坂井銘醸『昭和蔵』コンサート6月から7月にかけて、戸倉の坂井銘醸内のホール「昭和蔵」で2つのコンサートが開かれた。 6月20日は、長野県内を拠点に活動する演奏家ユニット「クアトロ・アルコイリス」のコ
Blog
長野県立歴史館「青少年義勇軍が見た満州」創られた大陸の夢
長野県立歴史館「青少年義勇軍が見た満州」創られた大陸の夢 8月22日まで この夏、長野県立歴史館で令和3年度夏季企画展「青少年義勇軍が見た満州」が開催されている。8月7日に関連シンポジウムで講演を行う
とやざき & 更埴セントラルビルヂング 市内の代表的な建物が解体へ
千曲市内の時代を象徴した建造物が姿を消す。 桜堂の百貨店とやざき本館は昭和46年(1971)に建築。平成元年の駅前通り拡幅の際に一部減築となったが、屋代駅前で長年大きな存在感を放ってきた。解体後は駐車
埴生小学校で学校泊体験
7月8日、埴生小学校の5年生が校舎内で宿泊する「学校泊」を体験した。この日5年生の児童は大池にキャンプに出かけたが、感染症対策で昨年に続きキャンプ場での宿泊はなし。学校に戻って教室内で宿泊体験をする
全国高等学校野球選手権長野大会 球児たちの夏再び
全国高等学校野球選手権長野大会球児たちの夏再び長野オリンピックスタジアムほか 2年ぶりとなる夏の甲子園大会の長野県予選が県内4球場で開催。全国大会への出場を目指し、7月4日から23日にかけて出場86校
『かささぎちゃんねる』youtubeチャンネル
ITサポート銀のかささぎ」は子どもたちにiPadを使った学習支援を行い、教育現場復帰への手助けを行うNPO団体。 2012年4月に発足し、今年10周年を迎える。長野市、千曲市を中心に活動し、オンライ
千曲川柳会 楽しい川柳
初孫に 笑いの絶えぬ 家の中 ひろ子 孫が来る 笑顔見たくて ソバを打つ 富士夫 喜寿迎え ますます冴える 老いの知恵 正文 母から娘へ 大
ちくまブックレビュー『棒人間図解大全』
『棒人間図解大全』 MICANO/著 自由国民社 突然ですが、みなさんは絵を描くのが得意ですか?絵で気持ちを表現することができますか?私は正直に言って苦手です。おそらくほとんどの方は同じか
ちくま未来俳句(4)
選者 光本草果 (ホトトギス同人) 姨捨山藪から棒にほととぎす 遊耳梅雨晴間つまぐろひょうもん庭に舞ふ のり子夏見舞更級の里描きそへて 英夫擦りむきし膝に赤チン草いきれ
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第十六回 オーストラリア横断自転車旅行④
第十六回 オーストラリア横断自転車旅行④ 旅の途中で声を掛けてくれた人の家に泊めてもらう 写真と文 石黒靖彦 初めて現地の人の家に泊めて貰ったのは旅を始めてから3日目のことだった。 それまでもいろんな
全日本高校選手権大会 ハンドボール
全日本高校選手権大会 ハンドボール 長野県代表の長野南高等学校は8月15日から21日にかけて福井県で行われる高松宮記念杯第72回全日本高長野南高等学校の対戦相手は男子が鳥取県立境高等学校。6年ぶり4
おじょこな800字小説 第十六回「金魚すくい」 作・塚田浩司
第十六回「金魚すくい」 作・塚田浩司 「金魚すくい一回お願いします」 網と交換に瞬は二百円をおじさんに渡した。 これは小学校が主催したお祭り。一人千円まで使えるんだけど、綿飴、たこ焼き、輪投げな
AC長野パルセイロ サッカー
AC長野パルセイロ サッカー 念願のホーム初勝利後もパルセイロの快進撃は止まらず、アスルクラロ沼津、FC岐阜を連破。今季初の4連勝を決めた。7月11日にはYSCC横浜を長野Uスタジアムに迎え撃った
長野クラブ全国大会出場 女子軟式野球
長野クラブ全国大会出場 女子軟式野球 7月3日、第6回全日本中学女子軟式野球大会長野県代表決定大会が大町市で行われ、長野クラブが優勝を果たした。同チームには戸上中学校2年生の堀口七虹さんが所属。決勝
長野南信越連盟大会優勝 リトルリーグ
東小学校5年生の関田怜生くん(雨宮)がキャプテンを務めるリトルリーグチームー長野南が、上田市で行われた信越連盟大会で優勝した。大会は長野・新潟両県から14チームが出場。チームのエースでもある関田くん
8月の主な千曲市内の音楽イベント
8月の主な千曲市内の音楽イベントは以下の通り。 [上山田文化会館]8月1日(日)コンサート&七ミナーサマーフェス218月29日(日)あんず室内合奏団記念定期演奏会 [屋代駅前ロータリー] 8月14日
地域のモヤモヤをワクワクに変えるための地域講座・‐千曲市
ちくま未来ステーション通信 地域のモヤモヤをワクワクに変えるための地域講座in千曲市 千曲市中心市街地活性化推進協議会が主催するまちづくり連続講座が7月から全5回の予定で開催されている。第2回は8月2
~学習等支援ユースカフェ~ 夏休み限定 ちくま未来教室開催
~学習等支援ユースカフェ~ 夏休み限定ちくま未来教室開催 ちくま未来戦略研究機構では昨年に引き続き今年も夏休み期間中、子どもたちに街なかでの居場所を提供し、基礎学力や郷土学習まで補完する学習支援や教養
ちくまブックレビュー 『早く絶版になってほしい #駄言辞典』
日経xWOman/編 日経BP社 【駄言・だげん】とは? 「女はビジネスに向かない」のような思い込みによる発言。特に性別に基づくものが多い。相手の能力や個性を考えないステレオタイプな発言
ショートフイルム『俺の海』 柏屋当主・塚田浩司
本紙に「おじよこな800字小説」を連載中の柏屋当主・塚田浩司さん (屋代在住)が原作を務めたショートフィルム「俺の海」がYoutubeでの配信をスタートした。 この作品は国際短編映画祭ショートショート
文化財探訪シリーズ 大雲寺と霊諍山(れいじょうざん)の石碑
千曲市八幡にある大雲寺は1581年創建の曹洞宗のお寺で、城郭を思わせる石垣は天保5年(1834年)から九年を費やして築造されたもの。春の桜、夏の蓮、秋の紅葉…と、四季折々の景色を楽しめる。最近では池に
クラウドファンディングで街に音楽を まちなか音楽LIFE
2018年から屋代駅前での無料音楽ライブを開催しているまちなか音楽LIFE実行委員会はコロナ禍により失われた街の活気を取り戻すことを目指し、活動を継続している。6月からは月一回のライブにかかる運営費を
あんず酵母から生まれた日本酒 長野銘醸 杏乃花姫
あんず酵母から生まれた日本酒 長野銘醸 杏乃花姫 市内八幡の酒造会社・長野銘醸があんず酵母を使った純米酒「杏乃花姫」を発売した。この日本酒は信州夢乃里工房の坂本乃里子さんとのコラボで誕生したも
街まち青空 マーケット開催
千曲市市民交流センター「てとて」 (旧情報館)は6月13日、街まち青空マーケットを開催した。午前中はあいにくの雨模様だったが、市内25の団体・事業所が参加したマーケットやブースはどこも盛況となった。同
倉科ジャーマンアイリス観光花園
倉科で長年ジャーマンアイリスの花園を営んでいる鮒田智子さん。園内では「虹の花」の異名を持つジャーマンアイリスおよそ5万株もの優美な花弁が咲き誇る。今年は5月下旬に満開を迎えたという。県外からの来園者
観龍寺観音堂 改修寄付の募集
本紙6月号の「文化財探訪」で触れ八森の観龍寺の観音堂について、改修に向け事業業計画が動き始めた。数年前から申請していた県と市の補助金が交付となる見込みで、不足する改修費用については寄付で賄う予定。募集
まちの書斎 上山田にオープン カフェ「クラウドカッコウランド」
上山田に今年3月オープンしたワークスペース&カフェ「クラウドカッコウランド」。 店主は東京から移住してきた古澤敦郎さんと楓夏さんご夫婦。二人は移住相談会で千曲市のことを知り、転居を決めたという。Web
生萱区で「いきがやぶらり歴史さんぽ」を編纂
市内生萱の有志による 「生萱を知る会」が地域の寺社や文化財、史跡、民俗、偉人などをまとめた冊子「いきがや ぶらり歴史散歩」を刊行した。 他の地域から来た人には地元の歴史があまり知られていないと感じたこ