歌壇 ちくま未来新聞に「歌壇」がスタートします。選者 安曇於保奈 短歌は、人生の伴侶にして歩ませてくれる杖。詠うことで日々気付きがあり発見があります。花鳥風月に思いを寄せ、生老病死を抱え、喜怒哀楽を
カテゴリー: 連載コーナー
笹屋ホテル 豊年蟲 文豪縁の宿(前編) 文豪 笹屋ホテルから散歩を愉しむ
笹屋ホテル 豊年蟲 文豪縁の宿(前編) 戸倉温泉の笹屋ホテル様から国登録有形文化財「豊年蟲」(ほうねんむし)に関するエッセイのご紹介を頂きましたので掲載します 文豪 笹屋ホテルから散歩を愉しむ ―
essay 東京だより(第1回) 森村たまき
essay 東京だより(第1回) こんにちは、イギリス生まれのユーモア小説家、P・G・ウッドハウスの翻訳をしております、森村たまきです。今回から東京でご活躍される同郷の方々との交遊録などを書かせてい
ぶらり歴史旅 最終回 佐野の辺り (佐野にまつわる伝承)
ぶらり歴史旅 最終回 佐野の辺り (佐野にまつわる伝承) 善光寺道を語るとき西方に位置する佐野について説明しないと歴史を守り伝えた先祖に顔向けが出来ませんので伝承も含めて語ります。 西行法師は永
ぶらり歴史旅 第九回 猿ヶ馬場峠入口の中原集落
ぶらり歴史旅 第九回 猿ヶ馬場峠入口の中原集落 旅人を守った山寺開眼寺 峠入口左の大きな杉の木と石段が開眼寺のシンボル。こじんまりとした本堂、何時でも入室可能な坐禅堂(更級槐安窟)、信濃の国第十三番
シリーズ未来への提案 ちくま未来戦略研究機構 千曲市の教育の未来
シリーズ未来への提案 ちくま未来戦略研究機構 千曲市の教育の未来 1月11日午後6時から長野市篠ノ井交流センターで第1回の長野千曲総合技術新校(仮称)再編実施計画の懇話会が開かれた。初回ということで
ぶらり歴史旅 第八回 猿ヶ馬場峠付近
ぶらり歴史旅 第八回 猿ヶ馬場峠付近 聖高原県立公園に指定されたのが昭和40年で、最近公園計画変更の動きがあります。時代と共に見直しが必要と思います。当時は聖湖まで屋代駅から定期バスが運行され市民の
ぶらり歴史旅 第五回 旅人を守った茶屋(その一) 猿ヶ馬場峠の茶屋
ぶらり歴史旅 第五回 旅人を守った茶屋(その一) 猿ヶ馬場峠の茶屋 善光寺道で一番険しい猿ヶ馬場(さるがばんば)峠を往来する旅人の安全を確保するために松代藩は峠の開けた場所に三千坪の土地を三軒の農
シリーズ未来への提案 千曲市誕生20周年 未来を考える 教育から環境
シリーズ未来への提案 千曲市誕生20周年 未来を考える 教育から環境 「霞たなびく一重山、霧たち渡る千曲川」 千曲市立屋代小学校の校歌の始まりの一節だ。千曲市大池キャンプ場に向かう国道403号線の
ぶらり歴史旅 第二回 栄性学僧 その二
ぶらり歴史旅 第二回 栄性学僧 その二 各種の功績と故郷との結びつき 親子の絆(路傍の碑から見える関係) 権僧正は勅任官であることから御所清涼殿への昇殿、江戸城への登城も許された。権僧正は僧