屋代高校附属中学校1学年 宿泊学習ワークショップ 総合的な学習で千曲市の地域振興について探求している屋代高校附属中学校の1年生が「宿泊学習ワークショップ」を行った。これは生徒たちが街づくりに取り組む
カテゴリー: 地域・トピックス
屋代小学校旧本館の保存活用を進める会 千曲市に提案・要望を提出
屋代小学校旧本館の保存活用を進める会 千曲市に提案・要望を提出 9月10日、「屋代小学校旧本館の保存活用を進める会」(渡辺和巳会長・以下、進める会)が千曲市に対して提案・要望を行なった。屋
地元の銀行が金融教育を実施 出前講座
地元の銀行が金融教育を実施 八十二銀行屋代支店と長野銀行屋代支店は金融教育の講座を屋代高校附属中学校で実施した。出前講座は同中3年生の「公民」の授業内で8月と9月の2回行われ、8月30日は
冬期ニジマス釣り場 千曲川万葉橋~大正橋間 釣ーリズム信州
冬期ニジマス釣り場 千曲川万葉橋~大正橋間 釣ーリズム信州 今月から信州戸倉上山田温泉・冬期ニジマス釣り場の開設が始まる。期間は10月1日から来年2月15日までだが、ニジマスの放流初日は1
第4回 ハートのまち(市)ちくま野外コンサート 秋の里山を満喫 堂の山野原で初開催
第4回 ハートのまち(市)ちくま野外コンサート 秋の里山を満喫 堂の山野原で初開催 今年で4回目となる「ハートのまち(市)ちくま野外コンサート」が開催された(主催・おもてなし倶楽部)。今年
いなりやま福祉会 第13回いな福まつり
いなりやま福祉会 第13回いな福まつり 9月21日、社会福祉法人いなりやま福祉会主催の第13回いな福まつりが開催された。満天の星会場では人気の福祉施設マルシェを今年も実施。市内外の社会福祉法人がお弁当
国際ソロプチミスト千曲 救急の日に「心肺蘇生法」啓蒙活動
国際ソロプチミスト千曲 救急の日に「心肺蘇生法」啓蒙活動 国際ソロプチミスト千曲は日本医師会作成の心肺蘇生法の啓蒙活動を実施した。9月9日の「救急の日」に、しなの鉄道の4駅(坂城駅、戸倉駅、屋代駅、屋
坂城ッズ防災わいわい塾 エデュテイメント形式
坂城ッズ防災わいわい塾 小学生の防災意識を向上させ、地区の防災計画への啓発を目的とする学習会「坂城ッズ防災わいわい塾」が9月3日、坂城町文化センターで開催された。主催は県千曲建設事務所で、
「防災教育献立」を実施 救給(きゅうきゅう)カレー
「防災教育献立」を実施 9月1日の防災の日に先立ち、8月26日に坂城町の小中学校で「防災教育献立」が提供された。この日のメニューは全国学校栄養士協議会が開発した「救給(きゅうきゅう)カレー
村上小学校150周年記念式典
村上小学校150周年記念式典 今年創立150周年を迎えた村上小学校は9月19日、記念式典「村上小学校創立一五〇周年感謝の会」を執り行った。来賓や保護者を招いて第一部では1年生から6年生がふ
坂城町3小学校150周年おめでとう献立
坂城町3小学校150周年おめでとう献立 坂城町の3小学校(坂城小学校、南条小学校、村上小学校)の創立150周年を記念して「150周年おめでとう献立」が提供された。各学校の給食委員会で献立メ
帰省中の女性とベトナム人男性が高齢男性を救出
帰省中の女性とベトナム人男性が高齢男性を救出 水難救助に対する千曲署長感謝状贈呈 7月20日に市内生萱の用水路に転落して動けなくなっていた90代の男性を、偶然通りかかった男女二人が救助した
自転車の鍵かけ忘れずに! 盗難防止啓発活動
自転車の鍵かけ忘れずに! 盗難防止啓発活動 9月10日、千曲警察署と更埴防犯協会連合会、千曲少年警察ボランティア協会は共同で自転車盗被害防止の啓発を行った。今年も駅の駐輪場で自転車の盗難被
開催要領が決定第3回ちくま検定
開催要領が決定第3回ちくま検定 今年で3回目の開催となる「ちくま検定」の詳細が発表になった。検定日は12月1日(日)10時~。会場は昨年と同じく千曲市総合観光会館。応募受付は(一社)ちくま未来戦略研
第2回千曲市山城狼煙リレー 10月20日 市内4山城で実施
第2回千曲市山城狼煙リレー 10月20日 市内4山城で実施 戦国時代に使われていた通信手段の狼煙(のろし)で山城を結ぶ「第2回千曲市山城狼煙リレー」が今月20日に開催される。主催の3団体(
まち未来チャット2024 「千曲市の人口ビジョンと実態は」(一社)ちくま未来戦略研究機構
まち未来チャット2024 (一社)ちくま未来戦略研究機構 会場:ちくま未来ステーション (9月23日) ちくま未来戦略研究機構では9月23日「まち未来チャット2024」を開催した。今回は「
若者の『第三の居場所』づくり fav.place(ファボプレイス)オープン
若者の『第三の居場所』づくり fav.place(ファボプレイス)オープン 8月4日、雨宮にユースセンター・fav.place(ファボプレイス)がオープンし、セレモニーが執り行われた。ユースセンター
稲荷山の長雲寺で初のジャズフェスティバル開催、地域と音楽の融合を実現
JAZZ FESTIVAL (稲荷山) 8月24日、稲荷山の長雲寺でJAZZ FESTIVALが開催された(主催・稲荷山ジャズフェスティバル実行委員会)。実行委員会メンバーも務める長雲寺の海野慶文さん
猛暑のなか過去最大級の人出に 2024千曲夏祭り
猛暑のなか過去最大級の人出に 2024千曲夏祭り 8月11日の山の日、恒例の千曲夏祭りが開催された。(主催・2024千曲夏祭り実行委員会)。歩行者天国となった屋代駅前通りの会場は複数のブースに分かれ
坂城町文化センター体育館が近代建築の選定建築物に DOCOMOMO Japan
坂城町文化センター体育館が近代建築の選定建築物に DOCOMOMO Japan 近代建築の記録と保存を目的とする国際学術組織・DOCOMOMO Japanと日本建築学会は「日本におけるモダン・ムーブ
屋代駅・戸倉駅の活性化に期待!しなの鉄道沿線地域「駅まち空間検討会議」
屋代駅・戸倉駅の活性化に期待!しなの鉄道沿線地域「駅まち空間検討会議」 去る8月1日、しなの鉄道沿線地域の「まちの質」「暮らしの質」を一層高めることをねらいに「駅まち空間検討会議」が開催された。
2024竹前陽一自然写真展 (戸倉:ギャラリー昭和蔵)
2024竹前陽一自然写真展 (戸倉:ギャラリー昭和蔵) 上山田在住の写真家・竹前陽一さんが8月10日から19日、写真展「~大自然・この素晴らしきもの~」を開催した。現在61歳の竹前さんは2000年か
森将軍塚古墳友の会 34年間で草取り通算100回を達成
森将軍塚古墳友の会 34年間で草取り通算100回を達成 「森将軍塚古墳友の会」が平成2年8月から実施してきた将軍塚の草取り作業が今年7月6日に100回を迎えた。会のメンバーは平成2年(1990)8月
千曲ねこの会 第7回みんなのネコねこ写真展in動物愛護週間 写真展&映画上映
千曲ねこの会 写真展&映画上映 9月20日から26日は動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深める動物愛護週間。NPO法人千曲ねこの会は「第7回みんなのネコねこ写真展in動物愛護週間」を開催す
生萱納涼花火大会 盆踊りや猿回しのショーも
生萱納涼花火大会 盆踊りや猿回しのショーも 8月15日、生萱納涼花火大会が開催された。生萱公園では恒例の盆祭りも二夜にわたって行われ、「炭坑節」や「どんしゃん音頭」、地元の「生萱小唄」などに合わせて
更級児童館 段ボールすべり台をつくろう!千曲市社会福祉協議会更級支部
更級児童館 段ボールすべり台をつくろう! 千曲市社会福祉協議会更級支部では子ども福祉体験事業として7月26日、段ボールのすべり台を使った小学生対象のワークショップを行った。この日講師を務めたのは長野
白鳥園多目的広場 オープニングセレモニー
白鳥園多目的広場 オープニングセレモニー 7月31日、千曲市・白鳥園協働の公園づくり委員会の主催で白鳥園多目的広場のオープニングセレモニーが執り行われた。市内戸倉の入浴施設・白鳥園の南側の敷地につ
「新説 川中島合戦」(会場・見性寺桃源閣)新山 歴史講座
「新説 川中島合戦」(会場・見性寺桃源閣)新山 歴史講座 「新山の歴史と自然に学ぶ会」は新山歴史講演会を8月17日に見性寺桃源閣で開催。講師を務めたのは長野県立歴史館の文献史料課長・村石正行氏。今回
2024 第47回 坂城どんどん 没後450年 村上義清の武者行列も
2024 第47回 坂城どんどん 没後450年 村上義清の武者行列も 8月3日、第47回坂城どんどん(主催・町民まつり実行委員会)が坂城駅前・横町・立町通りで今年も盛大に開催された。長野県信用組合坂
坂城町「第69回二十歳のつどい」 5年ぶりに坂城町文化センターで開催
坂城町「第69回二十歳のつどい」 5年ぶりに坂城町文化センターで開催 8月15日、坂城町で「第69回二十歳のつどい」が開催された。コロナ禍による中止と改装工事のため5年ぶりの坂城町文化センターでの開