産業団地の建設進む 雨宮地区(大和ハウス工業・新光電気工業)と八幡地区(アクティオ) 雨宮・新光電気工業の工事も開始 東京ドーム3個分の敷地面積(約14.4ha)の雨宮産業団地は、4月に大和ハウス工
カテゴリー: 特集・活動・行政
千曲市・坂城町9月定例会
千曲市・坂城町9月定例会 提出議案と議決結果 【千曲市】議案第37号・千曲市いじめ問題対策連絡協議会等条例制定について■第38号・千曲市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について■第
自分らしく豊かに過ごす「まちの学び場」 ちくま未来大学(仮称)構想スタート
自分らしく豊かに過ごす「まちの学び場」 ちくま未来大学(仮称)構想スタート 未来戦略の調査研究と政策提言等を目的として、令和元年度に設立したちくま未来戦略研究機構では、活動事業である「まちづ
8月19日バイクの日 姨捨SAで交通安全の呼びかけ
8月19日バイクの日 姨捨SAで交通安全の呼びかけ 8月19日の「バイクの日」に、長野道姨捨サービスエリア(下り)で千曲警察署と高速道路交通警察隊、ネクスコ東日本が合同で交通安全の呼びかけを行った。
来年12月より再び休館に 信州の幸あんずホール
来年12月より再び休館に 信州の幸あんずホール 今年4月に改修工事が終了しリニューアルオープンした更埴文化会館(信州の幸あんずホール)が、来年12月より再び休館することとなった。同会館は令和元年東日本
「デジとしょ信州」 運用始まる 市町村と県の協働電子図書館
「デジとしょ信州」 運用始まる 市町村と県の協働電子図書館 県内77市町村と県による協働電子図書館「デジとしょ信州」が8月5日から始まった。5日のサービス開始日には県立図書館と各自治体とをZoomに
高校再編整備計画第三次案 千曲市で初の住民説明会 屋代南高校の存続は?
高校再編整備計画第三次案 千曲市で初の住民説明会 屋代南高校の存続は? 住民説明会で市民からの異論相次ぐ 県立高校の再編をめぐり、県教育委員会では5月に第三次案をまとめた。旧第4通学区では更級農業
長野県知事選挙 現職の阿部守一氏が4選
長野県知事選挙 現職の阿部守一氏が4選 任期満了に伴う長野県知事選挙は8月7日に投開票が行われ、現職の阿部守一氏が新人2人を大差で抑え、4回目の当選を決めた。投票率は40・94%となり過去最低を記録し
まちづくりチャレンジ事業 中高生・大学生が公開プレゼンに挑む
まちづくりチャレンジ事業 中高生・大学生が公開プレゼンに挑む 千曲市では「協働のまちづくり」 推進のため、まちづくり活動へのチャレンジを支援する補助金制度「千曲市まちづくりチャレンジ事業補助金」を実
坂城町体育館 耐震補強工事 ボルダリング施設も新設へ
坂城町体育館 耐震補強工事 ボルダリング施設も新設へ 今年度坂城町では中之条の文化センターにある体育館について、耐震基準を満たすための補強工事と大規模な改修を行う。6月定例会で工事請負契約の締結が可決
千曲坂城消防本部・千曲警察署 初の合同水難救助訓練
千曲坂城消防本部・千曲警察署 初の合同水難救助訓練 千曲坂城消防本部と千曲警察署が水害を想定した初めての合同水難救助訓練を実施した。7月20日、更埴中央公園市民プールで行われた訓練には消防本部から2
更級保育園 横断歩道学習
更級保育園 横断歩道学習 7月8日、千曲警察署と長野県交通安全教育支援センターが更級保育園を訪問。支援センターの「園児見守りサポート事業」として、園外での引率時に使う保育士用ビブス10着と横断旗10本
第26回参議院選挙 投票率
第26回参議院選挙 投票率 7月10日、第26回参議院選挙の投開票が行われた。千曲市、坂城町とも前回選挙より投票率は2ポイントほど上昇した。一方で長野県全体の投票率が57・7%なのに対して、千曲市は
第5回 福祉の夢まつり 3年ぶりに開催
第5回 福祉の夢まつり 3年ぶりに開催 海の日の祝日の7月18日、戸倉創造館で「第5回福祉の夢まつり」が開催された。同イベントは地域のボランティア団体が主催するもので、今回は3年ぶりの開催となった。
千曲警察署で防災訓練を実施
千曲警察署で防災訓練を実施 千曲警察署では6月29日、水害を想定した防災訓練を実施した。早朝から庁舎裏の駐車場で行われた訓練には、署内の各部署から70名の職員が参加。今回行われたのは浸水した状況下の
避難所等開設運営訓練 (ことぶきアリーナ)
避難所等開設運営訓練 (ことぶきアリーナ) 災害発生時の避難所開設・運営に必要な知識の習得のため7月19日、市の職員およそ80名が参加して避難所等開設運営訓練が行われた。ことぶきアリーナに集まった職
本格稼働・施設見学会 ちくま環境エネルギーセンター
本格稼働・施設見学会 ちくま環境エネルギーセンター 千曲市、坂城町、長野市南部の可燃ごみを処理するちくま環境エネルギーセンターが6月1日から本格稼働を始めた。25日と26日には千曲市民を対象とした施
市政インタビュー 新部長に訊く④ 竹澤 勉 議会事務局長
市政インタビュー 新部長に訊く④ 竹澤 勉 議会事務局長 出身は磯部。戸倉町役場に入庁し税務課や総務課で勤務。戸倉町の最後の広報作りに携わり、合併後は千曲市最初の広報も手掛けている。その後、財政や
駅前で募集活動 自衛官&警察官
駅前で募集活動 自衛官&警察官 しなの鉄道屋代駅と屋代高校前駅の駅前で、自衛官と警察官の募集活動が合同で行われた。自衛官の募集は自衛隊長野地方協力本部長野地域事務所と自衛隊家族会らが実施したもので、
夏の交通安全「やまびこ運動」
夏の交通安全「やまびこ運動」 7月22日から31日まで、夏の交通安全やまびこ運動が実施された。今年は交通事故が前年と比べ増加傾向にあり、交通事故による死者の5割以上を高齢者が占めているほか、子どもや
一重山みらい会議 入山城(上山田)を訪問
入山城(上山田)を訪問 一重山みらい会議 6月25日、「新山の歴史と自然に学ぶ会」が整備に携わっている上山田の入山城を訪問。「学ぶ会」が整備した山道などを見学した。入山城は見性寺の裏山に築かれた山城
一重山みらい会議 二枚の案内板を設置
一重山みらい会議 二枚の案内板を設置 6月5日、一重山みらい会議では屋代城に「屋代城」と「武者隠し土塁」の案内板を設置した。案内板に使用したのは林齢70年のクヌギの木で、題字と加工は多くの案内板を製
ちくま未来戦略研究機構 ちくま未来戦略サロン
ちくま未来戦略研究機構 ちくま未来戦略サロン VOL24 「人を恐れない神の鳥ライチョウを守る」 5月26日、信州大学・中村浩志名誉教授を講師に招き、中央アルプスに国の特別天然記念物・ライチョウの
ちくま未来戦略研究機構 令和4年度総会・理事会開催
一般社団法人ちくま未来戦略研究機構は令和4年度の第1回理事会(5月26日・更埴文化会館)と定時会員総会(6月22日・上山田ホテル)を開催した。 昨年度の事業では「ちくま未来戦略サロン事業」として小川
今月のちくま百景 千曲橋ライトアップ
今月のちくま百景 千曲橋ライトアップ (杭瀬下・稲荷山) 杭瀬下地区と稲荷山地区を結ぶ千曲橋のライトアップが6月から再開した。東日本大震災の発生に伴う節電や灯具の故障が重なり、平成24年よりライトア
千曲市・坂城町6月定例会 堤出議案と議決結果
千曲市・坂城町6月定例会 堤出議案と議決結果 【千曲市】議案第28号・千曲市金銭物品等の寄附募集に関する条例を廃止する条例制定について■29号・令和4年度千曲市一般会計補正予算(第2号)の議定について
更埴地域シルバー人材センター 定時総会
5月27日、信州の幸あんずホールで更埴地域シルバー人材センターの定時総会が3年ぶりに開催。昨年度の事業報告と決算が承認された。議事に先立ち会員表彰では19名が表彰を受け、しなの鉄道の坂城駅長として活躍
県道 森篠ノ井線延伸整備 期成同盟の定期総会が開催 新たなネットワーク道路の実現に向けて
県道 森篠ノ井線延伸整備 期成同盟の定期総会が開催 新たなネットワーク道路の実現に向けて 延伸についての要望の概要 6月3日、県道森篠ノ井線延伸整備促進期成同盟会が千曲市役所で定期総会を開催した。コ
千曲市総合芸術祭 市民の文化・スポーツ活動 本格的に再開へ
千曲市総合芸術祭 市民の文化・スポーツ活動 本格的に再開へ 昨年まで新型コロナの影響で2年連続中止となっていた千曲市総合芸術祭が3年ぶりに開催された。会場は改修工事を終え再開館したばかりの「信州の幸
千曲坂城消防本部 県大会に向けて訓練
千曲坂城消防本部 県大会に向けて訓練 救助技術の鍛錬を通じて消防救助活動に不可欠な体力・精神力を養うとともに、模範となる消防救助隊員の育成を目的とする長野県消防救助技術大会。6月18日に長野市で開催