日本全国各地にはおよそ800ものご当地ヒーロー(ローカルヒーロー)が存在するといわれる。千曲市で誕生したシンシュラーもその一人。森将軍塚まつりや近隣のイベントにも出演している。長野県内の神社の力を借り
Blog
屋代高等学校付属中学校《5》手作りの「棚田通信」を発行
屋代高等学校付属中学校⑤ 手作りの「棚田通信」を発行 こんにちは。屋代高校附属中学校です。今回は僕たちが行っている棚田のオーナーさんとの関わりを紹介したいと思います。 私達の学校では、毎年2年生が総
おじょこな800字小説 第4回「夏休みの過ごし方」 作・塚田浩司
おじょこな800字小説 第4回 「夏休みの過ごし方」 作・塚田浩司 私も年をとったものだ。小学生の孫を持つおじいちゃんなのだから当然だが、それにしても最近の子供のことが理解できない。孫が夏休みに入っ
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第四回 女滝
小学生のころ、地元に滝があると友達に聞いて、自転車に乗って探しに出かけ見事かおるり三つの滝が連なるそこそこ立派な滝だと聞いていたのだが、急な山道を自転車を押しながら、ようやくたどりついた林道のわきに
短冊に託した生徒らの願い 屋代高校新聞班の取材活動
屋代高校付属中学校ではこの夏、学年ごとに七夕飾りを制作し、願い事の短冊を吊るしている。内容は将来への夢を綴ったものから新型コロナ収束や、妊娠中の先生の安産を願うものまで様々だ。 この取り組みを彼ら
戦後75年記憶を今に伝える千曲市内の石碑
2020年は終戦から75年の節目の年にあたる。千曲市内にも戦時の労苦を今日に伝える記念碑が建立されている。 上山田温泉では戦時中、東京から集団疎開した多くの学童たちを受け入れていた。 日本初の肢体不自
屋代駅前通り歩道を開放 11月まで規制が緩和
現在国では新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店への緊急支援として、自治体と地域住民が一体で取む組む路上利用の基準を緩和している。 千曲市の屋代駅前商店街は県内で初めてこの制度を利用し、歩道を
千曲市市議会選挙結果 投票率は過去最低の55・79%
新人議員が上位3位を独占 定数20に対し25名が立候補した千曲市議会議員選挙は7月12日投開票が行われた。初当選は7名。当選上位3名は新人が独占した。最年少は26歳で県内の市議会で最も若い議員となった
ちくまブックレビュー「戦国時代は何を残したか」
「戦国時代は何を残したか」 笹本正治・著 信濃毎日新聞社刊 戦国時代を扱った本やTVドラマが人気を溥し、英雄武将たちがクローズアップされている昨今だが、本書は戦国時代の民衆に視点をおきながら、
ちくまブックレビュー『ざんねんないきもの事典』
「ざんねんないきもの事典」 今泉忠明・監修 高橋書店刊 2年前に「こどもの本総選挙」が小学生を対象に行われているが、その総選挙で2年連続第1位に輝いた児童書。子どもの本といっても大人が
『ナッキーティービー 「nackey TV」』youtubeチャンネル
千曲市発のYouT uberとして活躍中のnackey(ナッキー)さん。 番組を始めたきっかけは「地元のお店などを近隣でも知ない人がいる。 動画で紹介していって千曲市を盛り上げたい」との思いから。 洒
屋代高等学校付属中学校《5》姨捨の棚田PR&甘酒作り
屋代高等学校付属中学校⑤ 姨捨の棚田PR&甘酒作り こんにちは。屋代高校附属中学校です。今回は、姨捨でPR活動をしているグループを紹介します。 このグループでは、姨捨のきれいな景色を多くの
おじょこな800字小説 第3回「短冊に願いを」 作・塚田浩司
おじょこな800字小説 第3回 「短冊に願いを」 作・塚田浩司 デパートに買い物に行くと、入り口に七夕が飾ってあった。近くに短冊が置いてあり、ご自由にお書きくださいとのこと。 夫と息子はさっそく短
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第三回 県境
長野県は都道府県で一番多くの県と隣接している。 “信濃の国”では十州と歌われているが、現在でいうと、新潟、群馬、埼玉、山梨、静岡、愛知、岐阜、富山の8県が長野のお隣さんである。橋を渡るとすくに隣の県で
ことぶきアリーナ千曲に信州BWのモニュメントが設置 越ちひろさんデザインの記念ボールも
千曲市と信州フレイブウォリアーズ後援会は、チームのB1昇格を讃え、記念モニュメントをことぶきアリーナ千曲に設置した。6月5日、片貝社長や勝久マイケルHCらを迎え、除幕式が行われた。モニュメントのコンセ
しなの鉄道戸倉駅 千曲市ロケの映画でもお 馴染みの戸倉駅前
しなの鉄道戸倉駅千曲市ロケの映画でもお馴染みの戸倉駅前の風景 今年で開業108周年のしなの鉄道戸倉駅。JR時代は特急あさまの停車駅として広く近隣住民に親しまれ、今も戸倉上山田温泉への玄関口だ。駅前から
追憶の<戸倉上山田ヘルスセンター> 市民からの情報提供を募集中
昭和35年(1960)に現在の戸倉温泉の白鳥園から体育館にまたがるエリアに開業した「戸倉上山田ヘルスセンター」。 大浴場と遊園地、動物園、植物園まで備えたこの一大テーマパークは、わずか2年半の営業
千曲市『日本遺産』に登録決定<月の都 千曲>
千曲市『日本遺産』に登録決定 <月の都 千曲> 6月19日、文化庁は令和2年度の「日本遺産」21件を発表。そのうち長野県から千曲市と上田市が新たに認定を受けた(県内はこれで4件目)。 今回千曲市が
内川のホタル復活への取り組み
市内戸倉の内川区はかつて蛍の名所として知られ、戦前には「天然記念物内川のほたる」として県の指定を受けたほどだった。しかし昭和30年代に入ると農薬の空中散布によってホタルは全滅。昭和41年には地域を流れ
千曲ねこの会 人と猫が調和する快適な街へ
近年野良猫へのエサやりなどで近隣住民とのトラブルになる事例が全国吝地で発生している。千曲市内にも野良猫の繁殖に悩まされている地域は多い。2008年に設立された「千曲ねこの会」は、猫の適正飼育を啓発し、
屋代高等学校付属中学校《4》地元の文化財をプロモーション
屋代高等学校付属中学校④ 地元の文化財をプロモーション こんにちは屋代附属中学校です。今回は僕たちが行っている長雲寺のPR活動について紹介します。 僕たちのグループでは、千曲市にある長雲寺
「ボクらは魔法少年」 千曲市出身のマンガ家 最新作紹介 第2弾
「ボクらは魔法少年」既刊3巻(作者・福島鉄平/集英社ウルトラジャンプほか連載中) 作者は千曲市の出身。2007年に週刊少年ジャンプ「サムライうさぎ」で連載デビューした後、現在は青年誌上で活躍中だ。「ボ
ちくまブックレビュー「地学でめぐる信濃三十三番札所」
「地学でめぐる信濃三十三番札所」 地学団体研究会長野支部長野の大地 編集委員会編集/しなのき書房刊 観音霊場巡りの本は、全国各地の霊場札所がイドブックとして、今まで数多く出版されている
おじょこな800字小説 第2回「バスケの神様」 作・塚田浩司
おじょこな800字小説 第2回 「バスケの神様」 作・塚田浩司 自粛中、ソファーで昼寝をしていた僕は夢を見た。高校時代の夢だった。 当時の僕はとにかくバスケに夢中だった。バスケ部ではスタメンに
千曲市指定有形文化財 屋代小学校旧本館
ことし建築から132年目を迎える屋代小学校旧本館。文明開化の時代のモダンな雰囲気を今に伝える歴史建造物だ。県内に現存する明治期の学校建築は数例を残すのみで、屋代小旧本館より古い建築物は、昨年国宝指定を
稲荷山温泉杏泉閣 新型コロナにより事業を停止
「杏泉閣」の名称で親しまれた千曲市内の老舗温泉施設・稲荷山温泉が4月11日、その事業を停止した。長野県内では2例目の新型コロナウイルス関連の倒産となる。今回、宮坂修由社長から特別にお話を伺う機会を得た
台風19号 令和元年 災害被災保育園はいま
台風19号で被災した市内2つの保育園のうち、杭瀬下保育園の仮設園舎が旧更埴庁舎駐車場に完成した。これまで園児らは屋代保育園と稲荷山保育園に分散されていたが、5月25日より再び一緒の園舎での保育が可