街づくり~市民の声 令和4年3月で計画期間が満了する中心市街地活性化基本計画。その経過や成果について市及び商工団体等で総括に入っています。 前号ではその動向や今後の方向について掲載したが、今号では
カテゴリー: 特集・活動・行政
広域連合ごみ焼却施設 (屋代)建設工事進む
長野広域連合B焼却施設 屋代に建設中の長野広域連合ごみ焼却施設(仮称・B焼却施設)。一昨年の令和元年東日本台風や新型コロナウイルス感染症拡大の影響により施工期間が2か月延長となったものの、来年6
市長と市民団体との語り合い 『お出かけシェアトーク』始まる
市長と市民団体との語り合い 『お出かけシェアトーク』始まる ・千曲市内で活動する団体と市長がテーマに沿って話し合う場を設ける「お出かけシェアトーク」が8月から始まった。第1回目のトークテーマは「子育て
「月の都 千曲」日本遺産 認定一周年企画展 市民ギャラリーで開催
「月の都 千曲」日本遺産 認定一周年企画展 市民ギャラリーで開催 千曲市日本遺産推進協議会は、「月の都 千曲」の日本遺産認定から一年を記念して、屋代駅の市民ギャラリーで一周年企画展「月の都の1
県内に大雨被害 千曲市内でも浸水
8月12日からの大雨により、中南信地域を中心に大きな被害が発生した。千曲市では14日、千曲川の水位が2mを超えたことから千曲市災害対策本部を設置。市で災害対策本部を設置したのは一昨年の令和元年東日本台
屋代中学校2年生 「地域と未来をつなぐゼミ」
長野県産業人材育成支援センターによるキャリア教育支援のための講座 「地域と未来をつなぐゼミ」を利用した職業体験会が屋代中学校で行われた。今回は美容師や左官など県内のものづくり熟練技能者=信州ものづくり
ちくま未来戦略研究機構 理事会・定時会員総会
ちくま未来戦略研究機構 理事会・定時会員総会 6月29日、千曲商工会議所会議室にて令和3年度の第1回理事会及び定時会員総会を開催した。理事会の出席は19名。定時会員総会は総会員数68名中42名が出席(
千曲市副市長に 元総務部長の大内氏
千曲市副市長に元総務部長の大内氏 空席が続いていた千曲市の副市長に参与兼行政マネジメント室長の大内保彦氏の就任が決定した。大内氏は昭和33年(1958)生まれ。千曲市役所では総務部長などを歴任して
夢と希望を創造する千曲市の活力とは? 中心市街地活性化の振り返りから
中心市街地活性化の振り返りから 新たな戦略を探る動き 「にぎわいとチャレンジのホームタウン!」(屋代駅周辺まちなか地区)、「温泉とスポーツのほっとたうん!」(戸倉・上山田まちなか地区)。この二つをキ
第三次千曲市総合計画策定市民会議(5/29&6/19)
まちづくりワークショップ 市役所ガレリアで開催今年度の第三次千曲市総合計画策定に向けて、市民が共に千曲市の将来について考える「まちづくりワークショップ」が市庁舎ガレリアで2回にわたって開催された。会議
過去の記事や連載を完全アーカイブ化 ちくま未来新聞WEB版
過去の記事や連載を完全アーカイブ化ちくま未来新聞WEB版 正式に運用開始へ昨年1月の創刊準備号から2021年6月号までのちくま未来新聞のデータをアーカイブにしたWEB版が完成。今後は紙版の発行から半
屋代公民館で「ちくま未来戦略Vol22・一重山みらい会議
一重山みらい会議・ 来たる7月11日、屋代公民館で「ちくま未来戦略Vol22・一重山みらい会議 ~ふるさとの里山を子供だもの遊び場へ~」が開催される。第一部は会議発起人の越洋子さんによる「心のふるさと
千曲川のほとりに整備された「さかき千曲川バラ公園」
「さかき千曲川バラ公園」は、およそ21000平米の敷地のなかに330品種2300株のバラが咲き誇っている。花の最盛期は5月下旬から6月上旬だが、今年はやや開花が早かったという。この時期には毎年ばら祭り
千曲市6月議会一般質問 市道一重山線建設計画
屋代地区大規模開発 6月14日から16日にかけ千曲市6月議会の一般質問が行われた。屋代地区開発計画についての質問では、市道一重山2号線が議題に上った。議員からは4車線化に関する前市長の発言への追及や
千曲市がんばる事業者 応援クーポン第2弾
千曲市がんばる事業者 応援クーポン第2弾新型コロナウイルスの影響を受けている市内事業者を応援し、地域の消費を促進するためのクーポン券事業の第2弾が実施され、各世帯に郵送されている。全市民対象で発行額は
市民と語る会in千曲市 市内各地域で開催
市民と語る会in千曲市 市内各地域で開催 1月からスタートした千曲市議会議員による「市民と語る会・in千曲市」は小学校区ごとに開催され、5月27日の屋代小学校区で全9回が終了した。各地区からそ
千曲市で2名が受章 「瑞宝中綬章」「旭日小綬章」
千曲市で2名が受章近藤慶之さん(杭瀬下)「瑞宝中綬章」原 利夫さん(倉科) 「旭日小綬章」 2021年度の春の叙勲受章者が発表され、千曲市から2名が受章した。杭瀬下在住の信州大学名誉教授の近藤慶之さん
市政インタビュー新部長に訊く 湯本永一建設部長
市政インタビュー新部長に訊く湯本永一建設部長 湯本部長は市内倉科出身。技師として入庁して農林課や下水道課、都市計画課、建設課などで行政に携わってきた。「今年度は屋代地区大規模開発事業と一重山2号線の
未来の図書館を考える 更埴図書館の改築構想 柳澤眞由美さん
未来の図書館を考える 更埴図書館の改築構想 柳澤眞由美さん 一昨年の浸水被害により休館中となっているあんずホールは来年4月3日からの再開館が決定。現在仮設施設に移転中の更埴図書館も、同日から同施設内で
新型コロナウイルス ワクチン接種始まる
千曲市での接種の進捗は 医療従事者への先行接種に続き、千曲市や近隣市町村でも65歳以上の高齢者への新型コロナウイルスワクチンの接種が進められている。接種に先立ち4月30日には副反応が出た場合の救急対応
千曲市日本遺産センター プレオープン
千曲市日本遺産センター プレオープン 開館・10時~18時 休館・月曜・祝日の翌日 姨捨の旧姨捨観光会館が4月6日、千曲市日本遺産センターとしてプレオープンした。昨年6月、姨捨の棚田など29の文化財が
新任校長先生の紹介(前編)
新任校長先生の紹介(前編) 千曲市ではこの春、小中学校に4名の新たな校長を迎えた。今月より2号にわたりインタビューを掲載する。 屋代小学校・川辺校長 市内上徳間の出身。治田小、五加小などで勤務してきた
「科野の里 歴史公園」に桜を植樹 ジンダイアケボノの苗木
「科野の里 歴史公園」に桜を植樹 ジンダイアケボノの苗木 地域住民の有志が参加 「科野の里歴史公園の環境を考える会」(塚田實会長)は4月4日、科野の里歴史公園内にジンダイアケボノ(ソメイヨシノ系の品種
上山田戸倉市民窓口 4月1日より旧上山田庁舎で業務開始
上山田戸倉市民窓口 4月1日より旧上山田庁舎で業務開始 上山田戸倉市民窓口が4月1日より旧上山田庁舎1階で業務を開始した。当日は同地域での窓口設置を公約に掲げていた小川市長や上山田地区自治会連合会の関
千曲市役所で燃料電池自動車 (FCV)の試乗会
千曲市役所で燃料電池自動車 (FCV)の試乗会 4月12日、千曲市役所駐車場でトヨタ自動車の燃料電池車(FCV)の試乗会が行われた。これは水素自動車に関心の高い自治体で試乗会と意見交換会を行うため全国
ちくま未来ステーション通信 共生を考える 映画上映会
ちくま未来ステーション通信 共生を考える 映画上映会 ちくま未来ステーションを利用された皆さんの活動の様子をご紹介します 【3月28日開催】自閉症と知的障害を持った人と社会との関わりを描いた映画「道
「ちくま検定」いよいよスタートへ!
「ちくま検定」いよいよスタートへ! 千曲市観光ボランティア楽知会(宮島信明会長)と(一社)ちくま未来戦略研究機構(柴田文啓代表)が2年前より「ちくま検定協会」の設立を目指して準備を進めているが、この3
行政マネジメント室誕生
行政マネジメント室誕生 その目的と役割とは? 「市長が日常の業務や市民と接する中で気づいたことや、市民からの声を即時に機動的に対応するための組織。いわゆる『すぐやる課』的な庁内横断組織」と語るのは、こ