第1回 ふれあいセミナー  男女共同参画セミナー 講演会「今、なぜ瞽女なのか」

6月18日、千曲市役所301会議室で瞽女(ごぜ)ミュージアム高田事務局長の小川善司さんの講演会が開催された。 瞽女の語源は女性白拍子の「御前」からきているとされる。彼女たちは年間300日も三味線で歌い

続きを読む

アートまちかど 郷土ゆかりの作家展

アートまちかど 郷土ゆかりの作家展 月の都 千曲 第二章 4月24日から5月20日まで日本遺産「月の都 千曲」をテーマにした絵画・陶芸・写真・切り絵・染め織物など約50点の作品を展示。今回は神社・寺院

続きを読む

「ちくま検定」設立への取り組み

「ちくま検定」設立への取り組み ちくま未来戦略研究機構の事業プログラムに『ちくま検定』の設立がある。長野市、松本市にはすでに長野検定、松本検定が運営されている。検定設立の目的は自分たちが住んでいる 「

続きを読む

歴史学の大家と治田神社 【第一回 児玉幸多】ちくま人物伝 郷土の偉人達

歴史学の大家と治田神社・ちくま人物伝 郷土の偉人達 千曲市の郷土の偉人を紹介する「ちくま人物伝」記念すべき第一回は学習院大学元学長で江戸東京博物館の初代館長を務めた児玉幸多先生を取り上げる。児玉先生は

続きを読む