映画情報 千曲市出身の映画監督・酒井麻衣さんがメガホンを取った新作映画「夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く」が9月1日より公開。 【上映館】長野グランドシネマズ、TOHOシネマズ上田、松本シネマ
カテゴリー: カルチャー・歴史
アートコクーンみらい 木彫と音楽とダンスのコラボレーション 石上和弘 キタタミ貸出ワークショップ
アートコクーンみらい 木彫と音楽とダンスのコラボレーション 石上和弘 キタタミ貸出ワークショップ 土口のアートコクーンみらいで8月6日、彫刻家の石上和弘さんが手がけた木彫作品「キタタミ(木畳)」の貸
第46回町民まつり 坂城どんどん
第46回町民まつり 坂城どんどん 8月5日、坂城駅前・横町通り・立町通りで第46回町民まつり坂城どんどんが開催された。坂城どんどんは「街がどんどん活気づき、反映することを願い、また、子どもたちに祭りの
ちくま未来大学 中条唯七郎「本家日記」刊行
ちくま未来大学 中条唯七郎「本家日記」刊行 ちくま未来戦略研究機構はちくま未来大学で「中条唯七郎『本家日記』を読む会」を現在開講中。8月に翻刻版が刊行されたのを受け、機構では千曲市への贈呈を決定。9
アーグネス・フスさん 茶陶展で大賞受賞り
アーグネス・フスさん 茶陶展で大賞受賞り ハンガリー出身で上山田在住の陶芸家アーグネス・フスさんが第15回現代茶陶展で大賞を受賞。小川市長を表敬訪問した。日本有数の焼物の街として知られる岐阜県土岐市
夏季企画展2023 県立歴史館 主張する古墳 新たなシナノの古墳時代像
夏季企画展2023 県立歴史館 主張する古墳 新たなシナノの古墳時代像 長野県立歴史館では夏季企画展「主張する古墳」を開催中。古墳時代にシナノの王が、どのようなクニの営みをしたのか、また中央の政権や
『ひなた短編文学賞』募集中(主催:フレックスジャパン株式会社)大賞作品は「ちくま未来新聞」紙上に掲載
『ひなた短編文学賞』募集中(主催:フレックスジャパン株式会社) 大賞作品は「ちくま未来新聞」紙上に掲載 応募期間 7月20日(木)まで フレックスジャパン㈱が福島県双葉町に開設する“ひなた工房双
信州さらしな・おばすて観月祭全国俳句大会 全国俳句大会投句募集 歴史と文学講座も人気
全国俳句大会投句募集 歴史と文学講座も人気 全国屈指の俳句大会として知られる「信州さらしな・おばすて観月祭全国俳句大会」が、第40回の節目を迎え、大会実行委員会では市民への俳句投稿を呼びかけている。
ピアニスト金子三勇士さんによるハンガリーとの国際交流
音楽鑑賞教室(戸上中学校) ピアニスト金子三勇士さんによるハンガリーとの国際交流 今年1月に更埴文化会館(信州の幸あんずホール)でデュオリサイタルを行ったピアニストの金子三勇士さんが6月14日、再び千
ジュディ・リンチ キルト展 亀清旅館で開催(上山田)
ジュディ・リンチ キルト展 亀清旅館で開催(上山田) 上上山田温泉の亀清旅館で手作りのキルトの展示会が5月16日から6月12日まで行われた。これは亀清旅館主人のタイラー・リンチさんの母親のジュディさん
開湯記念 戸倉温泉130周年 上山田温泉120周年 上山田温泉街には記念の公園が開園
開湯記念 戸倉温泉130周年 上山田温泉120周年 上山田温泉街には記念の公園が開園 今年は戸倉温泉開湯130周年と上山田温泉開湯120周年に当たる。4月22日に両温泉の開湯記念と千曲市誕生20周年
ワークショップを開催 タカラジェンヌ 朱紫令真さん
ワークショップを開催 タカラジェンヌ 朱紫令真さん (長野市生まれ・屋代高校出身)が退団 ・屋代高校出身のタカラジェンヌ、朱紫令真さん(あかし・れいま/100期生・星組)が、4月10日をもって10年間
アートコクーンみらい 「亜神の森」 神貴尋&芳賀信顕 DUO LIVE
アートコクーンみらい 「亜神の森」 神貴尋&芳賀信顕 DUO LIVE 土口のアートコクーンみらいオープン記念展第3弾「神貴尋展 亜神の森」最終日の5月21日に二胡とピアノの「DUO LIVE」が
親子そば打ち体験教室 姨捨そば道場
親子そば打ち体験教室 4月30日、千曲市市民交流センター「てとて」で親子そば打ち体験教室が開催された。小学校4~5年生の子どもたちが家族と一緒に、姨捨そば道場のメンバーからそば打ちの手ほどきを受けた。
「制戒山 見性寺史」寺史が完成
「制戒山 見性寺史」寺史が完成 天正三年(1575)開基と伝わる見性寺(上山田新山・田崎紀彦住職)で寺の歴史をまとめた「制戒山 見性寺史」がこのほど完成した。寺史作成のきっかけは平成29年。当初は寺
『ひなた短編文学賞』(主催:フレックスジャパン株式会社・ひなた工房)
『ひなた短編文学賞』(主催:フレックスジャパン株式会社・ひなた工房) 「生まれ変わる」をテーマにしたショートショート作品のコンクール「ひなた短編文学賞」が開催される。主催は千曲市のシャツメーカー・
アートコクーンみらい オープン記念展第2弾 斉藤裕之展 「平熱日記in千曲」
アートコクーンみらい オープン記念展第2弾 斉藤裕之展 「平熱日記in千曲」 土口のギャラリー「art cocoon(アートコクーン)みらい」は、4月15日から5月1日までオープン記念展第2弾「斉
千曲市社会福祉協議会 支部合同で高齢者のお楽しみ会 書道パフォーマンスとコンサートを鑑賞
千曲市社会福祉協議会 支部合同で高齢者のお楽しみ会 書道パフォーマンスとコンサートを鑑賞 千曲市社会福祉協議会は3月9日、戸倉創造館で「戸倉・上山田・五加・更級4支部合同お楽しみ会」を開催した。一人
アートコクーンみらい オープン記念展 富田久留里展 阿・吽(A・Un)
アートコクーンみらい オープン記念展 富田久留里展 阿・吽(A・Un) 土口でアートギャラリー「art cocoon(アートコクーン)みらい」が3月21に開館。オープン記念展第一弾の富田久留里展
百花繚乱 陶の舞 第八回 北信焼物展 早春インストライ
百花繚乱 陶の舞 第八回 北信焼物展 平成27年にスタートし、今年で8回目を迎えた「北信焼物展」はアートまちかどで3月26日まで開催され、多くの来場者を集めた。今回の「北信焼物展」は「花」をメインテ
第18回 千曲演劇祭 3年ぶりに高校生も参加
第18回 千曲演劇祭 3年ぶりに高校生も参加 上山田文化会館で2月5日、第18回千曲演劇祭が開催された。この2年間新型コロナ感染症拡大の影響で高校生の参加が見送られてきたが、今回は3年ぶりに近隣三つの
喫茶店マスター・唐沢淑郎さん 『平均年齢84歳のカルテット』稲荷山
喫茶店マスター・唐沢淑郎さん 『平均年齢84歳のカルテット』 稲荷山の喫茶店「風雅」のマスター唐沢淑郎氏は御年91歳のジャズピアニストで、現在も演奏活動をされている。 (写真左・左から2人目が唐沢さ
劇団杏童 千曲演劇祭(2月5日)で新作上演
劇団杏童 千曲演劇祭(2月5日)で新作上演 千曲市唯一の社会人の劇団「杏童」は来たる2月5日の千曲演劇祭で新作「俺はGパン けいじだぁー~」を上演する。 劇団を主宰する北村広幸さんは定年を迎えよう
倉島 重友展 (千曲市名誉市民) -風の刻によせて- を観覧して
倉島 重友展 (千曲市名誉市民) -風の刻によせて- を観覧して 千曲市名誉市民の「倉島重友」先生の個展「風の刻によせて」が昨年10月1日から12月22日まで、人口増加が著しい千葉県流山市で開催され
第九回 県史跡・青柳城(筑北村)『山城』散歩
第九回 県史跡・青柳城(筑北村)『山城』散歩 青柳城はJR篠ノ井線坂北駅の東方、筑北村の山に築かれた壮大な遺構がある山城である。現在、青柳城址公園として整備されており、櫓門が復元されている。本丸の玄
千曲市観光大使 Tommyクリスマスコンサート (戸倉上山田温泉・圓山荘)
Tommyクリスマスコンサート (戸倉上山田温泉・圓山荘) 昨年まで千曲市観光大使を務めてきたTommyCHOさんが戸倉上山田温泉・圓山荘でランチミニクリスマスコンサートを行った。この日のプログラム
羽尾四区かわら版 通算「500号」に到達
羽尾四区かわら版 通算「500号」に到達 羽尾四区で昭和53年(1978)から地元の情報を毎月発行し続けている「羽尾四区かわら版」が、この1月に通算500号の発行を迎えた。新聞は地元有志により結成され
「倉科の里Ⅳ」発行 倉科の里(倉科の地名考)
倉科の里(倉科の地名考) 倉科区では平成26年に倉科の総合案内冊子「倉科の里」を刊行し全戸に無料配布した。その後令和元年に倉科公民館主催の文化講演会「倉科の風土と歴史について」の講演記録を編集し、
市民ギャラリー 写友会 作品展より 「飛翔」(ノスリ)
市民ギャラリー 写友会 作品展より 千曲市の写真愛好家による「写友会」は毎年11月に作品の展示を行っている。今年も屋代駅構内の市民ギャラリーで22回目となる展示会を開催した。写友会の会員は現在7名
塚田浩司さんの受賞作が舞台化 「坊っちゃん文学賞」受賞作「オトナバー」
塚田浩司さんの受賞作が舞台化 塚田浩司さんの小説家デビューのきっかけとなった愛媛県松山市の「坊っちゃん文学賞」受賞作「オトナバー」が舞台化される。 「坊っちゃん