじょこな800字小説 第十七回「恭子ちゃん」 作・塚田浩司
おじょこな800字小説 第十七回「恭子ちゃん」 作・塚田浩司 風がひんやりしてくると、かならず恭子ちゃんのことを思い出す。 あれは、小学校高学年のことだったと思う。私は恭子ちゃんと二人で近所のお
今月のちくま百景 サプライズ花火(戸倉)
8月7日夜、千曲川の河川敷に拡がった色鮮やかな大輪の花。昨年に引き続き今年もサプライズ花火の打ち上げが行われた。夜空にコロナ収束への願いが届けられた。
県内に大雨被害 千曲市内でも浸水
8月12日からの大雨により、中南信地域を中心に大きな被害が発生した。千曲市では14日、千曲川の水位が2mを超えたことから千曲市災害対策本部を設置。市で災害対策本部を設置したのは一昨年の令和元年東日本台
「ペルセポネーの泪」千曲市ロケ
映画 「ペルセポネーの泪」千曲市ロケ SBC信越放送創立70周年記念映画「ペルセポネーの泪」の千曲市ロケが4月15日より行われた。撮影開始に先立ち14日、スタッフとキャストが千曲市役所を表敬訪問。主演
新リフォームブランド「Asmile」石井瓦工業株式会社
石井瓦工業株式会社 新リフォームブランド「Asmile」 桜堂の建設会社・石井瓦工業株式会社が自社で強みを持つ外壁・屋根のリフォームの自社ブランド「Asmile(アスマイル)」を立ち上げた。今回担当の
アートまちかど 郷土ゆかりの作家展
アートまちかど 郷土ゆかりの作家展 月の都 千曲 第二章 4月24日から5月20日まで日本遺産「月の都 千曲」をテーマにした絵画・陶芸・写真・切り絵・染め織物など約50点の作品を展示。今回は神社・寺院
音楽活動70年 唐沢淑郎ジャズワールド
音楽活動70年 唐沢淑郎ジャズワールド 稲荷山在住のジャズピアニスト・唐沢淑郎さん(89)の音楽活動70年と卒寿を記念したコンサートが5月16日、上山田文化会館で開催される。 コンサートは三部構成で
千曲市日本遺産センター プレオープン
千曲市日本遺産センター プレオープン 開館・10時~18時 休館・月曜・祝日の翌日 姨捨の旧姨捨観光会館が4月6日、千曲市日本遺産センターとしてプレオープンした。昨年6月、姨捨の棚田など29の文化財が
全日本スノーボード選手権U―15優勝 宮尾一花さん(屋代中)
全日本スノーボード選手権U―15優勝 宮尾一花さん(屋代中) 3月11日から12日にかけ栂池高原スキー場で行われた第39回全日本スノーボード選手権15歳以下女子の部門で、屋代中学校3年生の宮尾一花さん
新任校長先生の紹介(前編)
新任校長先生の紹介(前編) 千曲市ではこの春、小中学校に4名の新たな校長を迎えた。今月より2号にわたりインタビューを掲載する。 屋代小学校・川辺校長 市内上徳間の出身。治田小、五加小などで勤務してきた
「科野の里 歴史公園」に桜を植樹 ジンダイアケボノの苗木
「科野の里 歴史公園」に桜を植樹 ジンダイアケボノの苗木 地域住民の有志が参加 「科野の里歴史公園の環境を考える会」(塚田實会長)は4月4日、科野の里歴史公園内にジンダイアケボノ(ソメイヨシノ系の品種
上山田戸倉市民窓口 4月1日より旧上山田庁舎で業務開始
上山田戸倉市民窓口 4月1日より旧上山田庁舎で業務開始 上山田戸倉市民窓口が4月1日より旧上山田庁舎1階で業務を開始した。当日は同地域での窓口設置を公約に掲げていた小川市長や上山田地区自治会連合会の関
千曲市役所で燃料電池自動車 (FCV)の試乗会
千曲市役所で燃料電池自動車 (FCV)の試乗会 4月12日、千曲市役所駐車場でトヨタ自動車の燃料電池車(FCV)の試乗会が行われた。これは水素自動車に関心の高い自治体で試乗会と意見交換会を行うため全国
千曲市市民交流センター 「てとて」
千曲市市民交流センター 「てとて」 千曲市ふれあい情報館が千曲市市民交流センター「てとて」としてリニューアルオープンした。4月3日にはオープニングセレモニーが開催され、市長らによるテープカットのほか、
若者活動支援事業 まちなか音楽LIFE
若者活動支援事業 まちなか音楽LIFE ちくま未来戦略研究機構では「若者活動支援事業」として、音楽を通じて街づくりに貢献する若者の活動を支援している。「まちなか音楽LIFE」は地域のアマチュアミュージ
【十文字風】未来戦略広場|お便りご紹介コーナー
お便りご紹介コーナー 未来戦略広場 十文字風 「小川市政の行方」3月の定例議会において市長と議員の関係が微妙な状態のように映って見えるのは私だけだろうか?ある議員曰く、行政は前例に沿って事務処理をする
ちくま未来ステーション通信 共生を考える 映画上映会
ちくま未来ステーション通信 共生を考える 映画上映会 ちくま未来ステーションを利用された皆さんの活動の様子をご紹介します 【3月28日開催】自閉症と知的障害を持った人と社会との関わりを描いた映画「道
「ちくま検定」いよいよスタートへ!
「ちくま検定」いよいよスタートへ! 千曲市観光ボランティア楽知会(宮島信明会長)と(一社)ちくま未来戦略研究機構(柴田文啓代表)が2年前より「ちくま検定協会」の設立を目指して準備を進めているが、この3
科野の里歴史公園・鯉のぼり(屋代)~今月のちくま百景~
今月のちくま百景 科野の里歴史公園・鯉のぼり(屋代) 森将軍塚を望む歴史公園。例年GWの前後にかけて「未来を背負う子供達に夢と希望を与える」ことを目的に市民から集められた100匹を超える鯉のぼりが揚げ
行政マネジメント室誕生
行政マネジメント室誕生 その目的と役割とは? 「市長が日常の業務や市民と接する中で気づいたことや、市民からの声を即時に機動的に対応するための組織。いわゆる『すぐやる課』的な庁内横断組織」と語るのは、こ
千曲市の将来都市像は?3次千曲市総合計画の策定に着手
千曲市の将来都市像は? 第3次千曲市総合計画の策定に着手 総合計画の改訂 3月定例市議会が開会され、一般会計で総額265億7千万円の令和3年度予算が議決された。4月1日には市職員の人事異動もあり、新
ちくまブックレビュー『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』
ちくまブックレビュー 『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』 川上徹也/著 大学までエスカレーターで進学。その後特に目標もなく出版取次の会社に就職した新入社員の大森理香。しかし転勤先
千曲警察署 大日方新署長が着任
3月10日付けで、千曲警察署に大日方正明新署長が着任した。大日方署長は長野市出身。これまで主に刑事部門(国際捜査、暴力団排除)を担当してきた。その経験から直近の課題として、千曲市で多発している特殊詐欺
市政インタビュー 新部長に訊く①
市政インタビュー 新部長に訊く① 総務部の業務は秘書広報から財政・税務、危機管理・防災に至るまで広範にわたる。現在私たちの生活に大きな影響を及ぼす新型コロナウイルスへの対策に関しては、市民の協力を得な