本紙6月号の「文化財探訪」で触れ八森の観龍寺の観音堂について、改修に向け事業業計画が動き始めた。数年前から申請していた県と市の補助金が交付となる見込みで、不足する改修費用については寄付で賄う予定。募集
カテゴリー: カルチャー・歴史
サイクリングロードで スタンプラリー「チクマサイクリングクエスト」
7月22日から10月17日まで千曲川サイクリングロードを使ったイベント 「チクマサイクリングクエスト」が行われる。この催しは千曲市内各地区のサイクリングロードを 「杏の国」 「湯の国」などの7つの国
第1回 ふれあいセミナー 男女共同参画セミナー 講演会「今、なぜ瞽女なのか」
6月18日、千曲市役所301会議室で瞽女(ごぜ)ミュージアム高田事務局長の小川善司さんの講演会が開催された。 瞽女の語源は女性白拍子の「御前」からきているとされる。彼女たちは年間300日も三味線で歌い
文化財探訪シリーズ 無住による荒廃が進む観龍寺
文化財探訪シリーズ 無住による荒廃が進む観龍寺 千曲市内には信濃三十二観音霊場が4ヵ所ある。川東には倉科の妙音寺(第五番)、森の観龍寺(第六番)の二寺があり、いずれも無住である。このうち観龍寺は平安
芸術 萱アートコンペ2021
戸倉のRAUM戸倉宿(坂井銘醸)施設内で現代美術の公募展「萱アートコンペ2021」が開催される。 今年で6年目となるこの催しでは絵画、写真、オブジェ、レリーフなどの作品をプローアマ問わず広く受け付け
塚田浩司さんが原作を務めたショートフィルム「俺の海」 YouTubeでの配信開始
速報 「おじよこな800字小説」作者の塚田浩司さんが原作を務めたショートフィルム「俺の海」から6月にYouTubeでの配信開始が決定した。(出演・和田正人 紺野まひる 高橋大翔 他)
「ペルセポネーの泪」千曲市ロケ
映画 「ペルセポネーの泪」千曲市ロケ SBC信越放送創立70周年記念映画「ペルセポネーの泪」の千曲市ロケが4月15日より行われた。撮影開始に先立ち14日、スタッフとキャストが千曲市役所を表敬訪問。主演
アートまちかど 郷土ゆかりの作家展
アートまちかど 郷土ゆかりの作家展 月の都 千曲 第二章 4月24日から5月20日まで日本遺産「月の都 千曲」をテーマにした絵画・陶芸・写真・切り絵・染め織物など約50点の作品を展示。今回は神社・寺院
音楽活動70年 唐沢淑郎ジャズワールド
音楽活動70年 唐沢淑郎ジャズワールド 稲荷山在住のジャズピアニスト・唐沢淑郎さん(89)の音楽活動70年と卒寿を記念したコンサートが5月16日、上山田文化会館で開催される。 コンサートは三部構成で
信州ブレイブウォリアーズの公式youtube チャンネル
千曲市をホームタウンとする信州ブレイブウォリアーズの公式youtube チャンネル。Bリーグ公式戦のハイライト動画や試合後の会見の様子はもちろん、選手らが収録したインタビュー集なども配信している。ホー
時給10円で自分の時間を売るという【時給10円移住生活】
松本市出身のミュージシャン884(はやし)さんが今年2月より千曲市に移住した その理由は「全体で協力し合おうとする温かい人が多いから…というのは名目で、自然と温泉があるから」とのこと現在、姨捨のゲスト
歴史講演会石清水八幡宮領小谷荘と屋代政国」より
歴史講演会「石清水八幡宮領小谷荘と屋代政国」より [講師・国立歴史民俗博物館名誉教授・井原今朝男さん] 戦国期の国人領主・屋代政国は天文22年(1553)の川中島合戦において武田側に与し、武田信玄の北
TOHOシネマズ上田
TOHOシネマズ上田 東宝系のシネマコンプレックス・TOHOシネマズは長野県内では上田にしかない。ここけしなの鉄道上田駅の温泉口から徒歩5分というアクセスの良きが魅力。駐車場も隣接する大型向業施設・
森将軍塚古墳 国史跡指定五十周年に3月16日記念イベントを開催
森将軍塚古墳 国史跡指定五十周年に 3月16日記念イベントを開催 埴科古墳群・森将軍塚古墳は、昭和46年(1971)年に国の史跡指定を受けてから今年で50年を迎える。森将軍塚古墳館は50周年に
第16回「千曲演劇祭」 劇団・杏童の舞台「あたりまえ」
第16回「千曲演劇祭」 劇団・杏童の舞台「あたりまえ」 2月14日、上山田文化会館で第14回千曲演劇祭が開催された。今年は新型コロ十の影響で劇団・杏童の単独公演。実行委員長の北村広幸さんは稽古時も感染
新聞紙上俳句会のお誘い
新聞紙上俳句会のお誘い ちくま未来新聞では近日中に新たに「俳句」のコーナーを新設します。つきましては皆さまからの作品を募集いたします。沢山の皆さまの投句をお待ちしております。 ■投句にあたり①郵便は
信越放送創立記念映画が千曲市でロケーション
信越放送創立記念映画が千曲市でロケーション 信越放送が今年創立70周年を迎えるのを記念して製作する映画「ベルセポネーの泪」のロケ地に千曲市が選ばれた。作品は千曲を舞台に農家の男が真の夫婦愛・家族愛に
稲荷山重伝建 高村家別邸
重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)である稲荷山。 土蔵群や旧商家など多くの歴史的な建造物が建白並んでいるが、明治期の高村家別邸は2018年に家屋解体が進められ、現在は土塀が残されている。 同家の高村
「ちくま検定」設立への取り組み
「ちくま検定」設立への取り組み ちくま未来戦略研究機構の事業プログラムに『ちくま検定』の設立がある。長野市、松本市にはすでに長野検定、松本検定が運営されている。検定設立の目的は自分たちが住んでいる 「
109年前にもあった大水害 『明治43年の洪』の記録を読む」より
千曲市にも大きな爪痕を残した「令和元年東日本台風」。よく『100年に一度の災害』などという形容詞が使用されるが、実際に109年前に起きた千曲川の氾濫について詳細に記した歴史資料が残っている。 千曲市屋
熊木杏里・新アルバムリリース
シンカーソングライター熊木杏里(千曲市出身)の12枚目のオリジナルアルバム『なにが心にあればいい?』が11月11日に発売された(初回限定盤¥4800十税・通常盤¥2727十税)。初回限定盤にはボーナ
テレビ森将軍塚古墳NHK特番で紹介
テレビ森将軍塚古墳NHK特番で紹介 9月22日にNHK総合で放送された「ミステリアス古墳スペシャル」で、千曲市の森将軍塚古墳が「天空のピラミッド」として紹介された。 番組は3月に放送され好評を博し
酒井麻衣監督作品オンエア開始 ドラ マ「荒ぶる季節の乙女ども よ。」
酒井麻衣監督作品オンエア開始 酒井麻衣監督(千曲市出身)がメガホンをとるMBS毎日放送制作の深夜TVドラマ「荒ぶる季節の乙女どもよ。」の放送が県内でも始求つだ(10/19深夜~)。 原作は人気脚本家・
千曲市で初のドライブインシアター
千曲市で初のドライブインシアター10月11日夜、戸倉体育館駐車場で「街まちドライブインシアター」が開催された (参加費無料・完全予約制)。上映作品はハリウッドアニメのコメディ作品(SING(シング)」
映画 | ロケ地キックオフイベント
ロケ地キックオフイベント ロケツーリズム協議会に参加する千曲市ほか全国4自治体が共同で撮影に協力する新作映画「今はちょっと、ついていないだけ」のキックオフ集会が10月7日、戸倉創造館で開催された。会議
歴史学の大家と治田神社 【第一回 児玉幸多】ちくま人物伝 郷土の偉人達
歴史学の大家と治田神社・ちくま人物伝 郷土の偉人達 千曲市の郷土の偉人を紹介する「ちくま人物伝」記念すべき第一回は学習院大学元学長で江戸東京博物館の初代館長を務めた児玉幸多先生を取り上げる。児玉先生は
戦後75年記憶を今に伝える千曲市内の石碑
2020年は終戦から75年の節目の年にあたる。千曲市内にも戦時の労苦を今日に伝える記念碑が建立されている。 上山田温泉では戦時中、東京から集団疎開した多くの学童たちを受け入れていた。 日本初の肢体不自