富山県 射水市 小学生交流事業 「海の生活体験」 千曲市と姉妹都市提携を締結している富山県射水市との交流事業「令和7年度海の生活体験」が6月28日から2日間の日程で行われた。この事業は千曲市こども会
カテゴリー: 地域・トピックス
夏の交通安全やまびこ運動(7月11日~20日)
夏の交通安全やまびこ運動(7月11日~20日) こどもたちの活動が活発化する夏休みを控えて交通事故防止を呼びかける「夏の交通安全やまびこ運動」が県内各地で展開された。初日の7月11日は千曲市役所駐車
夏休み昆虫採集教室 一重山みらい会議
夏休み昆虫採集教室 一重山みらい会議 一重山みらい会議では恒例の夏休み昆虫採集教室を開催した。7月27日午前9時に一重山不動尊登り口を出発。途中で事前に仕掛けておいた虫捕り用のペットボトルを確認した
今月のちくま百景 武水別神社神官松田邸 七夕かざり(八幡)
今月のちくま百景 武水別神社神官松田邸 七夕かざり(八幡) 武水別神社の神主を代々務めてきた松田家に伝わる古文書を収蔵する武水別神社神官松田邸で、7月4日から13日まで恒例の七夕かざりが行われた。
姨捨四十八枚田の田植え
姨捨四十八枚田の田植え 6月1日、姨捨四十八枚田の田植えが行われた。ここは元々長楽寺の寺領だった場所であり、姨捨棚田発祥の地と言われている。当日四十八枚田保存会の会員、オーナー契約している楽知会のメ
街まち文化祭開催 「みんなの街まちフェスタ」「ちくままちづくり文化祭
千曲市市民交流センターてとて主催の「みんなの街まちフェスタ」とC‐together主催の「ちくままちづくり文化祭」が初めて共同で開催する「街まち文化祭」が6月15日に開催された。会場となった千曲市市
アーティストと子どもたちの共同制作も実施 ワクワク屋代駅前ふれあいホコ天パーク
アーティストと子どもたちの共同制作も実施 ふれあいホコ天パーク 市内でイベントを企画運営する複数の団体や事業主らが協力した歩行者天国「ワクワク屋代駅前ふれあいホコ天パーク」が6月1日、初開催された。
屋代南高校 ライフデザイン科あんず収穫体験
屋代南高校 ライフデザイン科あんず収穫体験 6月18日、屋代南高校ライフデザイン科の1年生36人があんずの里スケッチパークであんずの収穫体験を行った。生徒らは8班に分かれ、各班にあんずの里振興会のメ
坂城駅前葡萄酒祭2025が開催 第20回ばら祭り会場にもシャトルバスを運行
坂城駅前葡萄酒祭2025が開催 第20回ばら祭り会場にもシャトルバスを運行 坂城駅前多目的広場で6月1日「坂城駅前葡萄酒祭2025」が開催された(主催・坂城駅前葡萄酒祭実行委員会)。今年は坂城町をはじ
たちよりカフェわかば オープン 屋代教会
たちよりカフェわかば オープン 誰もが気軽に集まれる世代を超えた地域の憩いの場の取り組みが屋代教会を舞台に始まった。生活支援コーディネーターの石坂和久さんは自身が牧師を務める教会を「たちよりカフェわ
味里庵ミニライブ ギターやウクレレの弾き語り
味里庵ミニライブ ギターやウクレレの弾き語り 桜堂の居酒屋「味里庵」では店内に設置されたステージでミニライブを定期開催している。5月29日には市内外から訪れたアマチュアの参加者らがギターやウクレレの
地域と学校が教育活動で連携(更級小学校)「さらしな楽校」開校式
地域と学校が教育活動で連携(更級小学校)「さらしな楽校」開校式 5年後には全校生徒数が100人を切ると予測されている更級小学校。地域の大人たちが、学校により深く関わりを持とうという取り組みが進められて
長野セラミックス PFAS除去の新商品を発表
長野セラミックス PFAS除去の新商品を発表 ㈱長野セラミックスでは6月12日に会見を行い、分解されにくく、除去も難しいとされるPFAS(有機フッ素化合物)を吸着して濃度を軽減させる「PFAS吸着セラ
第5回熱湯沸騰?!!ガラクタ市 上山田温泉中央公園
ガラクタ市 上山田温泉中央公園 古書や古着などを販売する「第5回熱湯沸騰?!!ガラクタ市」が6月1日、上山田温泉の中央公園で開かれた。昔懐かしい昭和のヒット曲やテレビ番組のテーマ曲が流れる会場には飲食
国際ソロプチミスト千曲 犯罪被害者支援「ホンデリング」 千曲警察署に古本を寄贈
国際ソロプチミスト千曲 犯罪被害者支援「ホンデリング」 千曲警察署に古本を寄贈 国際ソロプチミスト千曲は読み終えた本の売却代金を犯罪被害者支援活動に充てる活動「ホンデリング」に取り組んでいる。6月18
長野大学茶道部 戸上デイサービスでお茶の体験会
長野大学茶道部 戸上デイサービスでお茶の体験会 磯部の戸上デイサービスセンターで6月7日、長野大学茶道部の学生たちが「お抹茶体験会」を行った。茶道部員6人は茶道の作法や、抹茶の点て方を説明し、この日集
坂城町の小中学校の給食で特別メニュー
坂城町の小中学校の給食で特別メニュー 坂城町食育・学校給食センターでは6月、特別献立の学校給食を提供した。3日はさかき千曲川バラ公園で開催中のばら祭りにちなんだメニュー。坂城町オリジナルローズ「さか
更埴地域シルバー人材センター 令和7年度定時総会
更埴地域シルバー人材センター 令和7年度定時総会 5月28日、更埴地域シルバー人材センターの令和7年度定時総会が開催された。議事の前に優良会員表彰が行われ、更埴地区、戸倉上山田地区、坂城地区から計3
屋代南高校 第64回桜苑祭 「笑顔満祭~咲かせよう笑顔の花~」
屋代南高校 第64回桜苑祭 「笑顔満祭~咲かせよう笑顔の花~」 屋代南高校の第64回桜苑祭が6月12日から14日まで開催された。一般公開日の14日は雨にもかかわらず多くの来場者が訪れた。今年のテーマ
職場体験学習 屋代中学校2年生
職場体験学習 屋代中学校2年生 6月2日から2日間、屋代中学校では2年生が各地で様々な仕事に参加する職場体験学習を行った。生徒らは自分たちが希望する職業を選択。市内を中心におよそ40か所で実際の仕事
八十二銀行「地方創生・SDGs応援私募債」滝沢食品 社会福祉協議会に贈呈
八十二銀行「地方創生・SDGs応援私募債」 滝沢食品 社会福祉協議会に贈呈 そば製造老舗の滝沢食品株式会社(屋代)が私募債発行の仕組みを利用して、千曲市社会福祉協議会に寄付金10万円を贈呈した。6月
雨上がりのなか実施 千曲川クリーン作戦
雨上がりのなか実施 千曲川クリーン作戦 令和7年度の千曲川クリーン作戦が6月15日に実施された。市内の千曲川河川敷全16か所で、市民らが投棄ごみの収集と外来種・アレチウリの駆除を行った。前日から降り続
坂城町 PR看板を新調
坂城町 PR看板を新調 坂城町では坂城大橋横の国道18号線沿いにある町の大型PR看板をリニューアルした。看板は高さが土台も入れて9.3メートル、幅が1.2メートル。3方向に向けてメッセージが掲示され
オリエンタルコンサルタンツからのヒアリングに協力
オリエンタルコンサルタンツからのヒアリングに協力 ちくま未来戦略研究機構は建設コンサルタント会社・オリエンタルコンサルタンツ(本社・東京都渋谷区)より千曲市が進める「屋代スマートインターチェンジ(以下
ちくま街まち文化祭に参加 一重山(屋代城)を見学
ちくま街まち文化祭に参加 一重山(屋代城)を見学 一重山みらい会議 一重山みらい会議は6月15日に千曲市市民交流センターてとてとサンパワーふれあい公園で行われた「ちくま街まち文化祭」に参加した。屋外の
ちくま未来戦略研究機構 令和7年度会員総会&第2回理事会を開催
ちくま未来戦略研究機構 令和7年度会員総会&第2回理事会を開催 新代表・役員が決定 (一社)ちくま未来戦略研究機構は令和7年度の会員総会を6月19日にちくま未来ステーションで開催した。総会では先日の第
坂城町・千曲市の自然学習 水辺で千曲川の魅力再発見
坂城町・千曲市の自然学習 水辺で千曲川の魅力再発見 親子が川辺の貴重な生態系を実体験 7月7日の「川の日」を前に千曲川河川敷で親子向けの自然学習イベントが開かれた。6月21日と22日の二日間、坂城町は
屋代中学校の生徒たちが沢山川でジャコウアゲハの保護活動を体験
屋代中学校の生徒たちが沢山川でジャコウアゲハの保護活動を体験 屋代中学校の生徒たちが生萱の沢山川土手に生息するジャコウアゲハの保護活動に参加した。沢山川の在来生物について学習している「水辺の生物を助
ゆうゆう学級(屋代公民館)歴史・文化講座を開催
ゆうゆう学級(屋代公民館)歴史・文化講座を開催 5月13日、令和7年度の屋代公民館「ゆうゆう学級」の開講式が同公民館講堂で行われた。今年度の登録受講者数は男性8人、女性46人の合計54人。開講式に続
科野の里歴史公園 こいのぼり&クラフト展
科野の里歴史公園 こいのぼり&クラフト展 科野の里歴史公園に今年も恒例の鯉のぼりが4月26日に取り付けられた。屋代地区区長会のOBらによる「鯉のぼりを掲げる会」の鯉のぼりの掲揚は今年で第16回。10