屋代駅・戸倉駅の活性化に期待!しなの鉄道沿線地域「駅まち空間検討会議」 去る8月1日、しなの鉄道沿線地域の「まちの質」「暮らしの質」を一層高めることをねらいに「駅まち空間検討会議」が開催された。
カテゴリー: 地域・トピックス
2024竹前陽一自然写真展 (戸倉:ギャラリー昭和蔵)
2024竹前陽一自然写真展 (戸倉:ギャラリー昭和蔵) 上山田在住の写真家・竹前陽一さんが8月10日から19日、写真展「~大自然・この素晴らしきもの~」を開催した。現在61歳の竹前さんは2000年か
森将軍塚古墳友の会 34年間で草取り通算100回を達成
森将軍塚古墳友の会 34年間で草取り通算100回を達成 「森将軍塚古墳友の会」が平成2年8月から実施してきた将軍塚の草取り作業が今年7月6日に100回を迎えた。会のメンバーは平成2年(1990)8月
千曲ねこの会 第7回みんなのネコねこ写真展in動物愛護週間 写真展&映画上映
千曲ねこの会 写真展&映画上映 9月20日から26日は動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深める動物愛護週間。NPO法人千曲ねこの会は「第7回みんなのネコねこ写真展in動物愛護週間」を開催す
生萱納涼花火大会 盆踊りや猿回しのショーも
生萱納涼花火大会 盆踊りや猿回しのショーも 8月15日、生萱納涼花火大会が開催された。生萱公園では恒例の盆祭りも二夜にわたって行われ、「炭坑節」や「どんしゃん音頭」、地元の「生萱小唄」などに合わせて
更級児童館 段ボールすべり台をつくろう!千曲市社会福祉協議会更級支部
更級児童館 段ボールすべり台をつくろう! 千曲市社会福祉協議会更級支部では子ども福祉体験事業として7月26日、段ボールのすべり台を使った小学生対象のワークショップを行った。この日講師を務めたのは長野
白鳥園多目的広場 オープニングセレモニー
白鳥園多目的広場 オープニングセレモニー 7月31日、千曲市・白鳥園協働の公園づくり委員会の主催で白鳥園多目的広場のオープニングセレモニーが執り行われた。市内戸倉の入浴施設・白鳥園の南側の敷地につ
「新説 川中島合戦」(会場・見性寺桃源閣)新山 歴史講座
「新説 川中島合戦」(会場・見性寺桃源閣)新山 歴史講座 「新山の歴史と自然に学ぶ会」は新山歴史講演会を8月17日に見性寺桃源閣で開催。講師を務めたのは長野県立歴史館の文献史料課長・村石正行氏。今回
2024 第47回 坂城どんどん 没後450年 村上義清の武者行列も
2024 第47回 坂城どんどん 没後450年 村上義清の武者行列も 8月3日、第47回坂城どんどん(主催・町民まつり実行委員会)が坂城駅前・横町・立町通りで今年も盛大に開催された。長野県信用組合坂
坂城町「第69回二十歳のつどい」 5年ぶりに坂城町文化センターで開催
坂城町「第69回二十歳のつどい」 5年ぶりに坂城町文化センターで開催 8月15日、坂城町で「第69回二十歳のつどい」が開催された。コロナ禍による中止と改装工事のため5年ぶりの坂城町文化センターでの開
千曲坂城クラブ 18専門部紹介 VOL⑥吹奏楽専門部
吹奏楽専門部では、他校の生徒とともに合奏を楽しみながら技能を高めていくことや地域指導者からの助言によって個々の技能を高めていくことをねらい(目的)として活動を進めています。 活動日は月1回程度、日
こもれびテラス ナイトマルシェ開催
——————————————&#
沢山川水害対策促進期成同盟会 第23回定期総会 「堤防の強化」「予算確保」等の要望書
沢山川水害対策促進期成同盟会 7月29日、市役所で沢山川水害対策促進期成同盟会の第23回定期総会が開かれた。同期成同盟は平成11年の沢山川の水害を受けて3年後の平成14年に発足。総会では会長の小川市
㈱ホンダパーツ日商 千曲市と災害時の避難者受け入れ協定を締結
㈱ホンダパーツ日商 千曲市と災害時の避難者受け入れ協定を締結 自動車メーカー・ホンダの部品開発・販売を行う㈱ホンダパーツ日商長野営業所(八幡)は、千曲市との間に災害時における避難者の受け入れに関す
姉妹都市児童交流 宇和島市へ千曲市の小学6年生が訪問
姉妹都市児童交流 宇和島市へ千曲市の小学6年生が訪問 千曲市では令和6年度の姉妹都市児童交流で、8月5日から7日まで市内9小学校の6年生が愛媛県宇和島市を訪問した。旧更埴市時代の平成3年度から始ま
「長野ハチドリのひとしずくの会」 図書を寄贈
「長野ハチドリのひとしずくの会」 図書を寄贈 南米の逸話「ハチドリのひとしずく」の普及活動を行っている「長野ハチドリのひとしずくの会」(小出和彦会長)が、千曲市の小学校への寄贈を申し出た。8月23日
主郭に記帳台を設置 昆虫採集教室&一重山みらい会議
主郭に記帳台を設置 昆虫採集教室&一重山みらい会議 7月28日、一重山みらい会議では昨年に引き続き「夏休み昆虫採集教室」を開催した。今回は小学生(屋代小・埴生小・五加小)の児童や千曲坂城クラブ・HS
教職員キャリアアップ研修 異業種体験研修
教職員キャリアアップ研修 異業種体験研修 当機構では長野県教育委員会による教職員キャリアアップ研修「異業種体験研修」に協力し、8月12日、屋代高校附属中学校の春日理沙教諭に当機構の活動にご参加いただ
屋代小学校「りんご3兄弟」授業 長野県の農産物を学習
屋代小学校「りんご3兄弟」授業 長野県の農産物を学習 屋代小学校の2年生が生活科の授業で長野県の主な農産物の種類や特徴について学んだ。7月9日、JAながのの総務係長・林謙次さんを講師に招き、長野県の
あんずジャムづくり 屋代南高 ライフデザイン科
あんずジャムづくり 屋代南高 ライフデザイン科 7月4日、屋代南高校でライフデザイン科1年生による恒例のあんずジャム作り体験の実習が行われた。講師を務めたのは工房アプリコの皆さんほか6人で、あんずの
屋代高校 3年生 シェアサイクルで地域活性化を
屋代高校 3年生 シェアサイクルで地域活性化を 屋代高校3年生の小池優輝君、宮尾崇生君、中澤大貴君、堀篭和真君は今春、経済金融学習コンテスト「日経STOCKリーグ」高校生部門でルーキー賞を受賞し
第17回 平和のつどい 戦火をのがれた子ども達
第17回 平和のつどい 戦火をのがれた子ども達 7月20日、戸倉創造館で第17回平和のつどいが開催された。太平洋戦争中に東京から上山田に学童疎開してきた光明学校の児童たちについて、受け入れ先となっ
全国を軽トラ旅・田中麻衣さん 更級の杏農園で収穫体験
全国を軽トラ旅・田中麻衣さん 更級の杏農園で収穫体験 荷台を改造した軽トラックで全国を旅しながら様々な農業の手伝いをしている東京都出身の田中麻衣さん。この6月27日から29日にかけては千曲市に滞在し、
坂城町で新紙幣発行記念給食を提供
坂城町で新紙幣発行記念給食を提供 坂城町は20年振りに紙幣が刷新されるのを記念し、小中学校の学校給食に新紙幣にちなんだ給食献立を7月3日に提供した。この日の献立は新紙幣に登場する3人の人物にゆかりの
陸上自衛隊第12音楽隊による第9回自衛隊ふれあいコンサートin千曲が開催
陸上自衛隊第12音楽隊による第9回自衛隊ふれあいコンサートin千曲が開催 6月29日、更埴文化会館で陸上自衛隊第12音楽隊による第9回自衛隊ふれあいコンサートin千曲が開催された。今年のコンサートで
屋代高校 第68回鳩祭 今年のテーマは「笑顔満祭~笑う鳩には福来る~」
屋代高校 第68回鳩祭 屋代高校で6月29日と30日、屋代高校・附属中学校の第68回鳩祭が開催された。今年のテーマは「笑顔満祭~笑う鳩には福来る~」。会場ではスタンプラリーも行われた。コロナ禍で中断
ジャコウアゲハの保護 環境保全活動(生萱)
ジャコウアゲハの保護 環境保全活動(生萱) NPO法人・千曲市環境市民会議は生萱地区の沢山川堤防に自生するジャコウアゲハとその食草で絶滅危惧種Ⅱ類に指定されているウマノスズクサを守るため、生育環境の
飯ごうの寄贈(治田小学校)(全小学校&児童館)を贈呈 ちくま未来フェスタ実行委員会
飯ごうの寄贈(治田小学校)(全小学校&児童館)を贈呈 ちくま未来フェスタ実行委員会 今年で5回目となった「ちくま未来フェスタ」(5月18日開催)の実行委員会は、このたび余剰金のなかから治田小学校へ飯
地方創生SDGs応援私募債 サクラ精機が埴生小学校に学用品贈呈
地方創生SDGs応援私募債 サクラ精機が埴生小学校に学用品贈呈 サクラ精機(長野本社・鋳物師屋)が八十二銀行の「地方創生SDGs応援私募債」を利用して、埴生小学校にホワイトボード2台とスタッキ
写真紹介 2024おばすて納涼祭 (撮影場所:姨捨)
写真紹介 2024おばすて納涼祭 (撮影場所:姨捨) 7月20日に千曲市日本遺産センター駐車場をメイン会場に「2024おばすて納涼祭」が開催された(主催:楽市楽座でつなぐ会)。市内外から多くの飲食ブ