
今、私たちの地域が直面している課題や、見過ごされがちな日常の変化に光をあてる特集記事。今号では、地元の子育て環境や空き家活用、若者の定住支援、福祉と防災の連携など、暮らしに直結するテーマを深掘りし、市民の声や専門家の提言を交えてお届けします。「地域のいま」を知り、「これから」を共に考える一歩に——あなたの気づきや行動のきっかけとなる内容です。
特集2 日本デルモンテ長野工場 ◆6月末に操業終了・60年の歴史に幕
特集2 日本デルモンテ長野工場 ◆6月末に操業終了・60年の歴史に幕 ■跡地の譲渡先は検討中 トマトジュース、トマトケチャップで家庭に親しまれているデルモンテ。千曲市の国道18号線・杭瀬下交差点から北へすぐにある日本デルモンテ長野工場は、この6月末で操業を終えた。生産は1961年(昭和36年)に …
◆読むことは「未来への扉」を開く 特集1 千曲市の図書館② ☆もっと地域の図書館を利用しよう
◆読むことは「未来への扉」を開く 特集1 千曲市の図書館② ☆もっと地域の図書館を利用しよう 千曲市立の図書館は大きく3つある。そのひとつ戸倉図書館(戸倉2305‐1)。千曲市のホームページによると、同図書館は「生涯学習の中核的施設として地域に根ざした図書館運営を目指し、併せて芸術・文化活動の拠点 …
【特集】千曲市立更埴図書館 「知の発信拠点」としてさらなる成長を
【特集】千曲市立更埴図書館 「知の発信拠点」としてさらなる成長を 特集 ◆千曲市の図書館① 千曲市内には、戸倉図書館、更埴図書館、更埴西図書館と各地域に3つの市立図書館がある ※注。 この中には、特徴ある活動や講座を開いたりしている図書館もある。スタッフや予算の事情もあるのだろうが、特に更埴図書館で …
特集1 清泉大農学部開設に総額30億円の資金必要 千曲市と県にも支援要望
千曲市と県にも支援要望 各4億円規模 政府補助金約13億円 自己資金9億円 特集1 清泉大農学部開設に総額30億円の資金必要 ☆来年1月にも千曲市の旧更埴庁舎跡地に校舎建設着工 この4月から共学となった清泉大学(長野市、清泉女学院大・短大から改称)は千曲市杭瀬下に開設を計画している農学部の校舎につ …
特集2 千曲市を「物流拠点」から「防災拠点」に大手建機レンタルも「防災」の視点から進出 物流大手も拠点開設
特集2 千曲市を「物流拠点」から「防災拠点」に大手建機レンタルも「防災」の視点から進出 物流大手も拠点開設 アクティオ長野ちくまテクノパーク統括工場(仮称) (八幡・長野ちくまテクノパーク/八幡東産業団地造成事業) 建設レンタルの最大手アクティオ(本社・東京都中央区)は千曲市八幡地区において、機械 …
特集② 千曲市の令和7年度予算 「魅力ある住みよいまちづくり」事業は約3億円
特集② 千曲市の令和7年度予算 「魅力ある住みよいまちづくり」事業は約3億円 千曲市の令和7(2025)年度の一般会計当初予算の中で、「魅力ある住みよいまちづくり」の内容をみてみた。地域的には、戸倉体育館エリア整備、屋代の旧屋代小学校本館、姨捨の棚田を一望できるポイントの外構施設や案内板、公衆トイ …
特集① 「輝く未来を奏でるまち」 坂城町の令和7年度予算 ◆宿場町の仕組みを 取り込む「新複合施設」
特集① 「輝く未来を奏でるまち」 坂城町の令和7年度予算 ◆宿場町の仕組みを 取り込む「新複合施設」 3月議会で可決された令和7年度の坂城町の当初予算は前年比10.1%、6億9000万円増の75億円。過去最大規模の予算の主な事業として町では6つの基本目標を掲げている。その一つ「健康でいきいきと暮ら …
特集 千曲市新年度予算 316億5千万円 過去最大 こども医療費、子育て・教員、交通インフラの「均衡予算」
特集 千曲市新年度予算 316億5千万円 過去最大 こども医療費、子育て・教員、交通インフラの「均衡予算」 千曲市は2月10日、過去最大となる総額316億5千万円の2025年度(令和7年度)一般会計の当初予算案を発表した。前年度当初予算と比べて2.3%増となる。主な新規の事業として、子育て支援では …
特集 4月より「清泉大学」に共学がスタート
4月より「清泉大学」に共学がスタート 清泉女学院大学が2025年4月から「清泉大学」となり男女共学の高等教育機関となる。学部も人間学部(心理コミュニケーション学科)、看護学部(看護学科)、新設される人文社会科学部(情報コミュニケーション学科、文化芸術学科)と合わせて3学部となる。併せて、清泉大学短 …
特集② 清泉大学 農学部設置協議会本格的に始動 2025年 助成金獲得の正念場
特集② 清泉大学 農学部設置協議会本格的に始動 2025年 助成金獲得の正念場 ★2024年12月20日に協議会の初会合 「清泉大農学部設置協議会」(仮称)の第1回の会合が12月20日に開催された。当初は11月中に最終調整の予定だったが、メンバーの選定などで時間がかかったとみられる。当初の有力候 …
◆私の未来図R7 特集① 鉄道の駅から「街のにぎわい」を発信 地域からのアイデアを活用していく
◆私の未来図R7 特集① 鉄道の駅から「街のにぎわい」を発信 地域からのアイデアを活用していく 2025年「巳年」!豊穣神・天候の神様・蛇は脱皮することから「復活や再生」への守り神ともいわれる。商売やビジネス、学業も努力すれば報われる。失敗しても頑張れば復活に繋げたい新年としたいところだ。街づく …
特集③「立地適正化計画」とは?コンパクトシティーにこだわらないで
特集③「立地適正化計画」とは?コンパクトシティーにこだわらないで ★千曲市独自の計画を 現在、千曲市では「立地適正化計画」を策定しているが、この計画を理解している市民はどれくらいいるのだろうか。「立地の適正化」って何ですか、と問われて千曲市の担当者は、わかるように市民に説明してくれるだろうか。「立 …