6月17日 千曲警察署で長野第一物流(株)と信州観光バスなど3社がプロドライバー事故防止コンクールの表彰を受けた。 また、13日に千曲市市民交流センターで開催された街まち青空マーケットではパトカーの試
カテゴリー: 地域・トピックス
新たな古本活用の取り組み ホンデリング
「ホンデリング」とは読み終え見本を寄贈することで犯罪被害に遭われた方々への支援に役立てる古本利用のプロジェクトだ。この活動は全国被害者支援ネットワークにより日本各地で行かねており、長野県では、長野犯
屋代第一区山車保存会 復活から今年で五十周年
屋代第一区の山車は嘉永5年(1852)に須須岐水神社本殿の遷宮式が行われた際に制作された。老朽化が進んだため、昭和46年(1971)に復元し復活させたものが現在使用されている。 今年は復興五十周年に
杭瀬下に新クリニック開院 「ちくまこころのクリニック」
5月10日、杭瀬下に「ちくまこころのクリニック」が開院した。旧更埴地域では初めての心療内科の個人医院となる。富永見佳院長は須坂出身。高校時代は屋代高校に通っていたことから、当時まだ心療内科の医院の無
上山田日本歴史館 ブランド商品を販売開始
上山田の日本歴史館ではゴールデンウィークより今年度の営業を開始した。昨年より事務局の西津正太郎さんが館内の大幅リニューアルを敢行。傷みが目立っていた室内の壁や床の塗り替えなどの修繕を独力で行い、受付周
新任校長先生の紹介(後編)
上山田小学校・飯島校長 生まれも育ちも内川という飯島稔校長。これまで大岡小、屋代小、更級小などで教壇に立った。担当教科は理科。子供のころから理科が大好きでそれに関係した職業に就きたいと思っていたとい
屋代南高等学校 SDGs講演会
屋代南高校では今年度も授業を通じてSDGS(国連の定める持続可能な成長目標)の取り組みを行う。対象は美術を専攻している一年の生徒たち。昨年は生徒一人一人が選んだSDGSのテーマに沿って切り絵を制作。デ
屋代を語る会 花いっぱい運動
5月15日早朝、「屋代を語る会」のメンバーが須須岐水神社周辺と科野の里ふれあい公園にマリーゴールドやペチュニアなどの植栽を行った。ふれあい公園ではつつじの苗木なども植えられたほか、周辺の除草や清掃など
埴生小学校4年生 手作りの花壇を各所に贈呈
埴生小学校4年生手作りの花壇を各所に贈呈 4月30日、埴生小学校の4年生が手作りの木製プランターで育てた花壇を学区内の各所に届けた。 育てた花はパンジーやペチュニアなど。4クラスの児童たちは各10個の
越ちひろさんに感謝状 千曲市に作品「Sweet Rain」を寄贈
市内在住の芸術家・越ちひろさんが自身の作品を千曲市に寄贈した。これを受けて5月17日、戸倉の湯のさとちくま白鳥園で感謝状の贈呈式が開催された。 この作品は一昨年の「越ちひろ展・まちじゅうが美術館」のタ