千曲市『山城』散歩 第十一回 唐崎城 唐崎城は雨宮、土口、生萱にまたがる唐崎山にある城だ。別名「朝日山城」「藤崎城」とも呼ばれる。村上氏の氏族であった雨宮氏が築いたと伝えられている。中世には
カテゴリー: 市民記事
コラム 漢字と花 早花咲月 桜 さくら 日本国国花
コラム 漢字と花 早花咲月 桜 さくら 日本国国花 豪華絢爛に咲き誇り、潔く散っていく桜は日本の文化、日本人の美意識・精神風土に根付いた花といえます。 桜の語源は、花が〝サク〟という動詞に接尾語〝
今月のちくま百景 笄の渡し(坂城町苅屋原)
今月のちくま百景 笄の渡し(坂城町苅屋原) 今年は信濃の戦国武将・村上義清没後450年に当たる。現在の坂城町苅屋原と千曲市力石とを船で行き来した千曲川の渡し場「笄の渡し」には義清に関する伝承が残され
須須岐水神社 大注連縄づくり(屋代)
須須岐水神社 大注連縄づくり(屋代) 昨年末、須須岐水神社で鳥居に飾る大注連縄を作る作業が行われた。大注連縄づくりは3年に一度行われるもので、その年に満年齢で還暦を迎えた氏子達によって奉
第十回 鞍骨城 千曲市『山城』散歩
第十回 鞍骨城 千曲市『山城』散歩 千曲市倉科と長野市松代の境にある鞍骨山の山頂にある鞍骨城。松代は、武田信玄が川中島侵攻の拠点として海津城を築き、その後も上杉景勝が川中島四郡支配の拠点とし、近世には
黒百合 くろゆり コラム 漢字と花
黒百合 くろゆり コラム 漢字と花 黒百合は恋の花 愛する人に捧げれば 二人はいつかは結びつく あああ…あああ この花ニシパにあげよか あたしはニシパが大好きさ アイヌの恋の伝説、想いを込
【会員企業紹介】千曲市|エムケー精工株式会社 千曲市 vol・②
エムケー精工株式会社 千曲市 会員企業紹介vol・② (一社)ちくま未来戦略研究機構の会員企業を一社ずつ特集していくコーナー。第2回はモビリティ関連機器や生活家電などの製造・販売を手掛け
コラム 漢字と花 南天 なんてん
コラム 漢字と花 南天 なんてん 南天は冬、小さな赤い玉のような実をつけます。子供の頃雪が降ると“かまくら〟や?“兎〟を作ったりして遊びましたが、その雪兎の目は南天の実を、尖った耳には葉を使った覚え
今月のちくま百景 大頭祭 釜清めの神事
今月のちくま百景 大頭祭 釜清めの神事 (八幡) 11月3日、武水別神社では大頭祭に供えられる餅を撞く「釜清めの神事」が行われた。餅の撞き手は杵を担いで平和橋下の千曲川まで走って行き、川の中で餅つき
新年のごあいさつ いまこそ交流の掛橋に ちくま未来戦略研究機構 柴田文啓
新年のごあいさつ いまこそ交流の掛橋に 一般社団法人 ちくま未来戦略研究機構 代表 柴田文啓 新年あけましておめでとうございます。 「ちくま未来新聞」もはや創刊4