フォトギャラリー 和田彩未さん(アーティスティックスイミング日本代表) 10月の中国杭州アジア大会で銀メダルを獲得した和田彩未さん(千曲市内川出身)が千曲警察署の一日署長に任命された 和田さんは「
カテゴリー: 市民記事
ぶらり歴史旅 第五回 旅人を守った茶屋(その一) 猿ヶ馬場峠の茶屋
ぶらり歴史旅 第五回 旅人を守った茶屋(その一) 猿ヶ馬場峠の茶屋 善光寺道で一番険しい猿ヶ馬場(さるがばんば)峠を往来する旅人の安全を確保するために松代藩は峠の開けた場所に三千坪の土地を三軒の農
新光電気工業 親会社の富士通 売却検討 千曲市雨宮の新工場は予定通り稼働 半導体産業の争奪戦
新光電気工業 親会社の富士通 売却検討 千曲市雨宮の新工場は予定通り稼働 半導体産業の争奪戦 半導体は「産業のコメ」といわれているが、現在は安全保障上、政府主導の「戦略物資」となってきた。民生用として
【会員企業紹介】千曲市|vol・⑤ 株式会社長野セラミックス
千曲市 会員企業紹介 vol・⑤ 株式会社長野セラミックス (一社)ちくま未来戦略研究機構の会員企業を一社ずつ特集していくコーナー。第5回は「地球の水と空気をもっときれいに」をテーマに、自社開発
今月のちくま百景 武水別神社仲秋祭
今月のちくま百景 武水別神社仲秋祭 (八幡) 毎年9月14日、仲秋の満月の夜に執り行われてきた武水別神社仲秋祭。夕刻になると斎の森神社へ集まった各地区の世話人たちが灯を灯した提灯を捧げ持ち、武水別神
フォトギャラリー 姨捨棚田の向日葵 場所:姨捨棚田姪石苑 撮影日:8月18日
フォトギャラリー 姨捨棚田の向日葵 場所:姨捨棚田姪石苑 撮影日:8月18日 千曲市では稲作に不適な一部の棚田500平方メートルで 試験的にヒマワリを栽培。およそ5000本が開花した。 撮影日は上田市
今月のちくま百景 大池の百八灯 (八幡大池地区)
今月のちくま百景 大池の百八灯 (八幡大池地区) JR篠ノ井線・姨捨駅のすぐ上の大池地区には「大池の百八灯(ひゃくはっと)」と言われる送り火の行事がある。この地は真田信之(後に初代松代藩主)に嫁い
ぶらり歴史旅 第二回 栄性学僧 その二
ぶらり歴史旅 第二回 栄性学僧 その二 各種の功績と故郷との結びつき 親子の絆(路傍の碑から見える関係) 権僧正は勅任官であることから御所清涼殿への昇殿、江戸城への登城も許された。権僧正は僧
今月のちくま百景 夏の交通安全 やまびこ運動 (千曲市役所駐車場・坂城町 田町)
今月のちくま百景 夏の交通安全 やまびこ運動 (千曲市役所駐車場・坂城町 田町) 7月22日から31日まで交通ルールやマナーを呼び掛ける「夏の交通安全やまびこ運動」が県内各地で行われた。21日は千曲市
【会員企業紹介】千曲市|vol・④ 森川産業株式会社
千曲市 会員企業紹介vol・④ 森川産業株式会社 (一社)ちくま未来戦略研究機構の会員企業を紹介する特集コーナー。 第4回は精密鋳造・自動車部品・産業機器部品の精密鋳造及び機械加工のメーカー「森川産