第4回 「上山田温泉物語」 戦争への足音と戸倉上山田温泉

第4回 「上山田温泉物語」 戦争への足音と戸倉上山田温泉  城山山頂にはふるさと創生一億円事業で平成7年(1995)に荒砥城址が復元オープンされ、城山史跡公園「荒砥城跡」となりました。  遡って昭和1

続きを読む

第3回「上山田温泉物語」  温泉を利用した地域おこしと病院

「上山田温泉物語」 第3回 温泉を利用した地域おこしと病院  千曲市上山田温泉3丁目の住宅街に長野寿光会上山田病院があります。なぜ大規模な病院がここにあるのでしょうか?  昭和9年(1934)上山田村

続きを読む

新連載 「上山田温泉物語」戸倉上山田温泉の曙・水害との戦い

新連載 「上山田温泉物語」戸倉上山田温泉の曙・水害との戦い  明治初年に、半農半漁の方が千曲川で漁を行っていた折、足下に温もりを感じその後底のない桶を河原に埋め入浴を楽しんでいたとの記録があります。

続きを読む

歌壇 ちくま未来新聞に「歌壇」がスタートします。選者 安曇於保奈

歌壇 ちくま未来新聞に「歌壇」がスタートします。選者 安曇於保奈  短歌は、人生の伴侶にして歩ませてくれる杖。詠うことで日々気付きがあり発見があります。花鳥風月に思いを寄せ、生老病死を抱え、喜怒哀楽を

続きを読む

笹屋ホテル 豊年蟲  文豪縁の宿(前編) 文豪 笹屋ホテルから散歩を愉しむ

笹屋ホテル 豊年蟲  文豪縁の宿(前編)  戸倉温泉の笹屋ホテル様から国登録有形文化財「豊年蟲」(ほうねんむし)に関するエッセイのご紹介を頂きましたので掲載します 文豪 笹屋ホテルから散歩を愉しむ ―

続きを読む