キャンプ・鉄道・まち巡りを組み合わせた「真夏のワーケーションウェルカムデイズ」が千曲市内の各所を舞台に一週間にわたって行われた この企画は株式会社ふろしきやが長野県、千曲市、信州千曲観光局などとの
Blog
新型コロナ感染急拡大 千曲市の警戒レベル5に引き上げ
8月に入り長野県内における新型コロナウイルスへの一日の感染者数は過去最多を更新。8月17日、長野市、千曲市など長野圏域6市町村の感染警戒レベルは「レベル5(特別警報Ⅱ)」に引き上げられた。 これを受
信州千曲観光局 新たな周遊マップ作成へ
信州千曲観光局 新たな周遊マップ作成へ ・信州千曲観光局では「千曲市のレトロな街並み」をテーマにした新たな周遊マップを企画中。写真撮影には千曲市ロケ映画「ファンシー」に出演した女優の小西桜子さんを起用
テクノさかき工業団地まつり花火大会
テクノさかき工業団地まつり花火大会 第27回テクノさかき工業団地まつり花火大会が9月3日、2年ぶりに坂城町で開催される。工業団地付近の千曲川河川敷で午後7時から20分間打ち上げる予定。屋台や観覧席は
千曲市人権啓発児童・生徒作品展
千曲市人権啓発児童・生徒作品展 市役所ガレリアで市内小中学生による人権啓発作品が展示された。今年は児童らが考えた人権に関する標語とポスターのほか、人権ふれあいセンターのふれあいセミナーについても紹介さ
「月の都 千曲」日本遺産 認定一周年企画展 市民ギャラリーで開催
「月の都 千曲」日本遺産 認定一周年企画展 市民ギャラリーで開催 千曲市日本遺産推進協議会は、「月の都 千曲」の日本遺産認定から一年を記念して、屋代駅の市民ギャラリーで一周年企画展「月の都の1
一重山みらい会議(4)一重山森林学習会&「屋代城」クイズラリー
一重山みらい会議では一重山森林学習会&「屋代城」クイズラリーを10月24日開催予定で企画中。これは一重山と屋代城にまつわるさまざまな問題に答えながら自然と歴史を学んでいくイベントで、親子での参加を想定
令和3年(2021年)9月1日発行 第20号
「ちくま未来新聞」第20号構成 【第1面】特集・広域連合ごみ焼却施設【第2面】活動報告・中心市街地活性化【第3面】行政・お出かけシェアトーク【第4面】地域・坂城高校高大連携事業【第5面】トピックス・陶
おじょこな800字小説 第十七回「恭子ちゃん」 作・塚田浩司
おじょこな800字小説 第十七回「恭子ちゃん」 作・塚田浩司 風がひんやりしてくると、かならず恭子ちゃんのことを思い出す。 あれは、小学校高学年のことだったと思う。私は恭子ちゃんと二人で近所のお
今月のちくま百景 サプライズ花火(戸倉)
8月7日夜、千曲川の河川敷に拡がった色鮮やかな大輪の花。昨年に引き続き今年もサプライズ花火の打ち上げが行われた。夜空にコロナ収束への願いが届けられた。
県内に大雨被害 千曲市内でも浸水
8月12日からの大雨により、中南信地域を中心に大きな被害が発生した。千曲市では14日、千曲川の水位が2mを超えたことから千曲市災害対策本部を設置。市で災害対策本部を設置したのは一昨年の令和元年東日本台
一重山みらい会議 3 ちくま未来戦略サロン
7月11日、屋代公民館で「一重山みらい会議」の発足式が開催された。前半はちくま未来戦略サロンVol22として、越洋子さんによる一重山再生計画の講演を実施。昨年8月の講演に引き続き、越さんが今春制作した
千曲市モビリティFES開催 レンタサイクルの社会実験がスタート
7月1日、信州千曲観光局主催の「千曲市モビリティFES」が総合観光会館で開催された。モビリティ(MOBILITIY)とは交通・移動手段のことで、会場では市内でのモビリディサービスの取り組みを紹介するブ
アートまちかど 山田寿章幻想画展 -伝えゆく里山浪漫と神秘の物語-
8月7日からアートまちかどで「桃源郷の描き人 山田寿章幻想画屐」が開催される。洋画家の山田寿章は昭和24年(1949)、下水内郡栄村で生まれ、更埴市の埴生高校で高校時代を過ごした。信州の風土で培った卓
あんずフェア・うまいもん展 上山田・千曲市総合観光会館中庭で開催
あんずをけじめとした千曲市の特産品を販売するイベント「あんずフェア×うまいもの展」が7月4日、上山田温泉の千曲市総合観光会館で開かれた。 このイベントは、初夏が旬であるあんずと地元の飲食店のPRを兼ね
科野青年会議所 避難所運営ゲーム 「HUG」体験会
7月15日、一般社団法人・科野青年会議所は千曲市危機管理防災課から講師を招き、災害時の避難所運営をシミュレーションするカードゲーム 「HUG(ハブ)」の体験会を開催した。 当日は青年会議所と社会福祉協
倉芸寮協同組合 山本代表理事「千曲市よい街(とこ)」
上山田戸倉芸寮協同組合 山本代表理事「千曲市よい街(とこ)」 先月号で上山田戸倉芸寮協同組合の解散についてお伝えしたが、今月は山本榮子代表理事が自ら作詞した 「千曲市上い街(とこ)」をご紹介したい。こ
上山田小学校 交通安全運動
6月に千葉県で起きた通学路での死傷事故を受け千曲警察署、上山田小学校と見守り隊による登校時の交通安全運動が行われた。 上山田小学校前の道路は道幅が狭いうえに、坂城方面へ通勤に向かう自動車が多い。また
屋代中学校2年生 「地域と未来をつなぐゼミ」
長野県産業人材育成支援センターによるキャリア教育支援のための講座 「地域と未来をつなぐゼミ」を利用した職業体験会が屋代中学校で行われた。今回は美容師や左官など県内のものづくり熟練技能者=信州ものづくり
ヴァイオリン・小出岳悠くん 国際コンクールで2位入賞
東小学校4年生の小出岳悠くん(土口)がベルギーで行われたレオニード・コーガン国際コンクールのヴァイオリン部門で2位に入賞した。小出くんが出場しだのに一番若い6歳から9歳のカテゴリー。これまでも海外のコ
千曲警察署 7月のトピックス 交通安全功労者表彰(春)
交通安全功労者表彰で屋代在住の村田陽子さんが表彰を受けた(県内で16名が受賞)。千曲市に引っ越してくるまで交通安全協会がどんな活動をしているのか知らなかったという村田さんだが、30年ほど前にトラックに
千曲市平和のつどい 講演会 宝田明さん「俳優として、人間として」
7月24日、戸倉創造館大ホールで千曲市平和のつどいが開催された。今年は新型コロナウイルス感染防止のため、観覧は予約制となり、入念な感染症対策を実施。そのため市内小学校(東・埴生・五加)の児童による作文
ちくま未来戦略サロンvol21(6月29日) かけがえのない故郷千曲市の未来ビジョン トークゲスト 小川修一千曲市長
ちくま未来戦略サロンvol21(6月29日) かけがえのない故郷千曲市の未来ビジョン トークゲスト 小川修一千曲市長 ちくま未来戦略サロンVol21(6月29日) かけがえのない故郷 千曲市の未来ビ
ちくま未来戦略研究機構 理事会・定時会員総会
ちくま未来戦略研究機構 理事会・定時会員総会 6月29日、千曲商工会議所会議室にて令和3年度の第1回理事会及び定時会員総会を開催した。理事会の出席は19名。定時会員総会は総会員数68名中42名が出席(
千曲市副市長に 元総務部長の大内氏
千曲市副市長に元総務部長の大内氏 空席が続いていた千曲市の副市長に参与兼行政マネジメント室長の大内保彦氏の就任が決定した。大内氏は昭和33年(1958)生まれ。千曲市役所では総務部長などを歴任して
夢と希望を創造する千曲市の活力とは? 中心市街地活性化の振り返りから
中心市街地活性化の振り返りから 新たな戦略を探る動き 「にぎわいとチャレンジのホームタウン!」(屋代駅周辺まちなか地区)、「温泉とスポーツのほっとたうん!」(戸倉・上山田まちなか地区)。この二つをキ
日本遺産認定から一年。千曲市日本遺産推進協議会「月の都千曲」のシンボルマーク作成
日本遺産認定から一年。千曲市日本遺産推進協議会は「月の都千曲」のシンボルマークを2案作成。最終選考を市内の全中学校と高校の生徒の投票で行い、大多数の票を集めたA案に決定した。このシンボルマークは個人他
屋代南高等学校1年生 SDGsストーリー
本紙6月号で取材した屋代南高校でのSDGS (国連の定める持続可能な成長目標)への取り組みの続報。同校の美術選択の1年生が、長野県労働金庫更埴支店、フレックスジャパン、寺沢印刷との協力のもと製作したオ
屋代駅前ロータリー(小島)~今月のちくま百景~
しなの鉄道屋代駅の前にあるロータリーには埴生小学校の児童たちが2011年に植えた杏の木がある。今年で10年になるのを記念して6月29日、4年生の児童たちが杏の実の収穫を行った。当日は屋代駅前通り商店街