卓球専門部 「千曲坂城クラブ」VOL⑪ 千曲坂城クラブ 18専門部紹介
卓球専門部の令和6年度体制は、中学生35名、地域指導者13名の計48名で活動をしています。
中学校別では多い順に、坂城中15名、屋代高校附属中8名、戸倉上山田中6名、埴生中5名、屋代中1名の計5校で、現在卓球部のない、埴生中、屋代中からの入会者もいます。
この千曲坂城クラブの設立理念の一つである、部活動に希望の種目のない中学生の受け皿ともなり、その点ではとても意義のある地域移行だと感じています。
地域指導者の構成は、(公財)日本卓球協会の傘下にあり千曲市と坂城町を管轄する千曲坂城卓球連盟の関係者12名と、兼業承諾を得た教員1名の13名体制で、交代しながら毎回3名程度の指導者体制を取っています。
教員を除く地域指導者は、今まで中学校部活動とは縁がなく、令和5年度からの休日部活動の地域移行後、手探りで活動を始めながら部活動の今まで有していた教育的役割にも配慮し、初めて卓球に関わる中学生に対して、楽しく卓球と触れ合えることを目指し、試行錯誤しながら活動をしています。
活動は毎週土曜日の午前中を基本とし、会場はことぶきアリーナ千曲剣道場を中心に、中学校の垣根を越えて千曲市・坂城町の中学生が一堂に会して活動をしています。
しかし、中体連の大会には中学校部活動から参加をしていますので、卓球専門部としての現状の活動は、個々の技量に応じた『練習』のみとなっています。
そのため、昨年度は長野市で開催された水谷隼さんの卓球講習会への参加や、休日の部活動がなくなり他校との練習試合の機会がなくなることを踏まえ、他市町村の中学校部活動の受け皿となっている地域クラブなどとの交流試合も今年度企画し、中学生が楽しく卓球と関われるよう工夫や環境の提供に努めるようにしています。
練習自体はとてもゆるい感じで楽しくやっていますので、少しでも卓球に興味のある中学生はお気軽に練習の見学に来てください。
そして、我々と一緒に中学生への卓球の指導をしてくれる卓球愛好者の方々も随時募集しています。
地域クラブ間交流試合 (R6.8.11)

水谷隼さん卓球講習会 (R5.7.30)

(写真と文)千曲坂城クラブ卓球専門部