坂城で幽玄の舞台 第5回 坂城・千曲薪能 坂城能楽教室の子どもたちも披露 火入れ式と奉納鍛錬も復活 坂城町文化センター体育館で8月23日、能と狂言の世界を堪能する「第5回坂城・千曲薪能」が3年ぶり
カテゴリー: 地域・トピックス
2050 信州ゼロカーボンチャレンジ 埴生小学校の児童が学習
2050 信州ゼロカーボンチャレンジ 埴生小学校の児童が学習 二酸化炭素などの温室効果ガスを2050年までにゼロにする「ゼロカーボン2050」の取り組みに埴生小学校の児童が挑戦した。同学校での取り組
長野信金×屋代南高×色部米菓 税理士の出張講座
長野信金×屋代南高×色部米菓 税理士の出張講座 今年5月にスタートした屋代南高校の生徒が地元老舗おやき店の新メニュー開発に取り組むプロジェクトが大詰めを迎えている。フードデザインコースの生徒たちは桜
山の生活体験交流会 射水市の小学生が千曲市を訪問
山の生活体験交流会 射水市の小学生が千曲市を訪問 千曲市と姉妹都市の富山県射水市の小学生による山の生活体験交流会が9月20日から21日まで1泊2日で行われた。8月に射水市側がホストで行われた海の生活
第14回いな福まつり 近隣住民と交流
第14回いな福まつり 近隣住民と交流 9月20日、社会福祉法人いなりやま福祉会による恒例のイベント「いな福まつり2025」が開催された。オープニングでは来場者と共にカウントダウンで花火が打ち上げられ
戸倉上山田中学校3年5組 千曲市産りんごの調査
戸倉上山田中学校3年5組 千曲市産りんごの調査 戸倉上山田中学校の3年生は総合的な学習の時間を使って郷土について学んでおり、それぞれのグループが興味を持った分野を選んで調査を続けている。3年5組では
国際ソロプチミスト千曲 「救急の日」心肺蘇生法の啓発活動
国際ソロプチミスト千曲 「救急の日」心肺蘇生法の啓発活動 9月9日は救急医療や救急業務への理解と認識を深める「救急の日」。国際ソロプチミスト千曲では毎年街頭で心肺蘇生法カードの配布を行い、啓発に努めて
ものづくりフェア千曲2025 戸倉創造館
ものづくりフェア千曲2025 地域の製造業などの企業展示会「ものづくりフェア千曲2025」が戸倉創造館で9月4日から6日まで開催された。同展示会はものづくりネット千曲と千曲市の共催で昨年に続いて2回目
さかきモノづくり展2025
さかきモノづくり展2025 10月3日から4日にかけて「さかきモノづくり展2025」が坂城テクノセンターで開催される(主催・公益財団法人さかきテクノセンター)。製造業の町・坂城を象徴するこの展示会は
稲玉徳兵衛の再発見展 心光寺で開催
稲玉徳兵衛の再発見展 心光寺で開催 江戸時代末期、私財を投じて現在の坂城町平沢地区を開墾した村役人・稲玉徳兵衛(1822‐1872)の功績を紹介する展示会が、徳兵衛の墓所がある横町の心光寺で9月12日
オープン1周年でベジチェック MaゐCafe(マイカフェ)
オープン1周年でベジチェック MaゐCafe(マイカフェ) しなの鉄道屋代駅を降りて左手にある「MaゐCafe(マイカフェ)」では開店一周年を迎え、10月3日(金)まで健康チェックを特別イベントとし
坂城消防署・関哲哉さんが絵本を贈呈
坂城消防署・関哲哉さんが絵本を贈呈 千曲坂城消防本部(坂城消防署)に勤務する関哲哉さんが坂城町に防災に関する絵本の贈呈を行った。今回寄贈された絵本は町内3つの保育園と子育て支援センターの合計4冊分。関
ちくま未来新聞より 戸倉上山田中学校 3年生の地域学習に協力
ちくま未来新聞より 戸倉上山田中学校 3年生の地域学習に協力 ちくま未来新聞では8月26日、今年度の総合的な学習で地元の地域やウェルビーイングについての学びを行っている戸倉上山田中学校の3年生の皆さ
一重山みらい会議 狼煙リレーの準備を進行
一重山みらい会議 狼煙リレーの準備を進行 ①第3回・千曲坂城山城狼煙リレーに向けて千曲市と坂城町の5つの山城整備団体(民間4団体と千曲市城山史跡公園)でチラシを制作。各団体で配布を行った。今回は初め
(一社)ちくま未来戦略研究機構 市民からの意見表明に参加を
(一社)ちくま未来戦略研究機構 市民からの意見表明に参加を 我々ちくま未来戦略研究機構の「まちづくり事業部門」では地域社会貢献活動の企画提案および実行支援を行ってまいりました。近年は行政だけが公共政策
イルフェボーが銀賞・銅賞受賞 日本ワインコンクール2025
イルフェボーが銀賞・銅賞受賞 日本ワインコンクール2025 国産ブドウを100%使用した「日本ワイン」が対象の品評会「日本ワインコンクール2025」で八幡のワイナリー「イルフェボー」が銀賞を受賞し、
第94回信州千曲市千曲川納涼煙火大会
第94回信州千曲市千曲川納涼煙火大会 TVアニメ「Turkey!」とのコラボも 千曲川河畔の夜空を彩る光のページェント・第94回信州千曲市千曲川納涼煙火大会が8月7日に開催された。打ち上げ場所に近い緑
千曲夏祭り2025 屋代駅前ふれあい通り
千曲夏祭り2025 毎年8月11日の「山の日」に開催される千曲夏祭り。屋代駅前ふれあい通りを歩行者天国にし今年も盛大に行われた。ダンス&パフォーマンスステージでは埴生小の金管バンドや埴生中の吹奏楽部
保存会が市民フォーラムを開催 「姨捨の棚田にオオルリシジミを復活させよう」
保存会が市民フォーラムを開催 「姨捨の棚田にオオルリシジミを復活させよう」 「姨捨の棚田オオルリシジミ保存会」は7月26日、千曲市役所で市民フォーラムを開催した。フォーラムには小川市長のほか、新田恭
屋代高校附属中学校 第7期生 「二十歳の門出を祝う集い」
屋代高校附属中学校 第7期生 「二十歳の門出を祝う集い」 8月11日、屋代高等学校同窓会館「鳩陵ホール」で同校附属中学校第7期生(平成30年中学入学~令和6年高校卒業)の「二十歳の門出を祝う集い」が
コーヒーボランティア 出張バリスタサービス
コーヒーボランティア 出張バリスタサービス 福祉施設や病院などへのコーヒーのバリスタサービスを行う珈琲ボランティア連絡協議会(事務局・佐久市)が7月28日、戸上デイサービスセンターを訪問した。同連絡協
おいも日和「蜜いも缶」災害備蓄用食料として寄贈
おいも日和「蜜いも缶」災害備蓄用食料として寄贈 サツマイモ専門店の「おいも日和」(本社・松本市)が坂城町に災害時の備蓄食料として新商品を寄贈した。8月21日に町役場で贈呈式が行われ、宮下祥次社長から
セイコーエプソン 坂城町の小中学校にノートを寄贈
セイコーエプソン 坂城町の小中学校にノートを寄贈 諏訪市の電機メーカー・セイコーエプソン㈱が坂城町の小中学校の児童・生徒に環境教育ノートの贈呈を行った。同社では環境価値に関する社会支援活動として、次
神社deマルシェ 初開催(坂城神社)
神社deマルシェ 初開催(坂城神社) 8月10日に坂城神社の境内で「神社deマルシェ」が初開催された。町内外からキッチンカーや、個人が出店。洋菓子やかき氷、パンなどのほか、多肉植物や群馬県嬬恋村から
2025 第48回 坂城どんどん 中学生や外国人も踊り連に参加
2025 第48回 坂城どんどん 中学生や外国人も踊り連に参加 8月2日、坂城町の夏の風物詩・第48回坂城どんどんが盛大に執り行われた。今年もこども広場が鉄の展示館コミュニティセンター駐車場と横町通り
屋代小学校1年生 保護者ボランティア協力の「なつまつり」
屋代小学校1年生 保護者ボランティア協力の「なつまつり」 8月21日、屋代小学校1年生が授業の中で「やしろしょうがっこう1ねんせい ちょーたのしい なつまつり」を体験した(写真)。松組と竹組の教室を
能登半島地震のチャリティイベント ちくまサマーフェスタ2025 千曲市役所こもれびテラスな
ちくまサマーフェスタ2025 千曲市役所こもれびテラスなどを会場にした能登半島地震のチャリティイベント「ちくまサマーフェスタ2025」が8月23日開催された。屋外のこもれびテラスには市内外からキッチン
第3回山城狼煙リレー 坂城町からも参加へ 一重山みらい会議
第3回山城狼煙リレー 坂城町からも参加へ 一重山みらい会議 千曲市内の山城関係3団体(一重山みらい会議、川西地区振興連絡協議会、新山の歴史と自然に学ぶ会)は第3回の山城狼煙リレーの開催に向け8月18
地域おこし協力隊制度 セミナーが開催
地域おこし協力隊制度 セミナーが開催 地方自治体が都市住民を受け入れ、地域協力活動に従事してもらいながら、その地域への定住・定着を図る制度「地域おこし協力隊」。千曲市役所で7月8日、総務省のアドバイ
ヤシロエキナカワインバル 市民ギャラリーで初開催
ヤシロエキナカワインバル 市民ギャラリーで初開催 屋代駅舎内にある市民ギャラリーで初めてとなる地元ワインのイベント「ヤシロエキナカワインバル」が7月4日に開催された。主催は千曲市産ワインを生産する事
