雨宮産業団地物流倉庫地鎮祭計画審議会 千曲市と大和ハウス工業の協定書締結式 3月30日、雨宮産業団地で物流施設建設の地鎮祭が関係者出席のもと執り行われた。雨宮産業団地の開発造成工事は千曲市では初の公
カテゴリー: 特集・活動・行政
信州の幸 あんずホール 2年6か月ぶりに再開館
信州の幸 あんずホール 2年6か月ぶりに再開館 リニューアルコンサート 市民が待ちわびた再開 3年前の東日本台風で甚大な被害を受けた千曲市杭瀬下の「信州の幸あんずホール(更埴文化会館)」が2年6か
ちくま未来戦略研究機構 理事会を開催
ちくま未来戦略研究機構 理事会を開催 (一社)ちくま未来戦略研究機構は令和3年度第3回理事会を3月22日、ちくま未来ステーションで開催した。理事会には理事9名が出席。令和4年度事業計画とともに収入予算
2021ちくま未来塾 特別講座開催 観光『千曲』の再生と地域戦略
2021ちくま未来塾 特別講座開催 観光『千曲』の再生と地域戦略 オンラインで開催(3月8日) 3月8日、ちくま未来戦略研究機構は地域の未来戦略に関する学習会・ちくま未来塾をオンライン形式で開講し
歴史講演会(八幡) 千曲市川西地区振興連絡協議会 JR篠ノ井線の120年
歴史講演会(八幡) 千曲市川西地区振興連絡協議会 JR篠ノ井線の120年 川西地区でまちづくり活動を行う千曲市川西地区振興連絡協議会が3月12日、恒例の歴史講演会を開催した。今年は地区を走るJR篠ノ
自衛隊入隊・入学予定者出発報告式 坂城町役場・千曲市役所を訪問
自衛隊入隊・入学予定者出発報告式 坂城町役場・千曲市役所を訪問 令和3年度の自衛隊入隊予定者が首長を表敬訪問する出発報告式が3月17日、坂城町と千曲市で行われた。坂城町の入隊予定者は2名。自衛官候補生
千曲警察署が千曲市と調印式 災害時の施設使用に関する覚書を締結
千曲警察署が千曲市と調印式 災害時の施設使用に関する覚書を締結 千曲警察署は地震などの災害発生時、千曲市役所内の一部を拠点として使用するための覚書を締結した。警察庁舎が使用できなくなった場合、災害警備
千曲警察署 吉田新署長インタビュー
千曲警察署 吉田新署長インタビュー 3月10日付で千曲警察署に新しく吉田格署長が着任した。吉田署長は松本市出身で長野中央署、県警本部捜査支援分析課などで勤務。初めての赴任先になる千曲市の第一印象は「
千曲市 定期人事異動 (課長職以上)
千曲市 定期人事異動 (課長職以上) [令和4年4月1日付] ▽【再任用】危機管理防災担当部長(危機管理防災課長事務取扱い)・横林伸一/保健予防担当部長(感染症対策室長事務取扱い)・荒川愛子/ふるさと
令和4年度がスタート 千曲市の組織改正 「ふるさと振興課」を新設
令和4年度がスタート 千曲市の組織改正 「ふるさと振興課」を新設 新たな担当部長を配置 千曲市ではこの4月「戦略的にスピード感を持って」社会情勢の変化に的確に対応するための組織改正を実施。新年度よ
「千曲川の恵みを取り戻す会」 千曲市・坂城町など3市1町で設立
「千曲川の恵みを取り戻す会」 千曲市・坂城町など3市1町で設立 千曲川流域の3市1町(東御市、上田市、坂城町、千曲市)は千曲川の環境づくりに取り組むことで水産業や観光産業の振興と地域活性化を目指す「
更埴文化会館の工事終了 再開館が間近に
更埴文化会館の工事終了 再開館が間近に 令和元年台風19号災害による浸水被害で休館となっている更埴文化会館の復旧工事が2月に終了した。被害の大きかった地下室やインナーコリドー、ホールも浸水前の状態
長野地域連携推進協議会 2050年ゼロカーボン宣言発出式
長野地域中枢都市圏9市町村では、2050年の二酸化炭素排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボン宣言」を発出。2月14日に各自治体の首長が参加し、オンラインでの発出式を開催した。 長野県では2019年12月
千曲警察署 2月の主な表彰
【交通栄誉章緑十字銀賞】 多年にわたり安全運転の推進に顕著な功績があった人に対して贈られる「交通栄誉章緑十字銀賞」を千曲市屋代の篠原哲雄さんが受賞。奥様のとし子さんと共に表彰を受けた。篠原さんは小
千曲市総合計画審議会 小川市長に最終答申
公募や市民団体が選出した22名の委員からなる千曲市総合計画審議会では、昨年5月から5回におよぶ審議会と5つの専門部会による討議を重ねてきた。2月15日、宮澤淳治会長と堀内貴志子副会長が小川市長に第三次
千曲市パブリックコメント 市民の参加意識の醸成は
千曲市では「千曲市パブリックコメント手続要綱」に基づき、各種計画に対して広く市民からの意見を募集している。第三次千曲市総合計画(案)および第2期千曲市人口ビジョン(案)に対しては12人から36件の意見
しなの鉄道 戸倉駅 千曲市のバリアフリー化事業 新年度からエレベーター
しなの鉄道 戸倉駅 新年度からエレベーター 設置工事がスタート 千曲市の新年度予算案に計上 以前より住民からの要望が大きかったしなの鉄道戸倉駅のエレベーター設置がいよいよ実現に向けて動き出した。
千曲市と三事業者 災害時協力協定を締結
千曲市と三事業者 災害時協力協定を締結 千曲市は災害時における施設利用と、電動車両等の支援に関する協定を三つの事業者との間で締結した。 株式会社ダイナム千曲店(稲荷山)では、自家用車で避難する市民の
更埴文化会館のネーミングライツ調印式
更埴文化会館のネーミングライツ調印式 再開館が4月に迫る更埴文化会館のネーミングライツパートナーが市内力石の三幸商事に決定した。新たな愛称は「信州の幸(めぐみ) あんずホール」となる。三幸商事はきのこ
千曲市役所 新年仕事始め
千曲市役所 新年仕事始め 千曲市 小川修一市長 1月4日、千曲市役所の仕事始め式で、小川市長らが新年の挨拶を行った。市長は職員に対して「挑戦」をキーワードに掲げ「昨年は種まきを行ってきたが、今年は花を
市長と語ろう「お出かけシェアトーク」 若手営農者との意見交換
市長と語ろう「お出かけシェアトーク」 若手営農者との意見交換 市民と市長が自由な雰囲気の中で意見交換を行う「お出かけシェアトーク」。第7回は5名の若手営農者との対話の席が設けられた。1月15日のトー
未来の千曲市のまちづくり 中心市街地活性化基本計画③
未来の千曲市のまちづくり 中心市街地活性化基本計画③ 平成29年3月に策定された千曲市中心市街地活性化基本計画が、この3月をもって計画期間が終了する。 市及び市中心市街地活性化推進協議会での検討だ
成人式は2年ぶり開催に 今年度の千曲市成人式出席者は469名
イベントの中止相次ぐ 新型コロナ感染再拡大 長野県に初のまん延防止措置 各種イベントが中止・延期に 新型コロナウイルスの変異したオミクロン株の感染爆発により、長野県内でも感染者が急増している。1月
令和3年度千曲市社会福祉大会 個人・団体が表彰
個人・団体が表彰 令和3年度千曲市社会福祉大会 社会福祉の発展と老人クラブ活動に功績のあった関係者を表彰する千曲市社会福祉大会(主催:千曲市社会福祉協議会、千曲市老人クラブ連合会、長野県共同募金会千曲
犯罪被害者支援のホンデリング千曲署で初開催
犯罪被害者支援のホンデリング千曲署で初開催 事件や交通事故などの犯罪被害者への理解を深める「犯罪被害者週間」最終日の12月1日、千曲警察署で「ホンデリング&リユースデー」が開かれた。ホンデリングは読ま
「あんずの里保育園」竣工式
令和4年1月11日開園予定 「あんずの里保育園」竣工式 雨宮保育園とあんず保育園を統合して生まれた「あんずの里保育園」の竣工式が12月1日に行われた。温かみのある園舎の建材には長野県産のものが用いられ
坂城町商工会女性部が記念グッズを製作販売 誕生10周年 ねずこん
特産品・ねずみ大根をイメージして平成23年(2011)に誕生した坂城町のマスコットキャラクター「ねずこん」。生誕10周年を記念してスタンプラリーなどが行われてきたが、坂城町商工会の女性部では「ねずこん
正式名称は「ちくま環境エネルギーセンター」に B焼却施設火入れ安全祈願祭
正式名称は「ちくま環境エネルギーセンター」に B焼却施設火入れ安全祈願祭 B焼却施設火入れ安全祈願祭 建設が進む長野広域連合のB焼却施設(仮称)は12月1日より坂城町のごみの受け入れを開始。4日には関
千曲市内の山城保全活動 3団体初の活動報告会
千曲市内の山城保全活動 3団体初の活動報告会 千曲市内に残る戦国時代の山城についての保全活動を進めている3つの団体が集まり、初めて活動報告会を開いた。これは千曲市議会の会派による呼びかけで行われたもの