川村驥山 揮毫の『招魂碑』 市内打沢にある「招魂碑」は昭和29年(1954)に、当時の埴科郡埴生町の住民の寄付を募り建立されたものである。 この碑がある場所は戦死者を祀る招魂社の敷地で、かつては
カテゴリー: カルチャー・歴史
第一回 荒砥城跡(上山田)千曲市『山城』散歩
第一回 荒砥城跡(上山田)千曲市『山城』散歩 「なつくさや つわものどもが 夢のあと」・・・山城とは、山を削り、土を盛って作られた城である。1983年に長野県教育委員会が行った中世城郭跡の分布調査で
「黄金のヒーロー SASAX ~ふたつの神の葉~」信州新世代アーティスト支援事業「ネクスト」登録作品
「黄金のヒーロー SASAX ~ふたつの神の葉~」 信州新世代アーティスト支援事業「ネクスト」登録作品 千曲市在住の西文豪太郎さんが執筆した冒険ファンタジー小説「黄金のヒーロー SASAX ~ふたつの
森将軍塚古墳館 企画展 「いまよみがえる雨宮坐日吉神社のご宝物
森将軍塚古墳館 企画展 森将軍塚古墳館では令和3年度企画展「いまよみがえる雨宮坐日吉神社のご宝物」を開催している。雨宮の御神事の舞台としても知られる雨宮坐日吉神社の宝蔵庫から発見された古文書などを紹
コラム 漢字と花 春 金縷梅・満作
コラム 漢字と花 春 金縷梅・満作 【新連載】今月号より漢字と花にまつわる成り立ちについてご紹介する新コラムがスタートします。 春の暖かい日射とともに青空を見上げると、もの愁いさを感じる今日この頃で
「夢の作文支援センター・さらしな堂」・「さらしな堂」更級にオープン
「さらしな堂」更級にオープン 冠着山のふもと、千曲市更級地区若宮で生活雑貨を販売、約10年前に閉店した大谷商店。このほど同店長男の大谷善邦さん(60)が勤め先を定年退職、店舗を改装し、「夢の作文支援
「ちくま800字文学賞」3月31日締切 多数のご応募ありがとうございました!
「ちくま800字文学賞」 3月31日締切 多数のご応募ありがとうございました! 小説投稿サイトの総合情報ブログWebNovelLaboの運営による「ちくま800字文学賞」(後援:ちくま未来戦略研究機
八王子山のかたくり祭 佐良志奈神社
八王子山のかたくり祭 佐良志奈神社 山野草のカタクリの群生地で知られる八王子山で3月27日、例年恒例の「八王子山のかたくり祭」が開催された。特産品などの販売が行われたが、今年はコロナ対策でお茶類の提
「千曲ふるさと物語の集い 記録集」発行
「千曲ふるさと物語の集い 記録集」発行 千曲市の歴史や文化をはじめとする子どもたちのふるさと学習の公演会を開催してきた「千曲ふるさと物語実行委員会」が、これまでの活動記録をまとめた記録集を完成させた
善光寺大本願別院 城泉山観音寺 回向柱建立式
善光寺大本願別院 城泉山観音寺 回向柱建立式 七年に一度の善光寺御開帳。上山田の善光寺大本願別院・城泉山観音寺でも回向柱が建立され、3月20日に建立式が執り行われた。 回向柱には吉野杉を使用し、浄土