更級保育園 横断歩道学習 7月8日、千曲警察署と長野県交通安全教育支援センターが更級保育園を訪問。支援センターの「園児見守りサポート事業」として、園外での引率時に使う保育士用ビブス10着と横断旗10本
タグ: 各地域の小学校の話題
ホタル復活の取り組み(内川)
ホタル復活の取り組み(内川) 千曲市内川の用水に今年も蛍が舞い、見物の人達を喜ばせている。「内川ほたるの会」が二十年以上保護活動を行い、地元の五加保育園、五加小学校に幼虫の一部の飼育を委託したゲンジボ
千曲市内 新校長先生の紹介(小学校)② 八幡小学校・宮坂校長
千曲市内 新校長先生の紹介(小学校)② 八幡小学校・宮坂校長 宮坂先生は千曲市埴生のご出身。この春下諏訪中学校から異動してこられたが、坂城中や戸倉上山田中学校でも勤務された経験を持つ。 市内小中学
屋代高校付属中学校「さらしなルネサンス」
屋代高校付属中学校「さらしなルネサンス」 千曲市内の学校への「さらしなルネサンス」の出前授業が今年度もスタートした。第一弾は6月1日と3日に更級小学校3年生を対象とした俳句の授業を実施。続いて、16日
戸倉宿キティパークに児童らの提案が実現 戸倉小6年生が設置遊具の話し合い
戸倉宿キティパークに児童らの提案が実現 戸倉小6年生が設置遊具の話し合い 6月2日、戸倉小学校6年松組の児童らが戸倉宿キティパークに新たに設置される大型アスレチック遊具を選ぶ話し合いを行った。これは昨
長野県市町村対抗小学生駅伝 千曲市チーム 4位入賞を果たす
長野県市町村対抗小学生駅伝 千曲市チーム 4位入賞を果たす 4月30日に松本市で行われた第17回長野県市町村対抗小学生駅伝競走大会で、千曲市チームが出場。見事出場53チーム中4位入賞を果たした。同大会
坂城小学校 山﨑優里愛さん ジュニアテニス北信越大会で優勝
坂城小学校 山﨑優里愛さん ジュニアテニス北信越大会で優勝 現在坂城小学校6年生の山﨑優里愛さんが、3月に行われた2022DUNLOP杯全国選抜ジュニアテニス選手権北信越地区予選大会(開催地・富山市
市内新校長先生の紹介(小学校)①五加小学校・宮原校長
市内新校長先生の紹介(小学校)①五加小学校・宮原校長 五加小学校・宮原校長 宮原明人校長は旧上山田町力石のご出身。千曲市での勤務は前任の戸倉小学校に続いて2校目となった。また過去に坂城町では南条小学
きのこ体操で最優秀賞 屋代小学校2年松組
きのこ体操で最優秀賞 屋代小学校2年松組 ホクト株式会社(長野市)では子どもたちの健康のため、音楽に合わせて踊る「きのこ体操」を考案している。今年2回目の開催となる「げんきのコンクール」で「きのこ体
「さらしなの里」で作業体験 更級小学校6年生
「さらしなの里」で作業体験 更級小学校6年生 さらしなの里古代体験パークで3月4日、更級小学校6年生の児童25名が復元住居の萱の差し替え作業を行った。この体験学習は昨年度に続き2年目の実施。今年も小
上山田小学校6年生 一年間の取り組み 上山田プロジェクト
上山田プロジェクト 上山田小学校6年生 一年間の取り組み 上山田小学校の6年生がこの一年間上山田の活性化に取り組んできた「上山田プロジェクト」。その取り組みは8つのグループに分かれ、ポスターや新聞の制
優秀賞 北島司堂君(東小学校)「社会を明るくする運動」全国作文コンテスト
優秀賞 北島司堂君(東小学校)「社会を明るくする運動」全国作文コンテスト 法務省の第71回「社会を明るくする運動」の一環の全国作文コンテストで、東小学校6年生の北島司堂君が日本更生保護女性連盟会長賞(
待井亮造さん ふるさとの街並み展 50号から60号サイズの大型作品も多数展示
待井亮造さん ふるさとの街並み展 稲荷山治田町在住の水彩画家・待井亮造さんの作品を展示した「待井亮造 ふるさとの街並み展」が、1月から更埴西中学校の校舎内で開催されている。昨年治田小学校で創立50周年
屋代小学校 「防犯ぬりえ」贈呈式
屋代小学校 「防犯ぬりえ」贈呈式 千曲警察署と更埴防犯協会連合会は信州ブレイブウォリアーズ(信州スポーツスピリット)と連携して小学生向けに「防犯ぬりえ」を制作。1月11日に屋代小学校体育館で西山達哉選
防犯ポスターコンクール作品展 防犯の呼び掛け
防犯の呼び掛け 1月、更埴防犯協会連合会と千曲警察署による「防犯ポスターコンクール作品展」が開催された。展示会場の市民ギャラリーには市内小中学校の児童・生徒が描いた防犯を呼び掛けるポスターが展示さ
GIGAスクール構想 市内小中学校のICT教育 導入進むタブレット授業
GIGAスクール構想 市内小中学校のICT教育 導入進むタブレット授業 市内小中学校のICT教育 導入進むタブレット授業 社会で急速にデジタル化が進むなか、教育現場が大きく変わろうとして
子ども科学教室 小学生「モデルロケット」打ち上げ体験
子ども科学教室 小学生「モデルロケット」打ち上げ体験 (11月13日、
路地裏ファンタスティック!! 地元の小学生・高校生らも参加
地元の小学生・高校生らも参加 上山田 路地裏ファンタスティック今回で3回目となる「路地裏ファンタスティック!!」が11月7日、上山田温泉中央通りから一歩入った路地裏で開かれた。小春日和のもと、この日の
千曲川一輪車チャレンジレース 2年ぶりの開催で小学生が力走
千曲川一輪車チャレンジレース 2年ぶりの開催で小学生が力走 11月7日、千曲橋西岸の千曲川サイクリングロードで、「第15回千曲川一輪車チャレンジレース」が開催された。同レースは2006年にスタートし、
千曲市日本遺産センター グランドオープン迫る 『月の都』関連イベントも複数開催
千曲市日本遺産センター グランドオープン迫る 『月の都』関連イベントも複数開催 姨捨・棚田の新観光スポット 長楽寺や棚田散策の休憩スポットとして利用されてきた姨捨観光会館は、千曲市日本遺産センター
更級小学校の児童に贈呈された28枚の雑巾
デイサービスから手縫い雑巾の寄贈 更級小学校の児童に贈呈された28枚の雑巾 戸上デイサービスセンターに通う高齢者の皆さんが完成させた雑巾が更級小学校に寄贈された。同センターでは毎年一回地域の小学校に手
信州ブレイブウォリアーズ 千曲大会を前に市役所を表敬訪問
信州ブレイブウォリアーズ 千曲大会を前に市役所を表敬訪問 10月27日にことぶきアリーナで行われる2021/22シーズン初の千曲市での試合を前に、信州スポーツスピリットの片貝
第5回千曲ふるさと物語の集い 戸倉小学校・更級小学校の児童が発表
第5回千曲ふるさと物語の集い 戸倉小学校・更級小学校の児童が発表 「戸倉・更級ふるさと物語」 今年で5回目となる千曲ふるさと物語の集いが10月2日、上山田文化会館で2年ぶりに開催。「戸倉
全校児童が校歌メドレーを演奏 治田小学校創立50周年
全校児童が校歌メドレーを演奏 治田小学校創立50周年 昭和47年に治田小学校が桑原小学校と稲荷山小学校の合併により誕生して今年で50周年。同校で10月6日に開校50周年式典が執り行われた。 中庭を
上山田小学校・防災学習 親子研修会
上山田小学校・防災学習 上山田小学校で10月19日、防災学習の親子研修会が行われた。今回は千曲市役所危機管理防災課の出前授業として6年生と保護者計50名での防災訓練を実施。前半では自然災害の基礎、ハザ
千曲郵便局を屋代小学校児童が訪問 手紙の書き方体験教室
千曲郵便局を屋代小学校児童が訪問 手紙の書き方体験教室 千曲郵便局内に屋代小学校の児童たちが書いた絵手紙が展示された。これは三学年(1年、2年、5年)が学習した「手紙の書き方体験教室」の一環で、日本
さらしなルネサンス 小中学校に『姨捨』の出前授業
さらしなルネサンス 小中学校に『姨捨』の出前授業 さらしなの地名の活用による地域活性化を目指す「さらしなルネサンス」は8月30日、屋代中学校1年生を対象とした出前授業を行った。テーマは「千曲市はなぜ月
埴生小学校4年生に感謝状 千曲警察署長が訪問
埴生小学校4年生に感謝状 千曲警察署長が訪問 埴生小学校の4年生は昨年秋に自らが育てた菊の小鉢のほか、春にはパンジーなどのプランターを警察署や市役所、地域の商店街などに届けてきた。街を明るくしよう
ちくま未来教室「月の都 千曲」を学ぶ講演会
ちくま未来ステーション通信 夏休み期間中の7月31日、ちくま未来教室の一環で「月の都 千曲」を学ぶ講演会が開催された(会場・ちくま未来ステーション)。 今回の講演会はちくま未来戦略研究機構と「さらし