『村の寺』慈雲山 法輪寺(雨宮) 450年の歴史をまとめた寺誌が完成 天正年間(1573~92)の創建とされる法輪寺の歴史をまとめた「慈雲山・法輪寺誌」が編さんされ、このほど完成となった。編さん委員長
カテゴリー: 地域・トピックス
全校児童が校歌メドレーを演奏 治田小学校創立50周年
全校児童が校歌メドレーを演奏 治田小学校創立50周年 昭和47年に治田小学校が桑原小学校と稲荷山小学校の合併により誕生して今年で50周年。同校で10月6日に開校50周年式典が執り行われた。 中庭を
市長と語ろう「お出かけシェアトーク」 市内在住の外国人との意見交換
市長と語ろう「お出かけシェアトーク」 市内在住の外国人との意見交換 小川市長が千曲市内の団体や居住者との意見交換を行う取り組み、市長と語ろう「お出かけシェアトーク」。第3回は地域住民と外国人の国際交
上山田小学校・防災学習 親子研修会
上山田小学校・防災学習 上山田小学校で10月19日、防災学習の親子研修会が行われた。今回は千曲市役所危機管理防災課の出前授業として6年生と保護者計50名での防災訓練を実施。前半では自然災害の基礎、ハザ
更埴ライオンズクラブ フードドライブを実施
更埴ライオンズクラブ フードドライブを実施 10月19日、更埴ライオンズクラブが家庭で余っている食料品を生活に困っている人たちに届ける取り組み・フードドライブを行った。受付会場となった市役所南側駐車場
リスタガーデン 音楽とコーヒーのひと時
バリスタガーデン 音楽とコーヒーのひと時 音楽とコーヒーのひと時 千曲市の生活支援体制整備事業の一環として、今年度戸倉圏域では毎月第2土曜日に屋外でコーヒーを無料で楽しめる「バリスタガー
チクマサイクリングクエストが終了
チクマサイクリングクエストが終了 7月から4か月間にわたって行われてきた市内7つのサイクリングコースを回る「チクマサイクリングクエスト」が終了した。10月6日には小川市長も科野さらしなの里サイクリン
さかきものづくり展 SDGs講演会
さかきものづくり展 SDGs講演会 49の企業・団体が参加する「さかきモノづくり展」が10月1日と2日、坂城テクノセンターで開催された。コロナ禍での開催であるため 特別講演をはじめ全てのイベントがオン
一重山みらい会議 「一重山森林学習会&屋代城クイズラリー」を開催
一重山みらい会議 10月24日、小中学生の親子を対象とした「一重山森林学習会&屋代城クイズラリー」を開催。屋代城の十二ある曲輪(くるわ)ごとに一重山の歴史と自然を題材にしたクイズを出題。午前9時から受
屋代駅・ミスタードーナツの移動販売が1年ぶり復活
屋代駅・ミスタードーナツの移動販売が1年ぶり復活 屋代駅構内のウェルカムステーションで9月17日、ミスタードーナツ長野稲里店の出張販売が行われた。同所での販売は約1年ぶり。15時から4時間の時間限定
ヨーグルト専門店が杭瀬下にオープン ヨーグルトの専門店「バスチアンヨーグルト」街のお店紹介
ヨーグルト専門店が杭瀬下にオープン 8月28日、杭瀬下の船山通り沿いに千曲市内では珍しいヨーグルトの専門店「バスチアンヨーグルト」がオープンした。通常のヨーグルトのほか、ドリンクタイプやフローズンなど
更級の杏を使った新商品を開発 寿高原食品 (戸倉
企業訪問コーナー 更級の杏を使った新商品を開発 寿高原食品 (戸倉) 果実の加工・販売を手掛ける寿高原食品は、このほど独自の製法で最高級のあんずジャム「an’s」(アンズ)を開発した。使用したのは創
地域の和を繋いで5年 桜堂の「和かふぇ よろづや
地域の和を繋いで5年 桜堂の「和かふぇ よろづや」が5周年を迎え、9月19日に毎月第3日曜恒例の楽市楽座に合わせて記念式典を執り行った。 式では店の前で矢代一重山太鼓による演奏も行われ、お祝いの場
テクノさかき花火大会 工業団地まつり花火大会〝坂城煙火〟
テクノさかき花火大会 工業団地まつり花火大会〝坂城煙火〟 9月3日、開始直前まで断続的に降り続いた雨で打ち上げが心配されたものの「第27回テクノさかき工業団地まつり花火大会」は谷川近くの千曲川河川敷
千曲郵便局を屋代小学校児童が訪問 手紙の書き方体験教室
千曲郵便局を屋代小学校児童が訪問 手紙の書き方体験教室 千曲郵便局内に屋代小学校の児童たちが書いた絵手紙が展示された。これは三学年(1年、2年、5年)が学習した「手紙の書き方体験教室」の一環で、日本
雨宮・土口 水害の記録
雨宮・土口 水害の記録 昭和56年(1981)年8月、県内を襲った台風15号による水害から40年目に当たる今年、JA屋代支所で当時の様子を撮影した写真の展示が行われた。 撮影したのは雨宮の小林博美さん
国際ソロプチミスト千曲 心肺蘇生法啓発活動
国際ソロプチミスト千曲 心肺蘇生法啓発活動 千曲市・坂城町で活動する女性団体・国際ソロプチミスト千曲が「救急の日」の9月9日に合わせて心肺蘇生法の啓発活動を行った。 同団体では例年千曲中央病院、千
さらしなルネサンス 小中学校に『姨捨』の出前授業
さらしなルネサンス 小中学校に『姨捨』の出前授業 さらしなの地名の活用による地域活性化を目指す「さらしなルネサンス」は8月30日、屋代中学校1年生を対象とした出前授業を行った。テーマは「千曲市はなぜ月
10月の主な千曲市内の音楽イベント
長野マンドリンアンサンブル定期演奏会・ 10月17日(日)PM2時開演・上山田文化会館/ まちなか音楽LIFE・ 10月16日(土)AM10時半開演・ダイナム長野千曲店駐車場
慈雲山 法輪寺で講演会開催(雨宮)
慈雲山 法輪寺で講演会開催(雨宮) 万灯奉納で有名な慈雲山法輪寺のお会式・お施餓鬼法要が10月10日に執り行われる。今年はコロナ対策で三密を避けながら、すべての行事を実施する予定とのこと。法要に引き続
ちくま未来戦略サロンvol23 坂城町長 地域未来戦略を語る 山村弘さん
ちくま未来戦略サロンvol23 坂城町長 山村弘さん 地域未来戦略を語る ちくま未来戦略サロンvol23「かけがえのない故郷・地域未来戦略を語る」が10月7日(木)に開催される。講師は富士通で事業推進
(一社)ちくま未来戦略研究機構 令和3年度第2回理事会
第2回理事会開催のお知らせ (一社)ちくま未来戦略研究機構の令和3年度第2回理事会を、10月7日(木)に千曲市総合観光会館で開催します。時間は16時10分から17時まで。議題は令和3年度事業の執
鳥居が復活 愛称は「○○○(わわわ)神社」(桜堂)
鳥居が復活 愛称は「○○○(わわわ)神社」(桜堂) 桜堂の「和かふぇよろづや」の屋外に建てられた鳥居が、店を訪れる客に話題となっている。これはかつて店の付近に建っていた鳥居を再建させる形で7月末に建て
まちづくりシンポジウム 坂城高校&筑波大学
まちづくりシンポジウム 坂城高校&筑波大学 8月2日、坂城町で坂城高校と筑波大学による高大連携事業「まちづくりシンポジウム2021」が開催された。この事業は地方創生や地方の人材育成を目的とした教育活動
八幡公民館主催の夏休み親子教室
「夏休み親子教室」・八幡公民館主催の夏休み親子教室が8月3日、大池自然の家で開催された。 参加者は6組の親子合計15名。開講式の後、午前中はボランティアガイド楽知会の案内で大池の水源である弁天清水ま
市庁舎内でハンガリーの特別展示も実施
市庁舎内でハンガリーの特別展示も実施 千曲市は東京2020オリンピック・パラリンピック大会でのハンガリーのホストタウンだったが、新型コロナ感染拡大の影響で選手側の日程調整がつかず、市内での事前合宿は残
聖火ビジット 東京2020パラリンピックの聖火 千曲市に到着
聖火ビジット 東京2020パラリンピックの聖火 千曲市に到着 8月14日、ことぶきアリーナ千曲で東京2020パラリンピックの聖火の展示イベント(聖火ビジット)が行われた。パラリンピックの聖火は全国各地
ちくま未来教室「月の都 千曲」を学ぶ講演会
ちくま未来ステーション通信 夏休み期間中の7月31日、ちくま未来教室の一環で「月の都 千曲」を学ぶ講演会が開催された(会場・ちくま未来ステーション)。 今回の講演会はちくま未来戦略研究機構と「さらし
夏の千曲市ワーケーション ウェルカムデイズ(8/7~13)
キャンプ・鉄道・まち巡りを組み合わせた「真夏のワーケーションウェルカムデイズ」が千曲市内の各所を舞台に一週間にわたって行われた この企画は株式会社ふろしきやが長野県、千曲市、信州千曲観光局などとの