千曲坂城消防本部 関哲哉さん ボクシングのファイトマネーを寄付 本紙の昨年11月号で紹介した千曲坂城消防本部勤務の関哲哉さんが、10月に行ったプロボクシングのデビュー戦でのファイトマネーを所属ジムを
カテゴリー: 特集・活動・行政
コンビニエンスストアに感謝状 あなたの街のサギ防止優良店
コンビニエンスストアに感謝状 あなたの街のサギ防止優良店 千曲警察署は架空料金詐欺被害を未然に防いだ千曲市内のコンビニエンスストア2店舗並びにその従業員に対し、署長感謝状の贈呈を行った。ファミリーマ
年末特別警戒&交通安全運動出発式 信州の幸あんずホール
年末特別警戒&交通安全運動出発式 信州の幸あんずホール (12月15日 信州の幸あんずホール) 千曲警察署および更埴防犯協会連合会は12月15日、恒例の年末特別警戒および交通安全運動出発式を開催した
千曲警察署 防犯訓練&特殊詐欺被害防止訓練
千曲警察署 防犯訓練&特殊詐欺被害防止訓練 千曲警察署と更埴防犯協会連合会は12月7日、パチンコ店・ニューアサヒ千曲店で強盗対応の訓練を実施した。訓練内容は刃物を持った犯人がカウンターを襲う想定で
令和5年度 千曲市社会福祉大会開催 講談師・神田織音
令和5年度 千曲市社会福祉大会開催 講談師・神田織音 令和5年度の千曲市社会福祉大会が12月1日、戸倉創造館で開催された。大会では主催者の各団体(千曲市社会福祉協議会、千曲市老人クラブ連合会、長野県共
坂城町 第8分団小型動力ポンプ お披露目式
坂城町 第8分団小型動力ポンプ お披露目式 坂城町消防団第8分団(新町・坂端・苅屋原・日名沢・大宮)に新しい小型動力ポンプが納入され、12月15日にお披露目式が行われた。同分団には2機の小型動力ポン
第2回 ちくま検定を実施
第2回 ちくま検定を実施 千曲市の歴史や文化などについての知識を問う「ちくま検定」(主催・ちくま検定実行委員会/共催・千曲市/後援・千曲市教育委員会)が12月3日、上山田の千曲市総合観光会館で実施さ
2024 選挙イヤー特集 千曲市議「新年の抱負を語る」⑴
2024 選挙イヤー特集 千曲市議「新年の抱負を語る」⑴ 本年は、千曲市長並びに千曲市議会議員の任期満了年。定数二十名の市議会議員選挙は七月中に、市長選挙は十月に行われる見通しです。年頭の特集として、
坂城町と竹内製作所 災害発生時における 建機・機械提供の協定を締結
坂城町と竹内製作所 災害発生時における 建機・機械提供の協定を締結 坂城町と建設機械の開発・製造販売を手掛ける竹内製作所は、災害時に応急対策や復旧作業を行う際、建設用機械などの提供を行う協定を締結し
宇和島千曲フェア 姉妹都市締結50周年記念 (イオンスタイル上田) 江戸時代、宇和島藩から松代藩に嫁いだ豊姫が持参したあんずの種が現在の「日本一のあんずの里」の発祥となった縁から、千曲市は旧更埴市時
第31回森将軍塚まつり 科野の里に6000人の人出 古墳上で収穫儀式と講演
第31回森将軍塚まつり 科野の里に6000人の人出 古墳上で収穫儀式と講演 11月3日の文化の日に第31回森将軍塚まつりが開催された。古墳時代の衣装に扮した古代行列が将軍塚に登り、古墳の上で収穫感謝
第29回さらしなの里 縄文まつり 古代のムラに響く「縄文の歌」 自然の恵みへの感謝
第29回さらしなの里 縄文まつり 古代のムラに響く「縄文の歌」 自然の恵みへの感謝 10月29日、さらしなの里古代体験パークで第29回さらしなの里縄文まつりが開催された。今年も手作りの古代衣装に身を
千曲市内4山城 狼煙リレーが実現 入山城 荒砥城 屋代城 小坂城 山城と山城を結ぶ狼煙
千曲市内4山城 狼煙リレーが実現 入山城 荒砥城 屋代城 小坂城 山城と山城を結ぶ狼煙 戦国時代に山城間の伝達手段で使われていた狼煙。およそ五百年の時を経て、千曲市内の4つの山城を結ぶ狼煙リレーが
第3回ハートのまち(市)ちくま野外コンサート 千曲市誕生20周年記念事業
第3回ハートのまち(市)ちくま野外コンサート 千曲市誕生20周年記念事業 今回で3年目となる音楽フェスティバル「ハートのまち(市)ちくま野外コンサート」が10月15日に開催された。白鳥園広場が改修中
防犯功労者表彰・防犯功労団体表彰
防犯功労者表彰・防犯功労団体表彰 千曲市防犯協会稲荷山支会が関東管区警察局長・関東防犯協会連絡協議会長表彰を受けた。防犯功労者表彰は稲荷山支会女性部長の中川智恵子さん。「ボランティアは本人の前向きな
交通安全の呼び掛け 高齢者交通安全 マレットゴルフ大会
交通安全の呼び掛け 高齢者交通安全 マレットゴルフ大会 千曲橋緑地公園マレットゴルフ場で毎年恒例の高齢者交通安全マレットゴルフ大会が開催された。今年は65歳以上の高齢者82人が参加。競技開始の前に長
秋の交通安全運動 こてつ×フレックスジャパン
秋の交通安全運動 こてつ×フレックスジャパン 秋の全国交通安全運動期間中(9月21日~30日)の9月27日、交通安全推進モデル事業所のフレックスジャパン(株)とお笑いタレント・長野県住みます芸人の「
坂城小学校の学有林活動 令和5年度 坂城町植樹祭を実施
坂城小学校の学有林活動 令和5年度 坂城町植樹祭を実施 9月29日、和平町有林で令和5年度坂城町植樹祭が開催された。この植樹祭は森林への感謝と緑豊かな町づくりを推進するために町内の森林で行われている
第183回北信越市長会総会 17年ぶりに千曲市で開催
第183回北信越市長会総会 17年ぶりに千曲市で開催 第183回北信越市長会総会が千曲市で開催され、北信越5県69市の市長が出席した。総会は春と秋の年2回、各県持ち回りで開催されている。千曲市が開催
戸倉上山田温泉旅館組合連合会 災害時の避難者受け入れの協定を締結
戸倉上山田温泉旅館組合連合会 災害時の避難者受け入れの協定を締結 千曲市は戸倉上山田温泉旅館組合連合会と「災害時における避難者の受け入れに関する協定」を締結し、10月18日市役所で調印式を行った。
関東大震災から100年 4年ぶりに本格訓練を実施 坂城町総合防災訓練 千曲市総合防災訓練
関東大震災から100年 4年ぶりに本格訓練を実施 坂城町総合防災訓練 千曲市総合防災訓練 坂城町南条区での総合防災訓練 大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災から今年でちょうど100年
千曲市誕生20周年記念式典 信州の幸あんずホールで開催
千曲市誕生20周年記念式典 信州の幸あんずホールで開催 今年合併から20周年を迎えた千曲市は9月1日、「千曲市誕生20周年記念式典」を開催した。式では千曲市の合併から二十年間の歩みをまとめた動画を上
坂本龍太朗さん「ウクライナ支援の継続を」 来日したウクライナの4姉妹 千曲市&坂城町で交流
坂本龍太朗さん「ウクライナ支援の継続を」 来日したウクライナの4姉妹 千曲市&坂城町で交流 ポーランドの日本人学校でウクライナ難民の支援にあたる坂本龍太朗さん(千曲市屋代出身)が、ウクライナ避難民の
屋代中学校 生徒が4姉妹と交流 手作りプレゼントと学校給食の体験 ウクライナ難民支援
屋代中学校 生徒が4姉妹と交流 手作りプレゼントと学校給食の体験 7日は再び千曲市に移動。屋代中学校はオンラインで各教室を結んだ坂本さんによる「平和への願い講演会」を実施。生徒からの質疑応答も行った
坂城町交流会 坂城中学校も訪問 ウクライナ難民支援
坂城町交流会 坂城中学校も訪問 ウクライナ難民支援 9月5日に長野県に到着した坂本さんとビェリツァさん一家は坂城町で民泊。翌6日には午前中に善光寺を観光した後坂城町に戻り、坂城中学校で吹奏楽部による
千曲市・坂城町9月定例会 主な提出議案と議決結果
千曲市・坂城町9月定例会 主な提出議案と議決結果 【千曲市】 ■報告第13号・地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく健全化判断比率等の報告について■議案第37号・千曲市附属機関設置条例制定につ
(仮称)屋代スマートインターチェンジ 事業化が正式決定
(仮称)屋代スマートインターチェンジ 事業化が正式決定 国土交通省道路局は9月8日付けで全国4カ所のスマートインターチェンジの事業認可を行った。「仮称・屋代スマートインターチェンジ」は上信越道・坂城
第51回全国消防救助技術大会 「基本泳法」部門で全国2位の快挙
第51回全国消防救助技術大会 「基本泳法」部門で全国2位の快挙 8月に北海道で行われた全国消防救助技術大会に長野県代表で出場した千曲坂城消防本部の署員が千曲市役所へ結果報告に訪問した。「基本泳法」の部
中条唯七郎「本家日記」 千曲市への寄贈を実施
中条唯七郎「本家日記」 千曲市への寄贈を実施 江戸後期に埴科郡森村で名主を務めた中条唯七郎が書き残した記録を翻刻した「本家日記」が刊行され、編纂した中村芙美子さん(東京在住)が千曲市に寄贈を行った。中