こんにちは、イギリス生まれのユーモア作家、P・G・ウッドハウスの翻訳をしております、森村たまきです。今回も英国ウッドハウス協会主催二〇〇七年の『ア・ウイーク・ウィズ・ウッドハウス』ツアーのお話の続きを
カテゴリー: 連載・特集
シリーズ 未来への提案駅とまちづくり2 戸倉駅について
戸倉駅について ・鉄道の開通と北国街道の衰退(イ)大政奉還により、加賀藩、富山藩、高田藩を始めとする北信越諸藩の参勤交代制度の廃止などが行われる。代かって鉄道が開通する。(口)信越線の全線開通は18
シリーズ 未来への提案~ 駅とまちづくり①
昔から「鉄道駅」は町の顔。市内には5つの鉄道駅があるが、100年以上もの歴史を誇る駅は、屋代駅・戸倉駅と姨捨駅。いずれもその周りには人々が集まり商店や住宅を形成、町の中心地として発展してきた。 しかし
ご当地ヒーロー見参!「信濃奇譚(きたん)シンシュラー」
日本全国各地にはおよそ800ものご当地ヒーロー(ローカルヒーロー)が存在するといわれる。千曲市で誕生したシンシュラーもその一人。森将軍塚まつりや近隣のイベントにも出演している。長野県内の神社の力を借り
屋代高等学校付属中学校《5》手作りの「棚田通信」を発行
屋代高等学校付属中学校⑤ 手作りの「棚田通信」を発行 こんにちは。屋代高校附属中学校です。今回は僕たちが行っている棚田のオーナーさんとの関わりを紹介したいと思います。 私達の学校では、毎年2年生が総
おじょこな800字小説 第4回「夏休みの過ごし方」 作・塚田浩司
おじょこな800字小説 第4回 「夏休みの過ごし方」 作・塚田浩司 私も年をとったものだ。小学生の孫を持つおじいちゃんなのだから当然だが、それにしても最近の子供のことが理解できない。孫が夏休みに入っ
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第四回 女滝
小学生のころ、地元に滝があると友達に聞いて、自転車に乗って探しに出かけ見事かおるり三つの滝が連なるそこそこ立派な滝だと聞いていたのだが、急な山道を自転車を押しながら、ようやくたどりついた林道のわきに
ちくまブックレビュー「戦国時代は何を残したか」
「戦国時代は何を残したか」 笹本正治・著 信濃毎日新聞社刊 戦国時代を扱った本やTVドラマが人気を溥し、英雄武将たちがクローズアップされている昨今だが、本書は戦国時代の民衆に視点をおきながら、
ちくまブックレビュー『ざんねんないきもの事典』
「ざんねんないきもの事典」 今泉忠明・監修 高橋書店刊 2年前に「こどもの本総選挙」が小学生を対象に行われているが、その総選挙で2年連続第1位に輝いた児童書。子どもの本といっても大人が
『ナッキーティービー 「nackey TV」』youtubeチャンネル
千曲市発のYouT uberとして活躍中のnackey(ナッキー)さん。 番組を始めたきっかけは「地元のお店などを近隣でも知ない人がいる。 動画で紹介していって千曲市を盛り上げたい」との思いから。 洒