一重山みらい会議 「漫画 屋代秀正」を市内小中学校に寄贈 一重山みらい会議では9月29日、小川市長を訪問し、この夏完成となった「漫画で読む家康の軍師 屋代秀正」200冊を市に寄贈した。これは県民協働
カテゴリー: 地域・トピックス
信州歴史的まちなみフォーラム 2025 in稲荷山
信州歴史的まちなみフォーラム 2025 in稲荷山 10月19日、稲荷山地区で「信州歴史的まちなみフォーラムin稲荷山」が開催された。県内の歴史的な街並みを活かしたまちづくりを進めている団体で
令和7年度千曲市社会福祉大会 弁護士・菊地幸夫さんの記念講演も開催
令和7年度千曲市社会福祉大会 弁護士・菊地幸夫さんの記念講演も開催 10月10日、令和7年度の千曲市社会福祉大会が上山田文化会館大ホールで開催された。式典では社会福祉の発展やシニアクラブ活動に功績の
千曲商工会議所第14期役員体制スタート
千曲商工会議所第14期役員体制スタート 千曲商工会議所は、去る10月24日臨時議員総会を開催。10月31日で任期満了となる役員の選任を行った。総会では、㈲うづらや代表取締役の武井音兵衛会頭とフレック
フレックスジャパン創立記念講演
フレックスジャパン創立記念講演 10月4日、フレックスジャパン㈱の第85回創立記念式典が信州の幸あんずホールで開催された。式典後には長野県稲荷山養護学校の倉島さつき校長が「一人一人の想いに寄り添う」
更級保育園の園児が山遊び(堂の山)
更級保育園の園児が山遊び(堂の山) 「堂の山復活プロジェクト2021」で整備を行っている更級の堂の山では更級保育園の園児たちが訪れて山遊びを楽しんでいる。10月22日には年中から年長の園児たちがノコ
モキ製作所 千曲市に寄付 購入補助金と子どもたちのために1000万円
モキ製作所 千曲市に寄付 購入補助金と子どもたちのために1000万円 株式会社モキ製作所(内川)会長の茂木國豊さんが薪ストーブなどの購入補助金と、子どもの教育のために千曲市に1000万円の寄付を行っ
第12回みらい祭&ユニバーサルスポーツフェスタ
第12回みらい祭&ユニバーサルスポーツフェスタ 第12回みらい祭が10月18日に坂城町文化センターを中心に開催された(主催・みんなの居場所未来スペース)。ステージイベントは恒例の千曲さざなみ太鼓のパ
戸倉小学校の児童がエコバッグのイラスト制作
戸倉小学校の児童がエコバッグのイラスト制作 戸上デイサービスセンターの利用者が古新聞を使って作成したエコバッグのために、戸倉小学校の児童がイラストを描いた。戸上デイサービスと戸倉小では、コロナ禍以降
坂木宿ふるさと歴史館開館20周年記念講演会
坂木宿ふるさと歴史館開館20周年記念講演会 坂木宿ふるさと歴史館開館20周年を記念した講演会が9月28日、鉄の展示館ホールで開催された。長野県立歴史館の文献史料課長を務める村石正行さんが「村上義清―
千曲市戸倉上山田地区 小中学生ニジマス釣り教室
千曲市戸倉上山田地区 小中学生ニジマス釣り教室 10月4日、万葉橋下流左岸の戸倉千曲川緑地公園で小中学生が対象のニジマス釣り大会が開催された。主催は「釣ーリズム信州」千曲市戸倉上山田地域協議会。今年
第53回坂城町文化祭
第53回坂城町文化祭 南条小学校と文化の館を会場に10月25日から26日にかけて、第53回坂城町文化祭が開催された(主催・坂城町文化協会、坂城町公民館)。初日25日の午後からは南条小の音楽堂で「ばら
さかきモノづくり展2025 ブース展示と実演・講演会を開催
さかきモノづくり展2025 ブース展示と実演・講演会を開催 9月30日と10月1日の2日間、坂城テクノセンターで坂城町を代表する製造業の工業展「さかきモノづくり展」が開催された。会場内では企業や団体
坂城町商工会 鈴木雅視会長インタビュー
坂城町商工会 鈴木雅視会長インタビュー 全国の町や村で地元企業への助言や支援などを行い、地域経済を支えている商工会。モノづくりの町・坂城の経済振興と地域発展に注力する坂城町商工会(会員数・402)の
「電話でお金詐欺」被害未然防止に貢献
「電話でお金詐欺」被害未然防止に貢献 お電話でお金詐欺(特殊詐欺)の被害防止に功績のあった市内の事業所に10月17日、千曲署長から感謝状が贈られた。コンビニエンスストアのファミリーマート千曲八幡店で
男女共同参画推進連絡協議会 中村哲医師の書籍を贈呈
男女共同参画推進連絡協議会 中村哲医師の書籍を贈呈 今年7月19日に中村哲医師のドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」の上映会を行った千曲市男女共同参画推進連絡協議会が、市に中村医師の関連図
交通安全啓発活動を実施
交通安全啓発活動を実施 秋の全国交通安全運動に伴い千曲警察署は9月29日、信州の幸あんずホール入口バス停付近で自転車利用者に対する街頭啓発活動を実施した。来年春から自転車での交通違反には青切符が適用
八十二銀行SDGs私募債 ㈱アンジック(倉科)姨捨棚田に寄付金
八十二銀行SDGs私募債 ㈱アンジック(倉科)姨捨棚田に寄付金 八十二銀行が提供する私募債を使った地域貢献の取り組みで、㈱アンジックが千曲市に姨捨地区の棚田の保全活動のため30万円を寄付した。アンジ
千曲市都市計画マスタープラン 策定方針案への意見募集
千曲市都市計画マスタープラン 策定方針案への意見募集 千曲市では新しい都市計画マスタープランの策定に当たり、基本的な考え方をまとめた策定方針案への市民の意見を募集する。市内在住、在勤、在学の個人・団
千曲中央病院 社会医療法人に変更
千曲中央病院 社会医療法人に変更 会員企業情報 千曲中央病院(杭瀬下)が10月1日付で、これまでの特定医療法人財団から社会医療法人に改組しました。これにより新しい名称は「社会医療法人大西会 千曲
千曲地域と国土交通行政 ちくま未来戦略サロンVol.32 (一社)ちくま未来戦略研究機構
千曲地域と国土交通行政 ちくま未来戦略サロンVol.32 (一社)ちくま未来戦略研究機構 10月25日に前国土交通省事務次官・和田信貴さんを講師に招いてちくま未来戦略サロンvol.32「千曲地域と国
坂城町で秋のまち歩き ガストロノミーウォーキング in信州さかき
坂城町で秋のまち歩き ガストロノミーウォーキング in信州さかき 10月18日、温泉地でまち歩きをしながら飲食と観光を楽しむガストロノミー・ウォーキングが坂城町で初開催された。この日は涼しい気候で絶
坂城で幽玄の舞台 第5回 坂城・千曲薪能 坂城能楽教室の子どもたちも披露
坂城で幽玄の舞台 第5回 坂城・千曲薪能 坂城能楽教室の子どもたちも披露 火入れ式と奉納鍛錬も復活 坂城町文化センター体育館で8月23日、能と狂言の世界を堪能する「第5回坂城・千曲薪能」が3年ぶり
2050 信州ゼロカーボンチャレンジ 埴生小学校の児童が学習
2050 信州ゼロカーボンチャレンジ 埴生小学校の児童が学習 二酸化炭素などの温室効果ガスを2050年までにゼロにする「ゼロカーボン2050」の取り組みに埴生小学校の児童が挑戦した。同学校での取り組
長野信金×屋代南高×色部米菓 税理士の出張講座
長野信金×屋代南高×色部米菓 税理士の出張講座 今年5月にスタートした屋代南高校の生徒が地元老舗おやき店の新メニュー開発に取り組むプロジェクトが大詰めを迎えている。フードデザインコースの生徒たちは桜
山の生活体験交流会 射水市の小学生が千曲市を訪問
山の生活体験交流会 射水市の小学生が千曲市を訪問 千曲市と姉妹都市の富山県射水市の小学生による山の生活体験交流会が9月20日から21日まで1泊2日で行われた。8月に射水市側がホストで行われた海の生活
第14回いな福まつり 近隣住民と交流
第14回いな福まつり 近隣住民と交流 9月20日、社会福祉法人いなりやま福祉会による恒例のイベント「いな福まつり2025」が開催された。オープニングでは来場者と共にカウントダウンで花火が打ち上げられ
戸倉上山田中学校3年5組 千曲市産りんごの調査
戸倉上山田中学校3年5組 千曲市産りんごの調査 戸倉上山田中学校の3年生は総合的な学習の時間を使って郷土について学んでおり、それぞれのグループが興味を持った分野を選んで調査を続けている。3年5組では
国際ソロプチミスト千曲 「救急の日」心肺蘇生法の啓発活動
国際ソロプチミスト千曲 「救急の日」心肺蘇生法の啓発活動 9月9日は救急医療や救急業務への理解と認識を深める「救急の日」。国際ソロプチミスト千曲では毎年街頭で心肺蘇生法カードの配布を行い、啓発に努めて
ものづくりフェア千曲2025 戸倉創造館
ものづくりフェア千曲2025 地域の製造業などの企業展示会「ものづくりフェア千曲2025」が戸倉創造館で9月4日から6日まで開催された。同展示会はものづくりネット千曲と千曲市の共催で昨年に続いて2回目
