県宝 旧格致学校校舎(坂城町中之条) 格致学校は明治5年(1872)の学制発布により、翌6年に仮校舎で開校。現存する校舎は明治11年(1878)9月に竣工したもの。玄関のアーチやガラス入り開き戸など
カテゴリー: 市民記事
今月のちくま百景 長楽寺 御本尊御開帳(姨捨)
今月のちくま百景 長楽寺 御本尊御開帳(姨捨) 姨捨長楽寺の御開帳は古くは姨岩の前に建てられた草堂から始まり、元禄年間に武水別神社別当の神宮寺常栄が建立したと伝えられる。本尊の聖観世音菩薩立像は善導
【十文字風】未来戦略広場|読者投書コーナー お祭りに思う
未来戦略広場 十文字風 読者投書コーナー お祭りに思う 今年は7年に一度の御柱祭の年である。しかし、依然として新型コロナウイルスの拡大が続くなか、諏訪大社では木落とし、および川落としを中止するとい
未来の千曲市のまちづくり 中心市街地活性化の行方
未来の千曲市のまちづくり 中心市街地活性化の行方 屋代駅前通り周辺及び戸倉上山田温泉街などの賑わい復活を目的とした『千曲市中心市街地活性化基本計画』が終了した。この計画は、国からの財政支援を受けるため
今月のちくま百景 治田神社下社(稲荷山)彼岸の朝日
今月のちくま百景 治田神社下社(稲荷山)彼岸の朝日 多くの神社の社殿は南向きに建てられているが、治田神社の社殿と鳥居は真東を向いている。このため春分、秋分の日の朝日が山の端に上ると、治田池の水面に反
今月のちくま百景 満泉寺・村上氏館跡(坂城町)
今月のちくま百景 満泉寺・村上氏館跡(坂城町) 戦国最強と謳われた武田信玄を二度までも打ち破った信濃の名将・村上義清(1501~1573)。村上氏の館は現在の坂城町木下の満泉寺周辺にあったとされている
みらい通信 屋代高校付属中学校
みらい通信 屋代高校付属中学校 ちくま未来新聞では市内の中学生から未来へのメッセージを募集します。今回は屋代高校付属中学校からの投稿です。 彼らは一つの命 2A 髙橋美月 最近、SNS上で可愛く加