電話でお金詐欺〈特殊詐欺〉被害防止のダミーカードを店頭に設置 未払い料金の請求や、パソコンのウイルス感染を装い言葉巧みにお金をだまし取る「電話でお金詐欺」。長野県警では新たな対策として、電子マネー
カテゴリー: 特集・活動・行政
人権擁護委員千曲市部会が 啓発活動を実施
人権擁護委員千曲市部会が 啓発活動を実施 6月4日、千曲市役所庁舎ガレリアで人権擁護委員による人権啓発イベントが行われた。この日は午前8時すぎから9人の人権擁護委員が市庁舎出入口とガレリア周辺で職員に
「長野県の高校改革~夢に挑戦する学び~若者が生き生きと活躍できる学校づくりとは」 第1回 ちくま未来戦略サロン
第1回 ちくま未来戦略サロン (一社)ちくま未来戦略研究機構 「長野県の高校改革~夢に挑戦する学び~若者が生き生きと活躍できる学校づくりとは」 長野千曲総合技術新校再編実施計画懇話会構成員を務めるフ
新戸倉体育館建設事業 事業者説明会を実施 建設基本計画へのパブリックコメント公開
新戸倉体育館建設事業 事業者説明会を実施 建設基本計画へのパブリックコメント公開 「官民連携」で進められる建設事業 新戸倉体育館建設事業についての事業者説明会が5月31日、戸倉創造館の大ホールで開か
千曲市長に要望書 おおとりプラザの開放を
千曲市長に要望書 おおとりプラザの開放を 千曲水泳協会が市内埴生の施設、おおとりプラザのプール(25m)について一般開放を求める要望書を千曲市長に手渡した。おおとりプラザのプールは完成した平成15年
坂城町高校生タイ国研修事業 報告会を開催
坂城町高校生タイ国研修事業 報告会を開催 坂城町では町内在住高校生を対象とした東南アジアのタイ国への研修を平成27年度から行っている。この事業はタイで事業展開している坂城町の企業の工場を訪問するもの
千曲市内転任・新任校長先生の紹介(第2回)
八幡小学校・徳武真弓校長 長野市の出身で、千曲市内の学校では初の勤務。専門科目は英語だが「中学校の時、女性の英語の先生に憧れていた」ことが教職を目指すきっかけだという。中学校は最初の2校で、その後は
新戸倉体育館の建設基本計画も公表サート 千曲市が進める大型事業
新戸倉体育館の建設基本計画も公表サート 千曲市が進める大型事業 まちづくりで民間事業者と連携強化 「公民共創推進室」が誕生 千曲市では令和6年度の組織改正で企画政策部地域開発推進室を「公民共創推
令和6年度の活動を開始&千曲市里山フォーラム 一重山みらい会議
令和6年度の活動を開始&千曲市里山フォーラム 一重山みらい会議 4月20日、一重山みらい会議は令和6年度の定例作業を開始した。第一回は矢代神社鳥居下の藪払いを行い竹を刈ったほか、立木をチェーンソー
千曲市内転任・新任校長先生の紹介(第1回)
千曲市内転任・新任校長先生の紹介(第1回) 埴生中学校・竹腰益臣校長 国立音楽大学卒の竹腰校長は音楽の教師で合唱が専門。坂城中では二度の勤務経験があるが千曲市の学校への赴任は初めて。戸隠中や王滝中
千曲署長から感謝状 ローソン千曲桜堂店
千曲署長から感謝状 ローソン千曲桜堂店 ローソン千曲桜堂店では電話でお金詐欺の被害防止に貢献したとして3月27日、千曲署から署長感謝状を贈呈された。同店では3月4日に高齢男性が5万円分の電子マネーを購
電話でお金詐欺〈特殊詐欺〉被害防止街頭啓発
電話でお金詐欺〈特殊詐欺〉被害防止街頭啓発 詐欺被害(電話でお金詐欺、SNS型投資詐欺)が長野県下で増加傾向にあり、千曲署管内でも急増している。千曲警察署と更埴防犯協会連合会は4月8日、しなの鉄道屋代
千曲警察署 村澤署長インタビュー
千曲警察署 村澤署長インタビュー 村澤健一署長は昨年7月、千曲警察署に着任。長野市篠ノ井の出身だが千曲署は初めての勤務ということで「千曲市、坂城町は企業・産業に活気がある。観光名所もあってバランスが取
千曲市・坂城町 新規採用職員が入庁
千曲市・坂城町 新規採用職員が入庁 千曲市役所では4月1日、辞令交付式を開催した。引き続き新規採用職員入庁式が行われ、合計31人(男性12人・女性19人)が小川市長から辞令を受け取った。 辞令交付後
市政インタビュー 新部長に訊く① 齊藤次世代支援部部長
市政インタビュー 新部長に訊く① 齊藤次世代支援部部長 齊藤部長は平成4年に更埴市役所に入庁。生活環境課、市民課などを経験した。千曲市合併時には高齢福祉課(戸倉庁舎)で勤務していたが、その後温泉施設
今年は選挙イヤー 千曲市議選・市長選 千曲市議選の課題を探る
今年は選挙イヤー 千曲市議選・市長選 千曲市議選の課題を探る 「春は名のみの風の寒さや」。唱歌「早春賦」の歌詞ではないが、春の彼岸が過ぎても千曲市あたりはまだ寒い。秋には米国大統領選、イン
千曲市・坂城町3月定例会 主な提出議案と議決結果
千曲市・坂城町3月定例会 主な提出議案と議決結果 【千曲市】 ■議案第1号・千曲市こども家庭センター条例制定について■第3号・千曲市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について■第4
「ポリネコ!CHIKUMA」屋代中学校で振り返り授業
「ポリネコ!CHIKUMA」屋代中学校で振り返り授業 千曲市では住民参加型コミュニケーションシステム「ポリネコ!CHIKUMA」を使い、こどもが地域や暮らしに意見を言える環境構築の取り組みを進めて
「国を守る、人々を助けたい」想いを胸に 北信地区自衛隊 入隊・入校激励会
「国を守る、人々を助けたい」想いを胸に 北信地区自衛隊 入隊・入校激励会 千曲市・坂城町から8人 この春、北信地区から自衛隊に入隊・入校する予定者の激励会が3月9日、長野市の勤労者女性会館しなのきで行
一重山線整備促進期成同盟会 千曲市に要望書を提出
一重山線整備促進期成同盟会 千曲市に要望書を提出 都市計画道路一重山線の整備促進期成同盟会が3月13日、整備促進に関する要望書を千曲市へ提出した。期成同盟会の武井音兵衛会長は「必要な都市計画決定の
千曲市人事(4月1日)
千曲市人事(4月1日) 【部長級】▽次世代支援部長(保育課長)斉藤正樹▽議会事務局長(監査委員事務局長兼選挙管理委員会事務局書記長兼公平委員会事務局長)田島育男▽公民共創推進担当部長兼公民共創推進室
フレックスジャパン 「ひなた短編文学賞 朗読音楽会」開催
フレックスジャパン 「ひなた短編文学賞 朗読音楽会」開催 東日本大震災から13年目を迎える福島県双葉町で3月10日、「ひなた短編文学賞朗読音楽会」が開催された(共催・フレックスジャパン㈱/日本メン
千曲商工会議所 新副会頭に矢島隆生さん
千曲商工会議所 新副会頭に矢島隆生さん 千曲商工会議所は3月12日の通常議員総会を開催。令和6年度の事業計画と一般会計及び各特別会計収支予算案について議員に諮り承認を得た。主な事業としては新たな地域
優秀安全運転事業所表彰 2事業所を表彰(千曲警察署)
優秀安全運転事業所表彰 2事業所を表彰(千曲警察署) 3月12日、千曲警察署で令和5年第三期(9月~12月)の優秀安全運転事業所表彰の伝達式が行われ、管内から2事業所が表彰を受けた。坂城町南条の㈱コ
八十二銀行、稲荷山支店を屋代支店へ統合し店舗再編を推進
八十二銀行稲荷山支店 屋代支店へ統合に 店舗の統廃合を進めている八十二銀行は、稲荷山支店(住所・千曲市大字稲荷山972)を4月8日付で屋代駅前通りの屋代支店に統合する。このほか長野市の更北支店などを含
高齢者と子どもの『新複合施設』令和6年度坂城町一般会計予算 「well being」の実現へ
高齢者と子どもの『新複合施設』令和6年度坂城町一般会計予算 「well being」の実現へ 3月21日、坂城町議会3月定例会で令和6年度一般会計予算案を全会一致で可決。総額は68億1000万円(前
テクノさかき工業団地と高速道路を直結 「坂城インター線」が開通 事業着手から9年越しの開通
テクノさかき工業団地と高速道路を直結 「坂城インター線」が開通 事業着手から9年越しの開通 建設が進んでいた坂城町の国道18号線から町道A09号線までの主要地方道坂城インター線の工事が完了し、3月2
地域住民の足・長電バス 屋代駅-須坂駅間が減便へ 中高校生の通学と高齢者の通院は
地域住民の足・長電バス 屋代駅-須坂駅間が減便へ 中高校生の通学と高齢者の通院は 利用者数は横ばい傾向 屋代駅と須坂駅間を運行する長電バス屋代須坂線は、令和6年度中のダイヤ改正で減便が計画されている
能登半島地震 千曲商工会議所が射水市で支援販売
能登半島地震 千曲商工会議所が射水市で支援販売 千曲商工会議所青年部は千曲市と姉妹都市の富山県射水市で行われた光と音の祭典「射水クロスネーション」に参加。2月3日に出発式が行われた。同イベントは
武水別神社神官松田邸で消防訓練 令和5年度 文化財防火デー
武水別神社神官松田邸で消防訓練 令和5年度 文化財防火デー 1月26日は文化財を火災その他の災害から守り、文化財愛護の意識高揚を図る「文化財防火デー」。それにともない、2月3日に武水別神社神官松田邸で