フォト&エッセイ 自転車のある風景 第十九回 オーストラリア横断自転車旅行⑦ 自転車旅行の水の話 旅の間の食事はたいがいは手のかからない簡単なものが多く、パンやインスタントラーメンが常食となってい
Blog
令和3年(2021年)11月1日発行 第22号
「ちくま未来新聞」第22号構成 【第1面】特集/千曲市総合計画【第2面】活動報告/坂城町長講演会【第3面】行政/おでかけシェアトーク【第4面】地域/治田小50周年記念式典【第5面】トピックス/宮城商店
ちくまブックレビュー 『TURNS 2021年12月号 vol49』
『TURNS 2021年12月号 vol49』 第一プログレス刊 「信州の魅力ってなんだろう?」 この表現が正しいのかわかりませんが、千曲市はワーケーションのメッカとして知られるようになりました。
ちくま未来俳句 選者 光本苹果
ちくま未来俳句 選者 光本苹果 (ホトトギス同人) 残り柿ぽとりと落ちて日が暮れて 英夫 草の実をつけたるまゝに受話器とる のり子 名月の鏡台はづ
文化財探訪シリーズ 50周年を迎えた森将軍塚古墳
文化財探訪 シリーズ 50周年を迎えた森将軍塚古墳 森将軍塚古墳は今年、国史跡指定50周年を迎えた。昭和45年(1970)に、開発に伴う土砂採掘により古墳の保存が危ぶまれると、市民・行政・研究者などか
おじょこな800字小説 第十九回「男の宿命」 作・塚田浩司
おじょこな800字小説 第十九回「男の宿命」 作・塚田浩司 尊敬する父はいつもそう言っていた。男というのは女性の目を意識するがゆえに結果を出す。政治家やスポーツ選手、弁護士や医者もそうだ。それに子孫
信州ブレイブウォリアーズ 千曲大会を前に市役所を表敬訪問
信州ブレイブウォリアーズ 千曲大会を前に市役所を表敬訪問 10月27日にことぶきアリーナで行われる2021/22シーズン初の千曲市での試合を前に、信州スポーツスピリットの片貝
『村の寺』慈雲山 法輪寺(雨宮)450年の歴史をまとめた寺誌が完成
『村の寺』慈雲山 法輪寺(雨宮) 450年の歴史をまとめた寺誌が完成 天正年間(1573~92)の創建とされる法輪寺の歴史をまとめた「慈雲山・法輪寺誌」が編さんされ、このほど完成となった。編さん委員長
第5回千曲ふるさと物語の集い 戸倉小学校・更級小学校の児童が発表
第5回千曲ふるさと物語の集い 戸倉小学校・更級小学校の児童が発表 「戸倉・更級ふるさと物語」 今年で5回目となる千曲ふるさと物語の集いが10月2日、上山田文化会館で2年ぶりに開催。「戸倉
全校児童が校歌メドレーを演奏 治田小学校創立50周年
全校児童が校歌メドレーを演奏 治田小学校創立50周年 昭和47年に治田小学校が桑原小学校と稲荷山小学校の合併により誕生して今年で50周年。同校で10月6日に開校50周年式典が執り行われた。 中庭を
市長と語ろう「お出かけシェアトーク」 市内在住の外国人との意見交換
市長と語ろう「お出かけシェアトーク」 市内在住の外国人との意見交換 小川市長が千曲市内の団体や居住者との意見交換を行う取り組み、市長と語ろう「お出かけシェアトーク」。第3回は地域住民と外国人の国際交
上山田小学校・防災学習 親子研修会
上山田小学校・防災学習 上山田小学校で10月19日、防災学習の親子研修会が行われた。今回は千曲市役所危機管理防災課の出前授業として6年生と保護者計50名での防災訓練を実施。前半では自然災害の基礎、ハザ
更埴ライオンズクラブ フードドライブを実施
更埴ライオンズクラブ フードドライブを実施 10月19日、更埴ライオンズクラブが家庭で余っている食料品を生活に困っている人たちに届ける取り組み・フードドライブを行った。受付会場となった市役所南側駐車場
リスタガーデン 音楽とコーヒーのひと時
バリスタガーデン 音楽とコーヒーのひと時 音楽とコーヒーのひと時 千曲市の生活支援体制整備事業の一環として、今年度戸倉圏域では毎月第2土曜日に屋外でコーヒーを無料で楽しめる「バリスタガー
チクマサイクリングクエストが終了
チクマサイクリングクエストが終了 7月から4か月間にわたって行われてきた市内7つのサイクリングコースを回る「チクマサイクリングクエスト」が終了した。10月6日には小川市長も科野さらしなの里サイクリン
さかきものづくり展 SDGs講演会
さかきものづくり展 SDGs講演会 49の企業・団体が参加する「さかきモノづくり展」が10月1日と2日、坂城テクノセンターで開催された。コロナ禍での開催であるため 特別講演をはじめ全てのイベントがオン
アーティスティックスイミング 全国JOCジュニアオリンピックカップで優勝
アーティスティックスイミング 和田彩未さん・京羽さんが優勝報告 8月に行われた全国JOCジュニアオリンピックカップで優勝を果たしたアーティスティックスイミングの和田彩未さん(18)、京羽さん(16)
第50回上山田文化祭
第50回上山田文化祭 今年で50回目となる「上山田文化祭」が11月6日と7日、上山田文化会館で開かれる。1972(昭和47)年に始まり、地区の文化芸術活動の成果を発表する場として開かれてきたが、昨年
一重山みらい会議 「一重山森林学習会&屋代城クイズラリー」を開催
一重山みらい会議 10月24日、小中学生の親子を対象とした「一重山森林学習会&屋代城クイズラリー」を開催。屋代城の十二ある曲輪(くるわ)ごとに一重山の歴史と自然を題材にしたクイズを出題。午前9時から受
2021ちくま まちづくり文化祭 市内30超の団体がガレリアに集結
市内30超の団体がガレリアに集結 市内で活動する地域振興や社会事業、教育、福祉などの団体が活動内容などを紹介する「ちくま まちづくり文化祭」が10月16日、市役所ガレリアなどで開催された。 主
ちくま未来戦略サロンVOL23 坂城町町長 山村弘さん
かけがえのない故郷 地域未来戦略を語る 10月7日、千曲市総合観光会館に坂城町町長の山村弘さんをお迎えして、ちくま未来戦略サロン「かけがえのない故郷 地域未来戦略を語る」を開催した。 富士通出身の
ちくま論説 さらはにズム アドバイザー 委嘱に思う
千曲市長が「千曲市まちづくりアカデミー」アドバイザーを委嘱した若狭清史さん。一体どんな人なのかとネットで検索した。 経歴は長野県生まれ、長野日本大学高等学校卒、中央大学卒、米国議員事務所勤務。現在の役
今月のちくま百景 法輪寺 万灯連練り法要(雨宮)
今月のちくま百景 毎年10月10日に営まれている雨宮の法輪寺お会式・お施餓鬼法要。昨年は新型コロナの感染拡大で行われず、二年ぶりの万灯奉納となった。 例年だと万灯連が華やかに町の大通りを練り歩くが、
第三次千曲市総合計画 審議会の審議が大詰め
市民協働での将来計画の策定 「市の行政運営の最上位計画」(千曲市ホームページより)である総合計画。これまで10年の期間で策定されてきたが、今回の第三次総合計画では時代の変化に柔軟に対応できるよう、
ドローン講習会 ドローンを見て触って飛ばそう!
ちくま未来戦略研究機構 ドローン講習会 ドローンを見て触って飛ばそう! 物資の配送や撮影のほか、災害時の状況確認などにも利用が広がっている小型無人航空機・ドローン。商業用だけでなく、ホビーとしての
屋代駅・ミスタードーナツの移動販売が1年ぶり復活
屋代駅・ミスタードーナツの移動販売が1年ぶり復活 屋代駅構内のウェルカムステーションで9月17日、ミスタードーナツ長野稲里店の出張販売が行われた。同所での販売は約1年ぶり。15時から4時間の時間限定
ヨーグルト専門店が杭瀬下にオープン ヨーグルトの専門店「バスチアンヨーグルト」街のお店紹介
ヨーグルト専門店が杭瀬下にオープン 8月28日、杭瀬下の船山通り沿いに千曲市内では珍しいヨーグルトの専門店「バスチアンヨーグルト」がオープンした。通常のヨーグルトのほか、ドリンクタイプやフローズンなど
更級の杏を使った新商品を開発 寿高原食品 (戸倉
企業訪問コーナー 更級の杏を使った新商品を開発 寿高原食品 (戸倉) 果実の加工・販売を手掛ける寿高原食品は、このほど独自の製法で最高級のあんずジャム「an’s」(アンズ)を開発した。使用したのは創
地域の和を繋いで5年 桜堂の「和かふぇ よろづや
地域の和を繋いで5年 桜堂の「和かふぇ よろづや」が5周年を迎え、9月19日に毎月第3日曜恒例の楽市楽座に合わせて記念式典を執り行った。 式では店の前で矢代一重山太鼓による演奏も行われ、お祝いの場
更埴デイサービスセンター 古新聞で手提げバッグ制作
更埴デイサービスセンター(杭瀬下)の古新聞を使った手提げバッグ作りが話題を呼んでいる。同センターは一昨年の台風19号水害を受けて、館の利用が出来なくなっていたが、今年4月に再開。センターに利用者が戻