八王子山の自然観察会 満開のカタクリの花 千曲市若宮で4月2日、第七回八王子山の自然観察会が行われた(主催・みどりのサポート隊)。佐良志奈神社の隣にある八王子山は海抜510メートル。カタクリの花の咲く
カテゴリー: 地域・トピックス
コンビニエンスストアに感謝状 電話でお金詐欺 被害防止
コンビニエンスストアに感謝状 電話でお金詐欺 被害防止 セブンイレブン更埴稲荷山店(牧野友明店長)が“電話でお金詐欺”の架空料金請求詐欺を未然に防止した。2月24日に来店した千曲市内の70代男性が「
しののい福祉会が森地区に開設 生活介護事業所・ボスケット
しののい福祉会が森地区に開設 生活介護事業所・ボスケット 障害福祉サービス事業を手がける社会福祉法人しののい福祉会(長野市篠ノ井布施五明)が、森地区に生活介護事業所「ボスケット」をオープンした。千曲
観光列車「ろくもん」弁当に棚田米 屋代高校2年生が提案
観光列車「ろくもん」弁当に棚田米 屋代高校2年生が提案 しなの鉄道の観光列車「ろくもん」の特製弁当に姨捨棚田米が使用されることになった。これは屋代高校2年生・棚田グループの生徒(秋田らなさん、田中志
ちくま未来戦略サロン ローカルファーストなまちづくり 全国商店街振興組合連合会理事長の阿部眞一氏
ちくま未来戦略サロン ローカルファーストなまちづくり 全国商店街振興組合連合会理事長の阿部眞一氏 全国商店街振興組合連合会理事長の阿部眞一さんを招いた今年度最後のちくま未来戦略サロン。佐久市岩村田
あんず産地講演会 ちくまハーコット推進協議会 JAながのあんず部会との共催
あんず産地講演会 ちくまハーコット推進協議会 JAながのあんず部会との共催 お信州の幸あんずホールで3月8日、東京と長野の青果販売業者を講師に招き「あんず産地講演会」が開催された。主催はちくまハーコ
「いのちの教室」いのちの応援隊長野支部
「いのちの教室」 千曲市、坂城町、長野市在住の助産師らで活動する「いのちの応援隊長野支部」では、小学生を対象とした「いのちの教室」を開催している。この教室は香川県の助産師が始めた性教育の取り組みで、い
スウェーデン 交換留学生 千曲市長を表敬訪問
スウェーデン 交換留学生 千曲市長を表敬訪問 交換留学生として北欧のスウェーデンから来日しているスグラ・ハッティンガーさん(17歳・文化学園在学中)が2月20日、小川市長を表敬訪問した。 彼女は昨
第一回 千曲市山城関係団体交流会 市内三城(小坂・入山・屋代)
第一回 千曲市山城関係団体交流会 市内三城(小坂・入山・屋代) 千曲市内の山城の保全活動を行う三団体が集まり、情報交換を行う交流会を開催した。集まったのは川西地区里山整備部会(小坂城)、新山の歴史と自
古代住居のカヤの葺き替え 更級小の児童が体験 さらしなの里古代体験パーク
古代住居のカヤの葺き替え 更級小の児童が体験 さらしなの里古代体験パークで毎年恒例の更級小学校6年生によるカヤの葺き替え作業が3月3日に行われた。昨年に続き児童の指導に当たったのは長野市戸隠の㈱縄文屋
千曲市ボランティア連絡協議会 千曲市身体障害者福祉協会 善光寺をめぐる 合同視察研修会
千曲市ボランティア連絡協議会 千曲市身体障害者福祉協会 善光寺をめぐる 合同視察研修会 3月3日、暖かな好天に恵まれたなか、両団体の会員28名は信州観光バスの赤、青2台のボンネットバスに分乗して千曲
戸上中野球部に感謝のボール贈呈 (千寿会・ケアハウスちくま)
戸上中野球部に感謝のボール贈呈 (千寿会・ケアハウスちくま) 戸倉の社会福祉法人・千寿会が戸倉上山田中学校の野球部に軟式野球のボールを贈呈した。同法人の施設「ケアハウスちくま」は戸上中学校のグラウンド
国際ソロプチミスト上田 坂城町国際交流協会にウクライナ支援金を寄附
国際ソロプチミスト上田 坂城町国際交流協会にウクライナ支援金を寄附 女性の地位向上を目指すボランティア団体・国際ソロプチミスト上田は、坂城町国際交流協会で実施しているウクライナ支援基金に対し、30万
ふくねこさかき&坂城町社会福祉協議会 地域猫勉強会を開催(坂城町文化センター)
ふくねこさかき&坂城町社会福祉協議会 地域猫勉強会を開催(坂城町文化センター) 3月4日、坂城町文化センターで地域猫勉強会が開催された(主催・ふくねこさかき・坂城町社会福祉協議会)。勉強会では坂城町
上山田プロジェクト 温泉街でスタンプラリー 上山田小学校6年
上山田プロジェクト 温泉街でスタンプラリー 上山田小学校では6年生が地域の活性化を目的とした「上山田プロジェクト」の活動を継続している。令和4年度は5つのグループがキャラクター制作やパンフレットづくり
長野ろうきん更埴支店が棚田米を寄贈 (坂城町社会福祉協議会・上徳間 こども食堂)
長野ろうきん更埴支店が棚田米を寄贈 (坂城町社会福祉協議会・上徳間 こども食堂) 長野県労働金庫(長野ろうきん)更埴支店の青年女性委員会では地域・社会活動として「千曲市姨捨 棚田貸します制度」に参加
中学校部活動の地域移行がスタート「千曲坂城クラブ」設立
中学校部活動の地域移行がスタート「千曲坂城クラブ」設立 中学校の部活動を地域のスポーツ・文化団体に委ねる「地域移行」が新年度より動き始める。国は令和5年度から7年度までの3年間を改革推進期間と位置付
リーフレットをリニューアル “坂城町で暮らそう” 若者子育て世代支援プログラム
リーフレットをリニューアル “坂城町で暮らそう” 若者子育て世代支援プログラム 坂城町の30代の職員を中心とした「坂城の若者・子育て世代支援プログラム推進グループ」のメンバーが坂城町の支援施策をまとめ
わが家のセーフティーリーダー 防犯啓発 治田小学校
わが家のセーフティーリーダー 防犯啓発 治田小学校 地域の防犯活動などに取り組む「わが家のセーフティーリーダー」の委嘱を受けた治田小学校6年生が防犯グッズを制作した。これは千曲警察署、千曲少年警察ボ
一重山と私と屋代城 ~森貘郎氏講演会~ 一重山みらい会議
一重山と私と屋代城 ~森貘郎氏講演会~ 一重山みらい会議 一重山みらい会議は3月5日、板画家の森貘郎さんを招いて講演会「一重山と私と屋代城」を開催した。森さんは「更埴郷土を知る会」と「屋代を語る会」に
親子連れなどで大盛況(市役所ガレリアほか) わくわくマルシェ 初の開催
親子連れなどで大盛況(市役所ガレリアほか) わくわくマルシェ 初の開催 2月18日、千曲市役所ガレリアほかでフリーマーケットイベント「わくわくマルシェ」が開催された。イベントを企画・主催したのは市内
「あなたのためのおべんとうコンクール」全国大会に出場 坂城中学校 徳永聖菜さん
「あなたのためのおべんとうコンクール」全国大会に出場 坂城中学校 徳永聖菜さん 坂城中学校2年生の徳永聖菜さんが1月28日から29日にかけて行われた「第22回全国中学生創造ものづくり教育フェア」の「
まごころサポート 千曲市にオープン お年寄りの生活を豊かに 街のお店紹介
まごころサポート 千曲市にオープン お年寄りの生活を豊かに 高齢者が生活の中で「ちょっと困っている」ことを地域コンシェルジュが解決するシニア向け支援事業「まごころサポート」が千曲市に昨年末初めてオー
介護ショップ サクラケア 賭けない!吸わない!飲まない!健康麻雀教室を開講
介護ショップ サクラケア 賭けない!吸わない!飲まない!健康麻雀教室を開講 学びと憩いの健康サロン「カルチャーレストラン サクラケア」は昨年10月から高齢者の脳の老化防止(認知症の予防)を目的に「健
屋代の街にイルミネーションを屋代高校2年生 県知事賞を受賞
屋代の街にイルミネーションを屋代高校2年生 県知事賞を受賞 まちづくりチャレンジ事業を利用して昨年11月、しなの鉄道屋代高校前駅のロータリーにイルミネーションを設置した屋代高校2年生のグループが
上山田温泉deワインフェスタ 上山田温泉 圓山荘
上山田温泉deワインフェスタ 上山田温泉 圓山荘 信州千曲観光局の主催で2月5日「上山田温泉deワインフェスタ」が開催された。会場の圓山荘には250人ほどの来場があり、グラスを片手に思い思いのワイン
羽尾の藁馬作り 文化財探訪 シリーズ
羽尾の藁馬作り 文化財探訪 シリーズ 羽尾和合地区に伝わる藁馬作り。コロナの影響で途絶えていた道祖神祭りの藁馬作りが1月29日、向村道祖神壮青年部の皆さんの手によって三年ぶりに行われた。この藁馬には
千曲ねこの会 「人と猫が快適に暮らすために」
千曲ねこの会 「人と猫が快適に暮らすために」 千曲ねこの会が2月12日、千曲市総合観光会館で地域猫活動の勉強会を開いた。県政出前講座では県健康福祉部の須田正典さん(獣医師)が長野県動物愛護推進計画に
3年ぶりに開催 千曲万博2023
3年ぶりに開催 千曲万博2023 県内に暮らす外国籍の人や国際交流団体が参加して展示やステージでの演奏などを行う恒例の多文化共生イベント「千曲万博」が1月29日、戸倉創造館で開催された。主催はNPO