コラム 漢字と花 春 金縷梅・満作 【新連載】今月号より漢字と花にまつわる成り立ちについてご紹介する新コラムがスタートします。 春の暖かい日射とともに青空を見上げると、もの愁いさを感じる今日この頃で
カテゴリー: カルチャー・歴史
「夢の作文支援センター・さらしな堂」・「さらしな堂」更級にオープン
「さらしな堂」更級にオープン 冠着山のふもと、千曲市更級地区若宮で生活雑貨を販売、約10年前に閉店した大谷商店。このほど同店長男の大谷善邦さん(60)が勤め先を定年退職、店舗を改装し、「夢の作文支援
「ちくま800字文学賞」3月31日締切 多数のご応募ありがとうございました!
「ちくま800字文学賞」 3月31日締切 多数のご応募ありがとうございました! 小説投稿サイトの総合情報ブログWebNovelLaboの運営による「ちくま800字文学賞」(後援:ちくま未来戦略研究機
八王子山のかたくり祭 佐良志奈神社
八王子山のかたくり祭 佐良志奈神社 山野草のカタクリの群生地で知られる八王子山で3月27日、例年恒例の「八王子山のかたくり祭」が開催された。特産品などの販売が行われたが、今年はコロナ対策でお茶類の提
「千曲ふるさと物語の集い 記録集」発行
「千曲ふるさと物語の集い 記録集」発行 千曲市の歴史や文化をはじめとする子どもたちのふるさと学習の公演会を開催してきた「千曲ふるさと物語実行委員会」が、これまでの活動記録をまとめた記録集を完成させた
善光寺大本願別院 城泉山観音寺 回向柱建立式
善光寺大本願別院 城泉山観音寺 回向柱建立式 七年に一度の善光寺御開帳。上山田の善光寺大本願別院・城泉山観音寺でも回向柱が建立され、3月20日に建立式が執り行われた。 回向柱には吉野杉を使用し、浄土
マンガ 「天堂家物語」50話到達
マンガ 「天堂家物語」50話到達 千曲市出身の漫画家・斎藤けんの「天堂家物語」が月刊LaLa3月号で連載50話に到達。これを記念し公式ツイッターでサイン入り複製原画のプレゼントキャンペーンが行われた。
千曲市ロケ映画 ペルセポネーの泪 ・今はちょっと、ついてないだけ
映画 千曲市ロケ映画 『ペルセポネーの泪」 『今はちょっと、ついてないだけ』 話題を呼んだ信越放送創立70周年記念映画「ペルセポネーの泪」。 3月20日に上山田文化会館で映画の凱旋上映会と、ご当
「カルチャーレストラン・サクラケア」 学び・憩い・健康サロン 街のお店紹介
学び・憩い・健康サロン カルチャーレストラン 介護用品のレンタル事業を運営するメディカルケアが、屋代駅前通り商店街にシニア世代向けの生涯学習教室「カルチャーレストラン・サクラケア」を3月1日開業する。
『ちくま800字文学賞』開催 大賞作品はちくま未来新聞紙上に掲載
『ちくま800字文学賞』開催 大賞作品はちくま未来新聞紙上に掲載 (一社)ちくま未来戦略研究機構とちくま未来新聞はWeb小説の総合情報サイト「Web Novel Labo」と提携し、新設の文学賞「ちく
第17回千曲演劇祭 市民劇団・杏童「あの場所から」
第17回千曲演劇祭 市民劇団・杏童「あの場所から」 「あの場所から」はケーブルネット千曲で3月11日放送 物語は風変わりな依頼を受けた男性の相談から始まる 17回目となる千曲演劇祭が2月6日に上山田
音楽 ファミリーコンサート “りずむ ”
音楽 ファミリーコンサート “りずむ ” 県内を拠点に活動する演奏家による「ファミリーコンサート“りずむ”」が、新型コロナウイルス感染拡大による延期を経て3月27日、上山田文化会館で開催される。こ
884ワンマンライブ 2月5日開催
884ワンマンライブ 2月5日開催 千曲市に移住して「時給10円」活動を続けているミュージシャンの884(はやし)さんが、上山田の千曲市総合観光会館でワンマンライブ「ようこそ上山田」を行う。日時は2月
第6回 五味沢 Dream Eカップ 長野なんちゃって ロゲイニング
千曲市内各地をまち歩き 地図をもとに制限時間内にチェックポイントを徒歩で回り、得点を集めるスポーツ「ロゲイニング」。須坂や松代でも大会が開かれるなど、近年県内でも人気を集め始めている。1月15日に千曲
シンガーソングライター 麻友さん 弾き語りライブを開催
シンガーソングライター 麻友さん 弾き語りライブを開催 戸倉出身のシンガーソングライターの麻友さんが1月9日、桜堂でライブを行った。当初屋代駅で駅ピアノを使ったライブを予定していたが、感染警戒レベル
北京冬季オリンピック 日本代表 スピードスケート 小島良太選手(屋代高校出身)
北京冬季オリンピック 日本代表 スケート スピードスケート 小島良太選手(屋代高校出身) 母校同窓会が壮行会を開催 2月4日に開幕する北京冬季五輪に屋代高校出身の小島良太選手が出場する(スピードスケ
文化財探訪シリーズ 武水別神社大頭祭
今年も千曲市内最大のお祭り「大頭祭」が執り行われた。コロナ対応のため昨年と同様、名物の宝舟は無く、全ての神事も午後からに圧縮された。 それでも頭人の投げる「お捻り」にはいつもの顔が並ぶ。斎の森からの
千曲市吹奏楽団(上山田文化会館)
千曲市吹奏楽団 10月24日、千曲市吹奏楽団が演奏会を実施した。会場は上山田文化会館のホール。新型コロナ感染症対策で無観客での開催となった演奏会にはおよそ30名の団員が参加。この日は今年の東京オリンピ
郷土ゆかりの作家展 月の都 千曲 第三章 ~今に生きる月見の地~ 古から未来へつなぐ美しきふるさと
郷土ゆかりの作家展 月の都 千曲 第三章 ~今に生きる月見の地~ 古から未来へつなぐ美しきふるさと 現在アートまちかどで「郷土ゆかりの作家展・月の都 千曲」第三章が開催中。今回は新たな月見の地や戸
まちなか音楽LIFE パラリンピック開会式 で演奏の川崎昭仁さん
音楽 パラリンピック開会式 で演奏の川崎昭仁さん 東京パラリンピックの開会式で布袋寅泰さんとの共演を果たした車椅子のギタリスト・川崎昭仁さん(長野市在住)が、屋代駅前の無料音楽イベント「まちなか音楽L
歴史探訪シリーズ 更埴条里水田址(し)
歴史探訪シリーズ 更埴条里水田址(し) (屋代田んぼ) 屋代地区から森・倉科地区一帯に広がる屋代田んぼ。現水面下の地下60~100cmほどに、平安時代の条里水田が眠っている。仁和4(888)年の大洪
年越しの二年参りで贈呈 生萱 聖地御朱印
生萱 聖地御朱印 千曲市生萱地区の四つの寺社の本尊に祀られている如来様や菩薩様の御朱印がこの度「生萱聖地御朱印」としてまとめられた。古くから住民の信仰を集めてきた観音寺の「聖観音菩薩」蓮華寺の「薬師如
千曲市をメインロケ地に撮影された信越放送創立70周年記念映画「ペルセポネーの泪」
映画 千曲市ロケ作品「ペルセポネーの泪」公開へ 千曲市をメインロケ地に撮影された信越放送創立70周年記念映画「ペルセポネーの泪」。11月の公開を前に10月7日、初号試写会が県内6つの映画館で行われ、
「野外LIVE キッチンカー&音楽ライブ」 稲荷山 ダイナム長野千曲店駐車場
野外LIVE キッチンカー&音楽 (稲荷山 ダイナム長野千曲店駐車場) 10月12日、音楽とキッチンカーの食事が楽しめる音楽イベント「野外LIVE キッチンカー&音楽ライブ」が、稲荷山のパチンコ店
第16回「いいやま投句大会」
飯山市の投句大会 飯山市で平成16年から始まった「いいやま投句大会」。今年第16回でその歴史に幕を下ろすこととなったが、その最後の大賞に千曲市屋代在住の青木く美子さん(りんどう同人)の句が選ばれた。
文化財探訪シリーズ 50周年を迎えた森将軍塚古墳
文化財探訪 シリーズ 50周年を迎えた森将軍塚古墳 森将軍塚古墳は今年、国史跡指定50周年を迎えた。昭和45年(1970)に、開発に伴う土砂採掘により古墳の保存が危ぶまれると、市民・行政・研究者などか
第5回千曲ふるさと物語の集い 戸倉小学校・更級小学校の児童が発表
第5回千曲ふるさと物語の集い 戸倉小学校・更級小学校の児童が発表 「戸倉・更級ふるさと物語」 今年で5回目となる千曲ふるさと物語の集いが10月2日、上山田文化会館で2年ぶりに開催。「戸倉
更埴デイサービスセンター 古新聞で手提げバッグ制作
更埴デイサービスセンター(杭瀬下)の古新聞を使った手提げバッグ作りが話題を呼んでいる。同センターは一昨年の台風19号水害を受けて、館の利用が出来なくなっていたが、今年4月に再開。センターに利用者が戻
曲紹介 「ふたり道・花むつみ」
曲紹介 「ふたり道・花むつみ」 収録曲は2曲とも小島の高橋義廣さんが作詞を手がけ、粟佐在住の歌手・冨田和子さんが歌を担当した。 そのうち母娘の情愛を歌った「花むつみ」は、高橋さんが母親思いの冨田さんに
文化財探訪シリーズ 大池弁財天まつり(八幡)
文化財探訪シリーズ 大池弁財天まつり(八幡) 千曲市の姨捨棚田の水源地である弁天清水で9月6日に大池弁財天まつりが行われた。まず千曲市西部土地改良区の役員が、普段は立ち入りできない弁財天の神域や清水