千曲市内モニュメント巡り(第2回) 屋外彫刻(パブリックアート)は1980年代から自治体がまちづくりを目的にアート作品の設置事業を推進したため全国的に増加した。千曲市内の屋外彫刻も同時期の設置だが、
投稿者: admin
北国街道 歴史こぼれ話(第1回)
北国街道 歴史こぼれ話(第1回) 古くから信州と日本海側を結ぶ物流により栄え、諸藩の参勤交代時の経路でも知られる「北国街道」。そのルートは国道18号線や、しなの鉄道の路線とおおむね並行している。北国
屋代高校水泳班の3選手 国民スポーツ大会に出場
屋代高校水泳班の3選手 国民スポーツ大会に出場 9月に滋賀県で開催された国民スポーツ大会に屋代高校水泳班から3人の選手が出場。9月1日には大会を前に千曲市長を表敬訪問した。普段は長野市内のスイミン
戦後80年企画展 戦争とさかき 坂木宿ふるさと歴史館
戦後80年企画展 戦争とさかき 坂木宿ふるさと歴史館 8月31日まで坂木宿ふるさと歴史館内に「戦後80年企画展 戦争とさかき」のコーナーが設けられた。坂城町の一般家庭から提供された史料をもとに、日清
オープン1周年でベジチェック MaゐCafe(マイカフェ)
オープン1周年でベジチェック MaゐCafe(マイカフェ) しなの鉄道屋代駅を降りて左手にある「MaゐCafe(マイカフェ)」では開店一周年を迎え、10月3日(金)まで健康チェックを特別イベントとし
2050 信州ゼロカーボンチャレンジ 埴生小学校の児童が学習
2050 信州ゼロカーボンチャレンジ 埴生小学校の児童が学習 二酸化炭素などの温室効果ガスを2050年までにゼロにする「ゼロカーボン2050」の取り組みに埴生小学校の児童が挑戦した。同学校での取り組
稲荷山ジャズフェス ジャズと寺と蔵町
稲荷山ジャズフェス ジャズと寺と蔵町 9月14日、稲荷山の極楽寺境内で「稲荷山ジャズフェス」が行われた。昨年の長雲寺に続き2回目の開催となる。本堂のメインステージは戸上スマイルズの演奏からスタート。続
長野信金×屋代南高×色部米菓 税理士の出張講座
長野信金×屋代南高×色部米菓 税理士の出張講座 今年5月にスタートした屋代南高校の生徒が地元老舗おやき店の新メニュー開発に取り組むプロジェクトが大詰めを迎えている。フードデザインコースの生徒たちは桜
山の生活体験交流会 射水市の小学生が千曲市を訪問
山の生活体験交流会 射水市の小学生が千曲市を訪問 千曲市と姉妹都市の富山県射水市の小学生による山の生活体験交流会が9月20日から21日まで1泊2日で行われた。8月に射水市側がホストで行われた海の生活
第14回いな福まつり 近隣住民と交流
第14回いな福まつり 近隣住民と交流 9月20日、社会福祉法人いなりやま福祉会による恒例のイベント「いな福まつり2025」が開催された。オープニングでは来場者と共にカウントダウンで花火が打ち上げられ
名月堂(戸倉)×Turkey!アニメ『Turkey!』ファンが全国から聖地巡礼に
名月堂(戸倉)×Turkey!アニメ『Turkey!』ファンが全国から聖地巡礼に テレビ信州の放送も最終回目前の千曲市ご当地アニメ「Turkey!」。作中に登場した名所には全国からアニメファンや声優
戸倉上山田中学校3年5組 千曲市産りんごの調査
戸倉上山田中学校3年5組 千曲市産りんごの調査 戸倉上山田中学校の3年生は総合的な学習の時間を使って郷土について学んでおり、それぞれのグループが興味を持った分野を選んで調査を続けている。3年5組では
あんず室内合奏団定期演奏会
あんず室内合奏団定期演奏会 9月21日、信州の幸あんずホールであんず室内合奏団の第24回定期演奏会が開催された。二部構成で第一部はモーツァルト作曲・ディヴェルティメントKV136、ブリテン作曲シンプル
国際ソロプチミスト千曲 「救急の日」心肺蘇生法の啓発活動
国際ソロプチミスト千曲 「救急の日」心肺蘇生法の啓発活動 9月9日は救急医療や救急業務への理解と認識を深める「救急の日」。国際ソロプチミスト千曲では毎年街頭で心肺蘇生法カードの配布を行い、啓発に努めて
加舎白雄とおもかげ塚展 森 貘郎板画展 蕎麦料理処 萱(RAUM戸倉宿)
加舎白雄とおもかげ塚展 森 貘郎板画展 蕎麦料理処 萱(RAUM戸倉宿) 戸倉駅前にある蕎麦料理処・萱のRAUM戸倉宿で現在「加舎白雄とおもかげ塚展」が開催されている。加舎白雄は江戸中期の俳人で上田藩
ものづくりフェア千曲2025 戸倉創造館
ものづくりフェア千曲2025 地域の製造業などの企業展示会「ものづくりフェア千曲2025」が戸倉創造館で9月4日から6日まで開催された。同展示会はものづくりネット千曲と千曲市の共催で昨年に続いて2回目
みみより情報 【第30回千曲市民混声合唱団 定期演奏会】
みみより情報 【第30回千曲市民混声合唱団 定期演奏会】 今年設立30周年を迎えた千曲市民混声合唱団では、いま演奏会に向けて団員たちが練習に励んでいる(写真)。記念の第30回定期演奏会は2部構成で、
「上山田温泉物語」 第17回 まちづくり再生への具体策を!かつて温泉でまちづくりを成し遂げた
「上山田温泉物語」 第17回 まちづくり再生への具体策を! かつて温泉でまちづくりを成し遂げた 1960年(昭和35)2月に発行の乙部泉三郎・高野博夫共著「長野県戸倉上山田温泉のあゆみ」に、1959
第31回団地まつり 主催・テクノさかき工業団地組合
第31回団地まつり 主催・テクノさかき工業団地組合 9月5日、しなの鉄道テクノさかき駅前広場を会場に第31回団地まつりが開催された。例年吉本興業から人気お笑い芸人が出演するのが恒例だが、今年のゲスト
さかきモノづくり展2025
さかきモノづくり展2025 10月3日から4日にかけて「さかきモノづくり展2025」が坂城テクノセンターで開催される(主催・公益財団法人さかきテクノセンター)。製造業の町・坂城を象徴するこの展示会は
第24回センター祭(坂城勤労者総合福祉センター)
第24回センター祭(坂城勤労者総合福祉センター) 坂城勤労者総合福祉センターで9月7日、第24回センター祭が開催された。開会式の坂口恵美子実行委員長(ポーセラーツ認定講師)の挨拶からプログラムが開始
さかきハッピーブラス 東海小学校バンドフェスティバルに出場
さかきハッピーブラス 東海小学校バンドフェスティバルに出場 第36回県小学校バンドフェスティバルで優秀な成績を収めたさかきハッピーブラスが第29回東海小学生バンドフェスティバルへの出場を決めた。9月
稲玉徳兵衛の再発見展 心光寺で開催
稲玉徳兵衛の再発見展 心光寺で開催 江戸時代末期、私財を投じて現在の坂城町平沢地区を開墾した村役人・稲玉徳兵衛(1822‐1872)の功績を紹介する展示会が、徳兵衛の墓所がある横町の心光寺で9月12日
美術専門部 「千曲坂城クラブ」VOL⑱ 写真と文・千曲坂城クラブ美術専門部 最終回
美術専門部 「千曲坂城クラブ」VOL⑱ 写真と文・千曲坂城クラブ美術専門部 最終回 18専門部紹介 千曲坂城クラブ 千曲坂城クラブ美術専門部では、絵画・デザイン・立体等の作品を制作したり、鑑賞し
特集② ◆市民の交通手段の確保は? 長電バス・屋代須坂線バス事業見直し
特集② ◆市民の交通手段の確保は? 長電バス・屋代須坂線バス事業見直し 8月12日、長野県公共交通活性化協議会の長野地域部会で「屋代須坂線の見直し」が議題にあげられ、長電バスの鈴木立彦社長は「減便
千曲市と東日本高速道路株式会社 (NEXCO東日本)連携と共創に関する協定締結
千曲市と東日本高速道路株式会社 (NEXCO東日本)連携と共創に関する協定締結 千曲市役所で8月27日、千曲市と東日本高速道路㈱=NEXCO東日本の連携と共創に関する協定締結式が執り行われた。協定の
特集①「屋代スマートIC」(仮称)周辺施設の未来 ★「覚悟」を決めて千曲市と市民らで作ろう
特集①「屋代スマートIC」(仮称)周辺施設の未来 ★「覚悟」を決めて千曲市と市民らで作ろう 「屋代スマートインターチェンジ」(仮称)の計画概要が千曲市から発表された。国土交通省道路局と千曲市は上信越
坂城消防署・関哲哉さんが絵本を贈呈
坂城消防署・関哲哉さんが絵本を贈呈 千曲坂城消防本部(坂城消防署)に勤務する関哲哉さんが坂城町に防災に関する絵本の贈呈を行った。今回寄贈された絵本は町内3つの保育園と子育て支援センターの合計4冊分。関
ほふく救出で全国6位
ほふく救出で全国6位 8月30日に兵庫県で行われた第53回全国消防救助技術大会に長野県代表として出場した千曲坂城消防本部の隊員らが小川市長を表敬訪問した。陸上の部「ほふく救出」で6位入賞を果たしたの
潜在保育士の研修を開催 長野県社会福祉協議会
潜在保育士の研修を開催 長野県社会福祉協議会 長野県社会福祉協議会の長野県保育士・保育所支援センターは9月3日、信州の幸あんずホールで保育士向けの研修会を開催した。同支援センターでは保育士と県内保育