千曲市・坂城町12月議会の主な提出議案等 【千曲市】■議案第57号・千曲市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について■第58号・千曲市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正す
カテゴリー: 特集・活動・行政
千曲市日本遺産推進協議会 日本遺産カードを使った周遊事業、グッズ製作、棚田イルミネーション
千曲市日本遺産推進協議会は、日本遺産の魅力を広く発信するために「日本遺産カード」を活用しています。このカードは、地域の歴史や文化、観光資源を分かりやすく紹介するツールであり、特に若い世代や観光客への普及を目指しています。また、地域の子どもたちと連携した取り組みも進めており、地域資源を守り育てる意識を醸成する役割も果たしています。カードを通じて、観光振興や地域活性化が期待されています。
県警音楽隊の演奏も年末特別警戒出発式
県警音楽隊の演奏も年末特別警戒出発式 12月15日から31日までの年末特別警戒のパトロール出発式が13日、ことぶきアリーナ千曲で執り行われた。式には千曲警察署の署員と更埴防犯協会連合会の関係者が出席
Aコープびんぐし店 交通安全呼び掛け
Aコープびんぐし店 交通安全呼び掛け 千曲警察署は千曲交通安全協会とともに、坂城町のAコープファーマーズびんぐし店で来店者に交通安全の呼びかけを行った。これは辺りが暗くなった時間帯に啓発を行う「サンセ
千曲警察署ホンデリング &リユースデー
千曲警察署ホンデリング &リユースデー 寄贈された書籍などを犯罪被害者支援活動に役立てる取り組み「ホンデリング&リユースデー」が12月1日、千曲警察署ロビーで行われた。この日は長野犯罪被害者支援セン
ストップ!電話でお金詐欺 窓口対応訓練を実施
ストップ!電話でお金詐欺 窓口対応訓練を実施 電話を利用して高齢者などに金銭を要求する特殊詐欺について、長野県警では令和4年度より「電話でお金詐欺」の名称で啓発活動を行っている。年末特別警戒の初日
千曲市長 坂城町長 両議会議長より 千曲市・坂城町の皆様から新年のメッセージを頂きました
千曲市長 坂城町長 両議会議長より 千曲市・坂城町の皆様から新年の メッセージを頂きました(敬称略) 安全で安心な暮らしができるまちを目指して 千曲市長 小川修一 市では現在、国と連携して「信濃川
長野県議会議員選挙 (千曲市・埴科郡選挙区)現職の2名が出馬表明
長野県議会議員選挙 (千曲市・埴科郡選挙区)現職の2名が出馬表明 任期満了に伴う長野県議会選挙(4月9日投票)について千曲市・埴科郡選挙区では、現職の荒井武志議員が12月23日、市内戸倉の事務所で
第1回ちくま検定 初開催に26名(一般)が受検
第1回ちくま検定 初開催に26名(一般)が受検 11月13日、千曲市の歴史や文化に関する知識を問う「第1回ちくま検定」の試験が千曲市総合観光会館会議室を会場に行われた。主催はちくま検定実行委員会(千
ちくま未来戦略サロンVol26 ちくま未来戦略研究機構
ちくま未来戦略サロンVol26 ちくま未来戦略研究機構 ちくま未来戦略研究機構は10月30日に千曲市役所ガレリアで開催された「まちづくり文化祭2022」に出展。同日にちくま未来戦略サロンVol26「
一重山みらい会議 小中学生向けイベントを開催
一重山みらい会議 小中学生向けイベントを開催 10月30日、一重山みらい会議では小中学生を対象とした「屋代城に隠された宝を探せ!&どんぐり合戦」を開催した。屋代城の曲輪のうち9か所の曲輪にお菓子を入れ
第30回 森将軍塚まつり 台風・コロナ乗り越え 4年ぶりに開催
第30回 森将軍塚まつり 台風・コロナ乗り越え 4年ぶりに開催 令和に入って初めての開催 文化の日の11月3日、森将軍塚古墳登り口にある千曲市科野の里歴史公園で「第30回森将軍塚まつり」が開催され
ちくま未来大学 10月より講座開講
ちくま未来大学 10月より講座開講 ちくま未来戦略研究機構 10月号で告知した「ちくま未来大学」の講座がスタートしました。第一弾として10月20日に月の都 能・狂言鑑賞サロン「のうモダンⅠ」が開講。参
鉄道開業150年&しなの鉄道開業25周年 鉄道フェスタ開催(坂城駅・戸倉駅・屋代駅)
鉄道開業150年&しなの鉄道開業25周年 鉄道フェスタ開催(坂城駅・戸倉駅・屋代駅) 今年は日本に初の鉄道が開業してから150周年。日本各地で記念行事が行われているが、しなの鉄道も開業25周年の節目を
戸倉保育園 建て替えに向けて基本計画検討委員会が発足
戸倉保育園 建て替えに向けて基本計画検討委員会が発足 整備から47年が経過した戸倉保育園の改築に向けた動きが本格的にスタートする。10月13日、戸倉保育園基本計画検討委員会が開催され、委員への委嘱状
千曲警察署 エイジレス章受章式
千曲警察署 エイジレス章受章式 内閣府では、年齢にとらわれず自由で生き生きとした生活を実践している高齢者に「エイジレス章」を贈っている。今年度は推薦のあった中から全国で55名がエイジレスライフ実践事
高校再編整備計画 屋代南高校の存続に向けて 千曲市から県教育長に要望書提出
高校再編整備計画 屋代南高校の存続に向けて 千曲市から県教育長に要望書提出 千曲市は県立高校再編案の公開に伴い千曲市内の高校の存続を求める意向を取りまとめ、10月7日に小川市長、小松教育長らが県教育
新議長インタビュー 千曲市議会 小玉新市議長
新議長インタビュー 千曲市議会 小玉新市議長 千曲市議会では8月臨時会において選挙を実施。小玉新市議員が議長に、金井文彦議員が副議長に選出された。 小玉議長は稲荷山在住。平成30年から2年間副議長
ちくま検定 第1回ちくま検定 11月13日実施に
ちくま検定 第1回ちくま検定 11月13日実施に ちくま検定実行委員会は準備を進めてきた第1回のちくま検定について、11月13日(日)に開催すると決定した。会場は千曲市総合観光会館の2階会議室。受
高校再編問題・どうなる屋代南高校 旧第4通学区の住民説明会終了
高校再編問題・どうなる屋代南高校 旧第4通学区の住民説明会終了 県高校再編推進室による「再編・整備計画三次(案)住民説明会」は旧通学区ごとに合計42回開かれ、旧第4通学区では千曲と篠ノ井会場のほか
産業団地の建設進む 雨宮地区(大和ハウス工業・新光電気工業)と八幡地区(アクティオ)
産業団地の建設進む 雨宮地区(大和ハウス工業・新光電気工業)と八幡地区(アクティオ) 雨宮・新光電気工業の工事も開始 東京ドーム3個分の敷地面積(約14.4ha)の雨宮産業団地は、4月に大和ハウス工
千曲市・坂城町9月定例会
千曲市・坂城町9月定例会 提出議案と議決結果 【千曲市】議案第37号・千曲市いじめ問題対策連絡協議会等条例制定について■第38号・千曲市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について■第
自分らしく豊かに過ごす「まちの学び場」 ちくま未来大学(仮称)構想スタート
自分らしく豊かに過ごす「まちの学び場」 ちくま未来大学(仮称)構想スタート 未来戦略の調査研究と政策提言等を目的として、令和元年度に設立したちくま未来戦略研究機構では、活動事業である「まちづ
8月19日バイクの日 姨捨SAで交通安全の呼びかけ
8月19日バイクの日 姨捨SAで交通安全の呼びかけ 8月19日の「バイクの日」に、長野道姨捨サービスエリア(下り)で千曲警察署と高速道路交通警察隊、ネクスコ東日本が合同で交通安全の呼びかけを行った。
来年12月より再び休館に 信州の幸あんずホール
来年12月より再び休館に 信州の幸あんずホール 今年4月に改修工事が終了しリニューアルオープンした更埴文化会館(信州の幸あんずホール)が、来年12月より再び休館することとなった。同会館は令和元年東日本
「デジとしょ信州」 運用始まる 市町村と県の協働電子図書館
「デジとしょ信州」 運用始まる 市町村と県の協働電子図書館 県内77市町村と県による協働電子図書館「デジとしょ信州」が8月5日から始まった。5日のサービス開始日には県立図書館と各自治体とをZoomに
高校再編整備計画第三次案 千曲市で初の住民説明会 屋代南高校の存続は?
高校再編整備計画第三次案 千曲市で初の住民説明会 屋代南高校の存続は? 住民説明会で市民からの異論相次ぐ 県立高校の再編をめぐり、県教育委員会では5月に第三次案をまとめた。旧第4通学区では更級農業
長野県知事選挙 現職の阿部守一氏が4選
長野県知事選挙 現職の阿部守一氏が4選 任期満了に伴う長野県知事選挙は8月7日に投開票が行われ、現職の阿部守一氏が新人2人を大差で抑え、4回目の当選を決めた。投票率は40・94%となり過去最低を記録し
まちづくりチャレンジ事業 中高生・大学生が公開プレゼンに挑む
まちづくりチャレンジ事業 中高生・大学生が公開プレゼンに挑む 千曲市では「協働のまちづくり」 推進のため、まちづくり活動へのチャレンジを支援する補助金制度「千曲市まちづくりチャレンジ事業補助金」を実